
auひかりなのですが、現在2階にはホームゲートウェイ(AtermBL900HW)、ONU(H02Nu6)、無線LAN親機(WHR-G300N)があり、PCが無線LANでつながっています
で、1階に無線LAN子機(WLAE-AG300N)、PCがあり、PCが有線LANでつながっています
(しかし、1階は無線LAN子機がなくてもスマートフォンは速度は変わりませんし、PCは元々遅いながらも速度は変わりません)
2階のPCが11b/g/n対応、1階のPCが11b/g/n対応です
1階のPCがインターネットが安定しなくて困っています
で、具体的にいつとは決まっていませんが、近いうちにアパート暮らし始めるつもりです
で、アパートではスマートフォンと1階のPCを持っていきます
回線がauひかりになるのかフレッツ光になるのかわかりませんが、PCは有線LANで繋ごうと思いますし、スマートフォンは無線LANルータ経由で無線LANで繋ごうと思います
B-CUBICのようなインターネット無料設備が備わっている物件では、無線LANルータを使って、PCを無線LANルータとLANケーブルで繋いで有線LANにして、スマートフォンは無線LANルータ経由で無線LANにしようと思いますが
そこで無線LANルータ親機を1000BASE-T・100BASE-TX・10BASE-T対応、2.4GHzのみ対応のものに買い替えようと思うのですが、この方針で正しいでしょうか?
で、ヤフーオークションやAmazonの中古等で安いものを買えればいいと思っているのですが、1000BASE-T・100BASE-TX・10BASE-T対応のものなら何でもいいのでしょうか?
以前B-CUBICの備わったアパートに入っていてWLAE-AG300Nを使っていたのですが、PCは安定しないながらもスマートフォンはサクサクでしたので、周波数帯域は2.4GHzのみ対応のもので十分かと思いまして
1000BASE-T対応ならさらにスマートフォンはサクサクになると思います
スマートフォンと1階のPCですが、スマートフォンは5GHz対応、PCは5GHz非対応です
https://www.au.com/original-product/products/a03/
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100614e …
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>そこで無線LANルータ親機を1000BASE-T・100BASE-TX・10BASE-T対応、2.4GHzのみ対応のものに買い替えようと思うのですが、この方針で正しいでしょうか?
2.4Ghzは、干渉しない周波数帯が最大3チャンネルしかありません。
今は当たり前のように複数のアクセスポイントが見つかりますから、ほぼ確実に干渉します。
5Ghz帯なら干渉することはありません。
ただし、2.4Ghz帯しか対応していない端末しかないのに5Ghz帯を購入するのも無駄とも言えますけどね。
よって、あなたの携帯電話などが5Ghz帯にも対応しているなら、5Ghz帯を選択肢にあげてもよいでしょう
1000BASE-Tとかは有線LANのものですので。

No.1
- 回答日時:
>周波数帯域は2.4GHzのみ対応のもので十分か
ご近所さんを含めた状況にもよりますね
2.4GHz はコードレスマウスとか電子レンジとかも使ってたり
チャネル数が少ないので
自分が使いたい時に最悪の場合、つながらないかも。
ので5GHzも使えるほうがいいんじゃないかなぁと思います
スマホでWi-Fiの使用状況を調べるアプリがありこれでその現場での混雑具合がわかります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PINGが通るのにネットワー...
-
よく、いつの間にかルータが落...
-
光ネクスト・ハイスピード O...
-
DHCPが二台ある場合の動作について
-
8000番や8080番のポー...
-
Windows10でUDPのポート解放が...
-
スイッチのポート番号について
-
iptables dport、sportについて
-
ポート80を閉じたいのですが
-
Standard TCP/IPポートが無い!!
-
間違えたIPアドレスを接続したら?
-
loってなんですか?
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
tracert コマンドが必ずtime out
-
RTX1200 VLAN間ルーティング
-
無料の公衆無線LANのセキュリティ
-
Port9100印刷の説明
-
MACアドレスの必要性が理解出来...
-
Dell Inspiron 14 5415 をコン...
-
自分のパソコンのデバイスマネ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PINGが通るのにネットワー...
-
ルータのコンセントを抜く以外...
-
ルータについて 調べてみると、...
-
VPN接続で入った先のネットワー...
-
アプリケーションごとにゲート...
-
DHCPが二台ある場合の動作について
-
PLCで別LANを構築するには?
-
ネットワークオーディオの構成
-
ルータにtelnetできません
-
CISCOルータ⇔PCを接続するとき...
-
無線LANの接続ログの見方
-
古いWindows 7 PCをNASにしても...
-
ナンバード(接続)とは
-
DNSサーバーについて
-
異なるネットワークの接続方法...
-
ルータの下にルータを置きたい
-
古い周辺機器(ルータ)はどう...
-
jcomのインターネットサービス...
-
ルータのステルス機能だけで侵...
-
プリンタが動きません
おすすめ情報