アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

びっくりしたことがありました。
私は堺市の高校を30年以上前に卒業して京都に進学と共に嫁いで今も京都の住んでいます。
仲の良かった友人宅を何人かと共に訪問したんです。
その時に仏壇の前に松竹梅の柄の紫の座布団が置いてありました。
松竹梅はおめでたい時に使う柄なんですよね!
帰り間際に松竹梅の座布団仏壇に使うの?って素朴に訊いてしまいした。
堺市はどこの家でも寿や松竹梅の柄がある座布団を仏壇前に置いて月参りのお寺さんにも出すらしいです…
大変驚いています。
仏壇前にめでたい座布団の柄を置くのが堺市では当たり前のことなのでしょうか?
京都の実家でもし私がすると大変なことになります。
堺市での風習はそうなのですか?教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    普通では唐草模様等あたりさわりのないものだと私は教えられましたが松竹梅の柄の座布団を出す地域初めて知りました。
    日本ではない地域ですね!
    回答下さった方にもあきれます!お寺さんに一度聞いてみたらよろしいです。やはりレベルの低い地域でしたね。

      補足日時:2018/02/13 15:27
  • 生まれて初めて知りました!
    仏壇の前にお寺さんが座ってありがたいお経をあげてくれる座布団は松竹梅や寿鶴の絵柄を出す文化が堺市なんですね(笑)
    感謝しますわ(笑)
    世界遺産にも認定されない理由も解りました。
    これ以上書き込まないで下さい。
    アホ丸出しの回答にうんざりしてますから。

      補足日時:2018/02/14 13:52

A 回答 (5件)

仏壇=弔事じゃないです。


ご両親も京都の方であれば、慶事にもお仏壇が登場することは当然ご存知でしょう。
ご自身で補足されている通り、唐草などは当たり障りなくいつでも使えるというだけ、
一つ買えば使いまわせて経済的というだけです。

お座布団を常用/慶事/弔事と分けるのは普通のことですよ。
月参りは弔事というよりも日常のことですから、松竹梅や鶴亀という吉祥柄でもなんの不思議もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度西本願寺や東本願寺であなたが言うことを訊いてみてください。恥を知りなさいと私は言われます。

お礼日時:2018/02/14 12:15

その常識のない地域の高校に通っていた、あなたも常識がない人だと言うことに気がついていないから



笑うわー(^_^;
    • good
    • 0

松と竹は冬の間の寒いときの風雪や厳寒に耐えて、ずっと緑色を保つということに意味合いがあります。

梅は二月くらいに咲きます。桜など、ほかの花に先駆けて非常に早く咲くわけですが、ものごとの最初、いちばんに咲く花が梅であるということです。そして、清らかさ、高潔、節操、清純という意味があります。ですから、冬の寒さに耐えて緑を保つ松と竹、寒い中でもいっせいに咲く清らかな花ということが、松竹梅ということです。

言葉の意味を理解していない、あなたのほうがレベルが低いですよ

ネットで1地方をバカにするような書き込みをすれば叩きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レベルの低さにに呆れてしまいました。常識が世間とは違う地域ですね!一部だけの人の地域だとよく解りました。
回答者の世間知らずまた道徳を教える人が無い地域なのもよく解りました。

お礼日時:2018/02/13 15:44

仏壇に対してどういう見方をされているのでしょうか?


ご先祖様を敬うための仏壇なんだから、縁起の良い柄を使うのは当然だと思います。
仏壇は神聖なものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ばか?

お礼日時:2018/02/13 15:28

>松竹梅はおめでたい時に使う柄なんですよね!



いいえ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何に使いますか?教えて下さい!

お礼日時:2018/02/13 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!