プロが教えるわが家の防犯対策術!

台湾地震でビルが倒壊!信用できる募金先、義援金はどこ?被害状況と現在
https://youtakanashi.com/taiwan-bokin/

文を読み始めていきなり力が抜けてしまいました。
自身 って何ですか?

パソコン変換特有の変換ミスでしょうが、
大手あるいは地方新聞社の記事ならこんな間違いはめったにありません。

書き手の日本語能力レベルが低いのでしょうか。

私が危惧するのは、
今は、誰でもが SNSやブログなど多様な手段で情報を発信できる時代ですが・・・

読み手側が書かれている内容の信ぴょう性の判断がしっかりしていないことです。
(新聞社やテレビ報道でも偏向報道と問題視されることがあるのに)

質問者からの補足コメント

A 回答 (6件)

いい記事もあるけど、ネット記事の資質は、かなり低い。

コピペするから、間違いが蔓延する原因になっていますね。それはどのサイトでも同じ。
単価が安いし、ネット記事に対するチェックは甘いのでは?
    • good
    • 0

発信するという責任感や使命感が薄いからです。


例えばちゃんとお金を取っていたら、もっとまともな記事になるでしょう。
    • good
    • 0

誤変換は日本語能力が低いわけじゃないですよ。


日本語能力が低いってのは、言葉の使い方が間違ってるケースですよ。
誤変換はただ単にスピード優先だからだと思ってます。
また大手以外は人材的にも恵まれてませんから、チェックシステムが機能しにくいなんてのもあるでしょうね。
ただ、仰るように誤変換レベルじゃなく、そもそもの日本語自体がおかしい記事も散見されますので、そういう記事は信憑性も薄くなっているなと感じます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
例示した記事のこの誤変換を容認できますか?(記事中の重要な用語であるだけに私は容認できない。)
書き手の資質を疑います。辞めて欲しいとまで感じます。(私が経営者ならクビにしたい。)

お礼日時:2018/02/08 09:40

ある芸能人が言っていましたが、ネット記事のレベルが低いのは無記名だからだと。


自分が責任を取るつもりがなく、記事を一本書いていくらだから、内容も文章もいい加減なのではないかということです。
もし記名だったら、「またコイツはいい加減なことを書いてやがる」と思い、名前で読む・読まないの選別が可能になります。
まぁでも大概は、先に読んでしまうのでしょうけどね、路線バスに乗ってから乗務員の名前を見て「運転が荒いと思ったらまたアイツか」ってなるみたいに。

読み手側は、未だにメディアリテラシーということが広まっていないことが問題です。
昔は「TVで言っていたから真実」「新聞に書いてあったから真実」って人が大多数でした。
ネットが広く使われるようになって、マスコミのいい加減さも分かってきたのですが、今度は「ネットニュースに書いてあったから真実」って人が結構いて。
疑う習慣がなく、どんな記事でも乗っかったほうが楽なのではないですか。

大手の場合、校正がしっかりしていますが、たまにとんでもない間違いもあったりします。
飛行機事故の見出しで「墜落」を「堕落」としたなんて、結構有名です。
ただ昔は原稿が手書きだったから、誤変換は少なかったようです。
私の父は大手の記者でしたが、毎日記事を書いているから漢字には強かったです。
(字は汚かったですが(笑))

あと日本語については、もう若い人達は正しい文法に興味がないのだと思います。
あまり考えずに話したり書いたりして、それが間違っていても「日本語は常に変化している」なんて逃げるのですから。
よくある発言で前半に「●●(商品名)が」と、とりあえず「が」を付けておいて、後半はその後考えて「××(店名)で売ってたよ」なんてパターンです。
「●●」は商品名なのに、それが「売ってた」ってねぇ、意味不明です。
とりあえず「凄い」と言っておいて、「美味しい」とかもパターンですね。
TVのニュースだと、字幕で直されてますが(笑)。

今や受け手だけではなく、こういう人が記事も書いているのでしょう。
文句を言っても無駄ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私の周囲でも、以前ならば 新聞 テレビ 週刊誌ぐらいの情報ソースをもとに話をする人がいました。
最近は「ネットで見た」ことを真実であると信じて言う人が増えてきて困惑しています。

そのような人には・・・
誰が書いたのかわからない(報道機関などマスコミでなく)ネットに書いてあることの信ぴょう性は疑った方が良いと説いているのですがいっこうに理解してくれません。

ブログやステルスマーケティングもニュースと同様だと思っている。

最近の人は、紙の新聞も読まない。

お礼日時:2018/02/08 10:37

>例示した記事のこの誤変換を容認できますか?


はい。
脳内で正しく変換して読めることと、そのサイト自体、個人が趣味でやってるようなブログですので、全く気にしませんね。
これが企業の運営する商用サイトで、プロのライターがお金取ったりして流しているニュースであれば容認できないかなとは思いますが。
私の場合は、個人が趣味でやってるサイトにまで目くじら立てて怒ったってしょうがないし、そんなこと言ってたら誰もブログとか楽しめなくなっちゃうな〜なんて思っちゃうタイプなんですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

脳内で変換時に う~ん と思ってしまいます。

お礼日時:2018/02/08 10:32

個人のサイトなんでまあいいんじゃない



ちなみに最近、岩波新書で誤字脱字見つけた
(しかも2箇所も)
「あの」岩波ですら誤字って…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

広辞苑にも誤字ではないものの間違いがある時代ですね。(しまなみ海道の経由する島の名前)
プロの物書きまでダメになっている?

お礼日時:2018/02/09 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!