
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
FOVはField of view即ち視野角ですのでフォトダイオードの受光面積が広くなっても視野角は変わらずに一定です。
こちらの資料( file:///E:/download/Optical%20Design%20Guide-TSL2584TSV.pdf )の4ページの図で説明しましょう。
まず、センサーとしてのフォトダイオードの長さと幅はaです。そして開口部の幅(Apature)はbで示されてます。フォトダイオードの面積を大きくする場合、厚み、この場合airgapとしてdで示されてますがこのdは受光面積を大きくするだけなら変わらないと考えて差し支えありません。また開口部の幅bはフォトダイオードの長さと幅aが大きくなってもaに対して一定の距離だけ大きいサイズになります。これは加工精度によって決まります。視野角FOVの角度Θは
Θ=2tan(-1){(b-a)/(2d)}
で与えられますのでこの式の分子も分母もフォトダイオードの受光面積が広くなっても変化しませんので視野角FOVの角度Θは変わらずに一定という事になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20ヘクタールというのはどのく...
-
東京人口多すぎ
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
4600平方メートルをイメージで...
-
g/m2に換算するには
-
日本で一番小さい半島は?
-
日本地図を見たら東京都の面積...
-
半島の面積
-
SQLです教えてくださいお願いし...
-
日本で一番面積が広い動物園は...
-
80平方キロメートル 例え
-
SQLです教えてくださいお願いし...
-
iPhoneにSurface ペンは使えま...
-
A4サイズの倍は?
-
ムーアの法則で、なぜ集積率が...
-
湾と海の違いを教えて
-
外国にも「東京ドーム○個分」の...
-
国土の面積の測量法は?
-
4万1400ヘクタール
-
算数です 5番(2)です なぜ元...
おすすめ情報