ご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。
1、一条天皇の配偶者で、皇后の定子と中宮の彰子(しょうし)は、どちらの方が身分が高かったのでしょうか
2、1で、一条天皇の婚歴は定子、彰子の2人で、生涯2度結婚したという解釈で正しいでしょうか
3、皇后=中宮という解釈で正しいでしょうか
4、下記のウィキペディアの記述の中の「号は中宮」とは何を意味しているのでしょうか、特に「号」が何を指しているか気になります。
藤原 定子(ふじわら の ていし/さだこ[1]、977年〈貞元2年〉-1001年1月13日〈長保2年12月16日〉[* 1])は、日本の第66代天皇・一条天皇の皇后(号は中宮、のち皇后宮)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
皇后、中宮は共に正妻です。
皇后は格が上ですが名誉職っぽく、中宮の方が好まれました。当時は結婚の手続きなんて無いですし、ヤンゴトナキ御身分の方々が「結婚」の枠を超えて仕えている女性に手を出すのは当たり前でした。前近代では、女性が宮中に上がって天皇の御手つきになる可能性がある職に就くことを入内といいました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
平安時代に情緒不安定の天皇陛下が多いのは藤原氏との近親結婚が原因ですか?
歴史学
-
昔の近親婚姻による障害の認識について
歴史学
-
藤原氏の摂関政治を止めようとした天皇はいなかったんですか?
歴史学
-
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歴史の○○時代というのは誰が決...
-
日本史 枢密院と貴族院の違いを...
-
玉音放送の「耐え難きを耐え、...
-
古代の女性の名前。
-
王様はなぜ偉いのでしょうか?
-
奈良朝における、駅鈴の保管と...
-
「姫巫女」という言葉について
-
天皇制が続いてきた根本的理由
-
「後」がつく天皇は多数います...
-
平城京から平安京に移ったのは...
-
天皇は何代目から実在が確認さ...
-
なぜ昔の天皇は伊勢神宮に参拝...
-
1988年後半の「自粛ムード」に...
-
武士政権が天皇家を潰さなかっ...
-
天皇が京都に戻るのはいつですか?
-
大日本帝国憲法と日本国憲法と...
-
陸軍大臣と参謀総長はどっちが偉い
-
尊皇・勤皇・尊王・勤王って違...
-
平安時代、入内した女性の親の身分
-
天皇家は渡来人だったという説...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「姫巫女」という言葉について
-
歴史の○○時代というのは誰が決...
-
平安時代のセックスについて
-
恩賜と御賜の違い
-
奈良朝における、駅鈴の保管と...
-
近親婚について
-
天皇家は渡来人だったという説...
-
日本史 枢密院と貴族院の違いを...
-
【日本史・室町時代】紫式部のN...
-
武士政権が天皇家を潰さなかっ...
-
天皇が神様になったのはいつから?
-
不謹慎な質問であることをまず...
-
「君が代」の歌詞の意味について
-
天皇の側室について
-
平安時代の東宮について
-
玉音放送の「耐え難きを耐え、...
-
東宮の住居、他。
-
古代の女性の名前。
-
刃傷松の廊下のシーンの勅使の...
-
持統天皇の皇子はなぜ天皇にな...
おすすめ情報