dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、大学生と高校生の子供がおります。この子達の学費と生活費の確保についてお尋ねします。
主人は、現在は失業中ですが、先日遺産相続でまとまったものを頂いたようです。躁うつ病のため(失業の原因でもあります)、浪費の可能性が高く、子ども達の学費の確保ができるのか、不安を感じています。
夫婦仲が悪いため、どの位相続したのか、はっきりとは聞き出せませんし、私が金銭の管理をすることもできません。
学費を確保するため、生前贈与などの手段をとることは可能でしょうか?
私は現在パート勤務のため、住居費の確保が難しいので、離婚する事は子供が社会人になるまでは避けたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ご主人の病気の程度によりますが、もしかしたら成年後見制度が使えるかもしれません。


だめかもしれませんが、下記のサイトで相談できます。

参考URL:http://www.legal-support.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
サイト覗いてみました。
せっかくのアドバイスですが、無理そうです。
主人がウンと言いそうにありません。
病気のせいで、自分が一番正しいとかたくなに思っていますから、プライドが許さないでしょう。

お礼日時:2006/04/21 20:00

生前贈与は、ご主人がするものなので、ご主人が進んでやってくれないと無理ですよ。


やってくれそうにないですよね。

この回答への補足

ありがとうございます。
今、生計の手段として主人が立ててている計画を実行に移す交換条件条件として、「生前贈与」を持ち出せないかと考えています。
具体的に、生前贈与を進める手続きはどのようにすればよいのか、教えていただけませんでしょうか。
また、生前贈与が一番ふさわしい法的手段であるのかどうか、教えていただければ幸いです。

補足日時:2006/04/21 20:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!