dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腹から声を出して歌いたい!

今カラオケが自分の中でブームなのですが、毎回友達に「腹から声が出てない」「喉で歌ってる」と必ず言われます。
確かに自分でも歌い終わった後「歌った!」と言う感じはしないです。大きな声を出す意識はしてるつもりなんですが…
試しに録音して聞いてみたんですがなんだか力の抜けたような歌い方でかなり落ち込みました(泣)
声に力強さがないといいますか…汗
バンドのボーカルも頼まれてるんですがこれでは満足に歌えません(T-T)
どうしたら腹から歌えるようになるのでしょうか…
教えてください。

A 回答 (2件)

"腹から声を出す"とは、腹式呼吸で発声することです。


人間は、胸式(あばら骨を広げて)で息を吸い込む方法と、横隔膜(肺と胃や腸部分を区切っている膜)を、内臓側に引き下げて空気を吸い込む方法があります。
一般に、男性は腹式呼吸を主に使っています。

横隔膜を下に引き下げるとおなかが前にふくらんで、肺の体積が大きくなって空気を吸い込みます。
そのおなかを力強く引っ込めることで、胸式呼吸より多くの空気を力強くはき出すことが出来ます。
息が続かなくなっても、おなかを押さえればさらに長く息を吐くことも出来ます。
胸式呼吸と合わせて、腹式呼吸で力強く息を吐き出しながら声を出すと、力強く重みのある発声が期待できます。

腹式呼吸が出来ているか確かめる方法として、上向きに寝ころんでおなかに手を当て、息を吸い込んだ時はおなかが上にふくれあがり、そのおなかをへこませながら息を吐くことが出来れば腹式呼吸が出来ていると言うことです。
旨くできていなければ、肺の部分を両手で押さえ、肋骨が広がらないようにして息を吸ってみて下さい。
その時に、息を吸い込みながらおなかをふくらますのです。
できるようになったら、歌を歌う時におなかに手を当てて、大きく力強く声を出しても息切れしないように、おなかのふくらみへこみを確認しながら歌うと旨く成ってきます。
    • good
    • 0

こんばんは



床に寝て歌ってみてください、足は真っ直ぐ伸ばします
そのとき腰骨と床の間に隙間が出来ない様にして歌いましょう
顎が上がりがちになるとおもいますが
こらえくださいね
それで慣れてきたら本の重さのあるもの
タウンページとか辞書とかをお腹に乗せて歌いましょう
それでも物足りなくなったら床から足を15度ぐらい浮かせます
それで歌ってみて
慣れるにしたがって足の角度を上げていきます

これで練習してみてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!