
パズドラやモンストでは和神、エジプト神、西洋神、インド神などがゲームキャラにされており、今でも信仰の対象にされている神様もいるわけですが、こういった神様を勝手にゲームキャラにされても誰も怒る人がいないのはなぜでしょうか。
「アラー」というキャラを作ったら制作会社の社員はムスリムから刺されそうではないですか。さすがにないと思いますけど。
そういえば、聖闘士星矢では「シャカ」というキャラがいて、仏教の最聖人なのに登場させて大丈夫なのかと思ったものです。かなりの強敵設定がされていましたが、倒されてますし。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
イエス・キリストと仏陀が東京の立川に住み、バカンスを楽しむという漫画がありますが、これもかなりギリギリなラインを攻めている漫画です(見る人が見ればかなり失礼な内容)。
キリスト教と仏教の信者が読んでも大丈夫なのかと思わなくもないですが、クレームが来ているという話は聞いたことがないです。前置きが長くなりましたが、そういう話でいくと、日本文化としてのゲームや漫画として認められているのではないかと勝手な解釈をしています。無宗教だから思うのかもしれませんが、色々な国の神様の勉強にもなっています。
また、前置きの漫画もそうなんですが、パズドラも本当にヤバそうな神様はまだ(これからも?)登場させていませんよね。このことから、世界中の人が見てもまだ大丈夫なラインなのではないかと思います。
No.17
- 回答日時:
神仏様は、一々、下々のやる事を問題にする程暇じゃないでしょう?信徒や式神の中には、苦々しく思っている者もあるかもしれませんね。
無神論者には、到底理解出来ませんが。面白い発想ですね。No.16
- 回答日時:
あ、この質問って『宗教学』のカテゴリーなんですね。
パズドラのQ&Aサイトから見てたんで気づきませんでした。・教えてGooでのこの質問のページでカテゴリーを確認
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10277451.html
・パズドラのQ&Aサイト
http://qa.pd.appbank.net/detail.php?id=10277451
教えてGooのパズドラカテゴリーにはこの質問は無いですね。
https://oshiete.goo.ne.jp/articles/qa/2802/
『教えてGoo』にはQAコネクトっていうサービスがあって、他のQ&Aサイトと連携している項目があります。で、AppBank社のパズドラのQ&AサイトがまさにQAコネクトを使っていて、教えてGooのパズドラに関する質問は高確率でそちらに表示されるんですよね。
ってことで僕の回答を含めていくつかの回答は『宗教学』のカテゴリーってことを知らずにゲーマーが答えています。それで質問者さんの意図しない回答が来るとは思いませんが、一応お知らせしておきます。
No.14
- 回答日時:
こちらのサイトで、天使について、不思議な質問を見かけたことがあり、疑問に思っていました。
ゲームに使われていて、その素性を尋ねていたんでしょうね。納得です。日本語は、ごく特殊なアルファベットを使っているし、宗教がらみの名前を使っているのが、当の宗教団体に知られていないんではないでしょうか。
アラーに関して、不遜な漫画を描いたということで、確か、北欧で、テロが起きました。米国・テキサス州でも、イスラム教関係の展覧会が、神を冒涜するものだといって、計画された時点で、テロ・グループが逮捕されていました。
イスラム教に関しては、知られた時点で、相当まずいことになると思います。キリスト教も、テロはともかく、抗議行動に出るでしょう。私は、キリスト教徒で、教祖様をゲームに使われたら、腹が立つではすみません。
ギリシア・ローマの神、古代エジプトの神、バラモンの神は、もう、信者が存在しないんでしょう。仏教は、寛大なんですね。
No.12
- 回答日時:
そもそも怒る人の範囲を日本人に限定としているなら怒る人はまずいませんね
例えばせんとくんが一番いい例だと思いますが、アレをインドや中国で見せると、禍々しい、人や神に獣の角が付いている、人の獣落ち、などといわれかねないほどあぶないキャラだと思いますね
ただ、あくまでゲームの範囲であり、ゲーム上ゼウスが怒りのイカズチでキリストをぶちのめしているわけでもなくただパズルを組んでいるだけなので宗教上さほど狙われるレベルではないでしょうね
そもそも今の日本人自体1つの宗教を信仰しておらず親族全員に何教の何を一応信仰していて自分が仏さんになったらどこの寺などで~って話してみるとわかりますが、関心がない人がかなり多いと思いますね
また、日本は独特な国で、クリスマス、ハロウィン、正月、など本来日本ではなく海外のイベントを日本独自にアレンジし発展させているので、ぶっちゃけ1つの神以外認めない宗派が日本ではほぼいなく複数の宗派が共存できる国柄だからではないでしょうか?
No.11
- 回答日時:
調べたところ多分この問題は著作権に当たると見ます。
著作権は創作者の死後50年以内なら適用されますが神話の登場人物や生き物は大抵は50年なんてとうに越えています。法的には問題はないかと思います。
質問者さんは信仰対象が怒らないのかとのことですが実際に問題にはなっていないので大丈夫だと思います。
あと信仰してる方がどーの思っていても結局は個人の感情ですのでどうにもならないですね。
宗教団体が出張ってきたら話は変わりそうですが、先程も言った通り問題は起きてないので問題はありません。
要は怒っていても分からないし、怒ったとしてもどうにもできないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
素敵なお話をたくさん聞かせて...
-
5
神様をゲームキャラにされても...
-
6
思わず笑ってしまう回文、教え...
-
7
なぞなぞ、というかダジャレ ...
-
8
ハーメルンで文字の上にルビを...
-
9
三国志パズル大戦の違法性
-
10
「和慧さんの縁側説法」に参加...
-
11
クイズを得意になりたいのです...
-
12
凄いダジャレを教えて下さい。
-
13
19節補助金と20節扶助費の違い...
-
14
Windows10のノートパソコンにエ...
-
15
文章だけでできるゲームを教え...
-
16
このパズドラの服はどこに売っ...
-
17
ウマ娘のアグネスタキオンの勝...
-
18
iPad第六世代を買うかiPad Pro...
-
19
物知りな人、博学な人。
-
20
暇つぶしのゲーム
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ラー、オシリスといったエジプト神を信仰する人は今はゼロなので問題ないと思いますが、ヴィシュヌ、シヴァ、サラスバティといったインド神はヒンドゥー教の神として今も信仰の対象になっていますし、アマテラス、スサノオといった和神は日本の神社に祭られています。パズドラでは不動明王、降三世明王といった仏尊までゲームキャラにされています。ゼウス、アテナといったギリシャ神は今や信仰の対象でなく、神話上の英雄扱いなので使っても問題ないのはわかりますけど。
アラーの神をゲームキャラに使ったらイスラム教徒から確実に刺されると思うのに、ヒンドゥー教や神道、仏教の神を使っても信徒が怒らないのはなぜでしょうか。
アラーの神とイエス・キリストをゲームや漫画のキャラクターに使っているケースはさすがいにないと思いますよ。
ヒンドゥー教の信者も10億人近いですが、彼らは苦情を言わないのでしょうか。そして仏教も4億人近いです。
神道の神様はキャラにされても文句を言われなさそうなのは何となく分かりますけど。ギリシャ神と同じく神話上の英雄扱いなので。
アラーは神の意味ですが、日本人にとってアラーと言われても意味不明なのでアラーの神で問題ないです。
パキスタン、アフガニスタンの「スタン」は国ですがパキスタン・イスラム共和国と言いますし、東京の荒川、江戸川も英語標記は Arakawa river、Edogawa river になります。
日本人はそういった神様をキャラにしても神聖感を出したり大物感を出すなどし、侮辱することがないので批判されにくいというのはあると思います。
次にキャラになるとしたらキリスト教の聖人(十二使徒)あたりでしょうか。ペトロ、ヤコブ、ヨハネがゲームキャラになればキリスト教徒も怒るでしょうか。
ミッキーマウスをキャラに使うにはディズニーの承諾が必要ですよ。お金もかなり取られます。
同じようにヴィシュヌを使うときはヒンドゥー教団体、天照大神を使うときは神道団体、不動明王を使うときは仏教団体の承認が必要になると思うんですけど。
ただのゲームや漫画と言われますが、宗教団体の承認も得ずに勝手に使うのは問題だと思います。何せ、人々の信仰の対象なのですから。
歴史上の人物には信者が居ませんが(ファンはいるかもしれません)、宗教の神様には信者(比喩ではなく、ガチの信者)が沢山居ます。
全然違う問題だと思いますよ。
特殊なアルファベットって何ですか?ひらがな、片仮名はアルファベットではないです。
そしてバラモンの神って何ですか?ヒンドゥー教は今でも信者が沢山居るのですが。それも数億人。
深い考察に基づく客観的な分析であれば納得しますけど。
そのために宗教のカテゴリで質問しているわけで。
このカテには宗教の専門家もそれなりに居そうではないですか。
そうなんですね。教えて下さりありがとうございます。
私もパズドラをやっていますが、今回はそれでなく、宗教とゲームキャラについての質問になります。
日本人には無宗教は多いですが、無神論者はほとんど居ないはずです。
無神論というのは神の存在を積極的に否定することで、全ての宗教と対立するものだからです。
イスラム教徒、キリスト教徒、ユダヤ教徒と敵対しても良いという気概があるなら無神論者を名乗っても良いですが、そうでないなら軽々しく無神論者などと名乗らぬことです。
まあ、仏教には神様がいないので無神論と呼んでもいいかもしれませんね。あなたは仏教徒ですか?