
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>スポーツカーにおける・・・どこまでの範囲の改造ですか??
回答を先に述べると、『ストリート』というならノーマルが最良です。
※考えてもみてください。
スポーツカー、或いはスポーティカーとは、メーカーが特別に時間をかけ、乗り心地や騒音、燃費などの性能を『乗用車として使える範囲内で』犠牲にして、操縦性や運動性能を向上させるために特別なチューニングを施したクルマです。
そのように開発期間が余計にかかっていることもあり、スポーティなグレードはフツーのグレードに対して若干高価になっています。
こういうご質問をされるということは、ノーマルの何が不満でどうしたいか?具体的な方針が何もないのではないかと思いますが、余計なおカネを払ってスポーツカーやスポーティグレードを買っておいて、自分ではよくわからないのにその余分な費用をアッサリ捨て去り、更におカネをかけようとするのですか?
※また、この(ノーマルグレードに対する)スポーティグレードのチューニングは、メーカーのベテラン・テストドライバーによって行われます。
メーカーのテスト・ドライバーには社内ライセンスがあり、最上級のライセンスを持つ者だけが市販車のチューニングを担当出来ます。
市販車のチューニングは、ラップタイムで単純に優劣を比較できるレーシングカーと違い、快適性能と純粋な運動性能の両方を同時に評価しながらセッティングを行う複雑な技量が要求されます。
ナニをどう変えると性能がどう変化するか?自動車工学的な知識の他、車両開発中に必要なデータを収集する為の車載計測器の使い方をマスターしていなければならず(峠やサーキットを走り慣れたコゾウのテスト・ドライバー志望者は、だいたいこの段階でドロップアウトします)、その上で更に計測出来ない微妙な差まで検出出来るほどの感性が求められ、自動車メーカーでも数人~十数人規模しか資格が無い、非常に特殊な職業です。
また開発環境(設備)の話もあります。メーカーのチューニングでは、サーキット並みに広大な敷地に世界中のあらゆる路面が再現されたテストコースを何百時間も走り、その間の性能や最適解を求めます。或いはロードシミュレータ(各輪バラバラに上下加振し、走行せずに車体の振動特性計測や乗心地のチューニングが出来る装置)、負荷基礎特性試験機(走行状態相当の負荷をタイヤにかけ、アライメントの変化やジオメトリの正確さを測定する装置)などの大規模な実験室があり、テスト・ドライバーのフィーリング評価と計測データの両方から、サスペンションのセッティングを詰めます。
彼らがセットアップしたクルマを超えるセッティングが、そこらの改造ショップに出来ると思いますか?
※ノーマルのセッティングに不満を持つ理由は、2つです。
自身にクルマの分析能力がなく、ただ先入観で『ノーマルはダメ』と決めつけているヒトか(正しい評価能力があればメーカーのセッティングの意図が理解出来るはずで、そういうヒトは自分の好みに合わせる為のセッティングの変更方法が具体的に判っています)、或いは実際に競技に参戦していたりサーキットを走行していて、現実的な『速さ』の目標があるヒトです。
※『車高が低い方がカッコよい』『タイヤはハイトが低く薄いほどカッコよい』などと、性能を無視して見栄えだけ追及するのも、勿論アリです。そりゃスポーツカーに乗る以上、少しでもカッコよくしたい気持ちは十分理解出来ます。
しかしそれは『チューニング』ではなく『ドレスアップ』の話であり、性能ウンヌンとは関係ありません。(車高を落としマフラーを交換して爆音を出せば、誰でも『走り屋』というワケではありませんよ。)
・・・っというワケで話が長くなりましたが、結論としては『自分で感じる不満点を解消する』のが改造であり、『どこまでの範囲』『馬力はどの程度』などという一般論的限界は決まっていませんし、当然クルマによっても改造範囲は大きく変わります。
それが決められないということはノーマルに具体的な不満点が無いということであり、故にノーマルが最良と申し上げたワケです。

No.2
- 回答日時:
・ストリートチューン
・通勤快速仕様
となると低速トルクが若干増える程度までの改造でしょう。
これにはパーツ交換ではなくECUマップを若干書き換えることで対処します。
低速トルクガタ落ちではストップ&ゴーの多い街乗りでは苦労します。
かと言って低速域でのトルクが大幅に増えても不用意にアクセルが踏めなくなります。
馬力は中高回転域で発生するのが普通なので
街乗りでは発生してませんから考える必要はないです。
とはいえトルクカーブと馬力カーブの過渡特性は低速運転時にも影響が出ます。
急激な右肩上がりの特性では「素人」には扱いきれません。
自車だけが急加速できれば良いのではなく他車の加速性能にも合わせなければならず
そこそこ緩い右肩上がりの特性にしつつも
その時には急加速が出来る特性にする必要はあるでしょう。
となると「素人」が街中で扱うには純正状態が最も良いことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
私は30代後半【男性】なのです...
-
車の通話機能による音漏れにつ...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
アパート住人の迷惑駐車につい...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
免許に10回落ちて親と大喧嘩し...
-
英検の2次試験についてです 会...
-
事故を起こしそうになって落ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
安い車の需要
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報