
インストール用のCDでUbuntuをインストールしたのですが、OSが起動されません。どうしたらよいでしょうか。
以下で詳細を述べます。まず、使っているパソコンはThinkpad E440、CPUはCeleron(R)、メモリは8192MBです。
hddをssdに取り替えるのを機に、Linuxに挑戦してみようと思い、雑誌付属のDVDでパソコンにUbuntuをインストールしてみたのですが、再起動しても再びインストーラーが起動されるだけでUbuntuが使えませんでした。
DVDを取り出してから再び起動してみると、Boot menuが表示されて、新しく入れたSSDを選択しても何も起こりません。
その後、Boot priority orderやSecure bootなどを(よく分かってないまま適当に)いじってみましたが、何も変わりません。
もう一回インストールしてみたら、なんとかなるかと思って、もう一度インストールしてみようとすると、「すでにUbuntuはインストールされています」のようなことが表示されました。
以上のような状況で、何をどうすればよいのかわかりません。どなたか、お知恵をお貸しいただけないでしょうか。
(当方はパソコン初心者なので、用語の使い方が間違っていたり、重要な情報が欠けていたりするかもしれませんが、どうかご了承ください。)
No.2
- 回答日時:
質問者さんの方向性は間違っていません。
この場合は、なにはともあれ再インストールです。
私もubuntu系のディストリビューションは何種類か試しましたけど、「すでにUbuntuはインストールされています」とかで、再インストールを拒否されたことはありません。
推測ですが、恐らくその表示は「すでにインストールされていますが操作を続行しますか」的なyes or noをユーザーに問いかけているものだと思います。
ボタンか何かで選択できるのではないかと思うので、もう一度確認してみてください。
それとLinuxをやってみたいなら、雑誌の付録からは離れたほうがいいかもしれないです。
あの手の付録って、雑誌社がなにがしか手を加えていることがほとんどで、そのため逆に面倒くさくなるケースはしばしばあるのです。
公式サイトからISOイメージファイルをダウンロードして、それをDVDなりに焼いて使用したほうがスムーズだとは思います。
本家ubuntuならインストールは下記サイトの要領です。
公式サイトのリンクも貼られていますので、一度目を通してみてください。
https://eng-entrance.com/ubuntu-install
また、最近本家のubuntuはちょっと重くなってきています。
インストール・起動に成功しても、今回対象のPCだとあまり快適には使用できないかもしれません。
ubuntu系のディストリビューションはたくさんありますから、軽そうなものを見繕ってみてはいかがでしょう。
私が使ってみた中では、ubuntu14.04ベースの「linuxBean」が軽快でした。
https://ja.osdn.net/projects/linuxbean/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
Ubuntuで日本語入力を可能にす...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
みやぶん太というファイル分割...
-
sambaのnmbが起動できない
-
ubuntuをusbから起動しようと思...
-
ソフトウェアの二重起動
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
ハイスペック新PCでIllustrator...
-
mozcの小さなメニューを表示さ...
-
CSDって?
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
OSの入った2つのHDDを手動で選...
-
gnomeのスタートアップの設定フ...
-
起動すると、UNSUPPORTED MODE...
-
合計物理メモリの表示がおかしい?
-
「0.0.0.0」や「127.0.0.1」の...
-
起動時にwi-fiがオフになっている
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
VirtualBoxでキー入力を受け付...
-
ubuntuでインストールしたアプ...
-
Ubuntuで日本語入力を可能にす...
-
初期のSurface Goにubuntuをデ...
-
ubuntu ウィンドウのバー ダブ...
-
ラズパイにubuntuをインストー...
-
パソコンについてです。
-
windowsからubuntuへの移行
-
wine-7.0.0からwin-6.0.0へのダ...
-
Wine上でシリアル通信ソフト
-
Linuxmint(18.3)のイン...
-
Linuxで、標準Cライブラリが読...
-
ubuntu環境からのXPインストール
-
Ubuntu 12.04 インストールに...
-
USBメモリにインストールしたub...
-
Xubuntuを起動したら・・。
-
低スペックPCに合う無料のOSを...
-
リナックスの導入
-
WindowsとLinuxのインストール...
おすすめ情報
お二人のご指摘を参考にした結果、無事Ubuntuを起動することができました。
セキュアブートを無効しても変化はありませんでしたが、無効の状態のまま再インストールするとUbuntuが自然に起動しました。再びセキュアブートを有効にするとUbuntuは起動しなくなったので、セキュアブートが何かしら問題だったのは間違いなさそうです。
今のところ、使用感に不快な所はありませんが、重いと感じたら、linuxbeanも試してみたいと思います。(これまで同じPCでWindows8を使っていて非常に遅かったので、感覚がずれてるのかもしれませんが笑)