dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫は3人兄弟の3番目で、上に兄と姉がいます。
去年その兄が亡くなりました(独身)。
お焼香の時などの順番なのですが、主人の親(母親のみ)、主人の姉とその子供達(子供3人共に成人しています)、主人の親の姉妹達、そして最後に私でした。
あまり正式な作法とかにこだわらない家風なのですが少しおかしいかなとも思ったので質問させていただきました。
正式にはどうなのでしょうか?

A 回答 (2件)

>その兄が亡くなりました(独身)…



喪主はどなたでしたか。お父様かご主人かによって、あなたの順位も変わってきます。

>姉とその子供達(子供3人共に成人しています)…

冠婚葬祭の基本は、世帯単位です。
子供が成人しているかどうかではなく、結婚しているかどうかで順位が変わります。成人していても独身なら、親と一緒の順位です。
結婚していれば、親よりずっと後になります。当然、あなたより後です。

>主人の親の姉妹達、そして最後に私でした…

(1) 伯父・叔母より後というのは、一般的ではありません。
(2) ご主人もその順位だったのですか。

----------------------------------------

以上、もう少し詳しく書いていただかないと適切なアドバイスは得られません。

文面だけで考えられることは、「止め焼香」であった可能性があります。
喪主 (夫人と未婚の子供を含む) が最初で、親族、会社、近所その他一同が一巡して最後に、喪主に次いで故人に近い方が、締めくくりの焼香をします。
あなたが、ご主人とともに最後であったのなら、「故人に 2番目に近い」わけですから、止め焼香で間違いないと思います。

この回答への補足

喪主は姑です(舅は他界しております)。
主人は姑の次(2番目)に焼香しておりました。

私が最後だったのは単に気づかれないままにそうなった可能性が近いように思っています(情けないのですが)。
ただ今後も法事関係は続くので、念のためお聞きしたいと思っての質問です。主人は私に気を遣いながらも
どうして良いのか困っています。
どうぞ今1度アドバイスをお願い致します。

補足日時:2004/10/02 19:10
    • good
    • 0

宗派の違いもあると思いますが一般的には血の濃い順番ではないでしょうか。

近親者順。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得できます。 
ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/02 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!