重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

指マークのところにある、いわゆる「ゴースト」防止の方法って何がありますか?

「撮り鉄しとりますが…」の質問画像

A 回答 (5件)

ゴーストは(あるとすれば)明るい光源(太陽やヘッドライトなど)の画面対称位置に出ます。

この写真にはゴーストの画面対称位置に明るい光源が見えませんから、トリミングしたのでしょうか。

ゴーストを出させないためには、(1)ゴーストの原因になりがちなフィルターは一切付けないこと、が基本原則になります。あとは(2)レンズの向ける方向を調整してみること、(3)ゴーストが出てもそれが目立たない(気が付かない)位置(画面の明るい位置)に持ってくること、(4)出たゴーストをソフトウェアの処理で消すか目立たなくすること....これくらいです。

これらを組み合わせて対応すれば、ほとんどの場合、ゴーストには気が付かなくなりますよ。
    • good
    • 0

これはちょっと…難しいですね。


見たところ「夜鉄」でしょ?。
ゴーストが出やすくて目立つから、光源に気を付けるなりしてポジションを変えて撮るとか。
あと、形が5角形なので「絞りすぎ」というのがありそう。
開放近くの絞りで、あとは感度で調整していけば、SSも決まるんじゃないかな?。
    • good
    • 0

写り込みはデータが分れば


最小限に抑えます

デジタルではRAW調整は邪道で無く正統なので
ホト調整も認められます
「撮り鉄しとりますが…」の回答画像3
    • good
    • 0

写真データーは



公開できませんか?
    • good
    • 0

光源が画角外に有る時は、フードやハレ切りで防げますが、前照灯のように画角内にある光源は防ぎようがありません。



しいて言うなら、プロテクトフィルターは使わない。
コーティングにコストを掛けたレンズに変えるぐらいの対策しかありません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!