プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

み、みなさん、聞いてくださーい!

ふ、ふゆぅ

日本書紀には卑弥呼は神功皇后だと言われていますよねぇ?

それって本当だと思いますかぁ?

別の資料では天照大御神とも、言われてますよねぇ

はわわわわぁ(´;ω;`)ウゥゥ

どれが正解なんでしょうかぁ?

み、みなさんの回答待ってます!!

A 回答 (3件)

どうなんだろう考古学的証拠が乏しい。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

だからこそ、みなさんの意見を聞いたんじゃないですかぁ

うへ・・・うへへへへへ

お礼日時:2018/02/13 14:21

邪馬台国は古代史最大のロマンなので諸説あります。


そして、日本書紀は、古代史的には新しい資料ですから、あまり信憑性はないです。

邪馬台国、卑弥呼は中国の史書にけっこうリアルに記されていますが、神功皇后はずっと後の年代で出てくる人です。
天照大御神は伝説上の人物です。

そこらあたりをくっつけて、ヤマトの国土の正当な支配者の系図を作ろうとしたのが日本書紀ですから、鵜呑みにはできません。

でも、完全証明も困難な分野なので、ロマンがあり、個人的な範囲なら妄想も許されます。
今は図書館まで行かなくても、ネットでいろんな資料を集められるからいいですね。
いろいろと資料を読んで楽しんでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うへ・・・うへへへへへ

ですよねぇ

古代の人物には謎が多くて、調べるのが楽しいですぅ♪

なにが正解なのか気になりますよねぇ

もっと、技術が進歩して謎が解明されたらいいですぅ

ふゆぅ

お礼日時:2018/02/13 14:21

当時、九州では倭人でない勢力と邪馬台国が戦っていました。

これは大和朝廷が九州を統一するまで続いているので間違いないかと思います。この状態では九州から本州へ東征はできません。どうやっても最初に九州を統一しなければならないのです。それができる戦力が九州には最初からないのです。
大和朝廷のほうは畿内でそう名乗った直後に、九州にやってきて全て統一してしまいます。戦力がまったく違います。仮にここが邪馬台国であったなら、大和朝廷になるのを待つ必要がなく倭人でない勢力を潰すことができているはずです。
だから魏志倭人伝に出るほうの邪馬台国は九州だろうと思います。
皇后や天照大神が魏志倭人伝の卑弥呼と重なるためには、九州の勢力が畿内に行く必要があります。まあ無理だと思います。
旧唐書によれば、大和朝廷になるまえ、邪馬台国が二カ所ほど中国にやってきて、どちらが本物かを使者同士が争ったとなっています。九州と畿内でしょう。中国の人からすれば見分けがつかない状態だと言ってます。
とまあ、個人的にはそういうことだろうと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!