dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 自分は割と社交的で、会話は嫌いじゃないので、それほど、美容室は苦ではありませんでした。しかし、友達が美容室って、なんか美容師さんと自分が互いに気を使う場所だなと言ったのをきっかけに、そう言われてみればそうかもと思いました。確かに美容師さんは気を使って天気の話をしてきたり、客も変な奴と思われたくないから(客なのに)妙に気を使います。接客の観点から冷静に考えれば、客が好きなように話し(人間としての最低限のマナーの範囲で)、美容師さんがそれにあわせるのが普通なのかもしれません。まあ、本来の目的は髪を切ることなので、どうでもいいといえばどうでもいい事ではありますが・・・・・。そこで、自分が最近、美容室に言った時に、こっちは客だという事で、気を使わずに、好きなテレビドラマの話をしたらドン引きされました。いつもみたいに気を使ったトークをすればよかったと後悔しました。美容師さんの方が、髪を切る事で精一杯だから、やはり美容師さんに合わせなければ駄目だと心の中で思いました。あれ以来、話の合う美容師とはとりあえず話し、後は、寝るようにしています。しかし、寝ていると何か不安です。寝てていいのかと思ってしまいます。皆さんはどうしていますか?どう思いますか???美容院のあの空間がみんなは楽しいですか?????

A 回答 (17件中1~10件)

 私も、軽そうだったり、うるさいくらいおしゃべりな美容師さんの所には、二度と行かないようにしています。

こっちが疲れてしまいますから。
十何件目かでやっと何とか居心地が良く、いつも少ししか希望を言わないのに、思い通りの髪型にしてもらえる美容院が見つかりました。何年掛かった事か;;

 そこの美容師さん(20代後半女性)いわく、会話の中で私の『今日、美容院に来た理由』『髪にかける時間』『憧れのタレント』『好きな服装』『友人と会う頻度』『仕事の種類』『仕事の接待有無』『よく買い物をするお店』『外食の割合』等の情報から、生活全体を思い描いてみて、こういう髪型を求めているだろうという判断をするそうです。「このまま短く」と言う人でも本当は「違った髪型で似合う髪型はないかなぁ」と思っているようだと判断すると「ここ、少しハネてみましょうか?」とか薦めていくそうです。でも、こんなに情報を集められたのに、会話はしつこくなく、いつのまにか聞き出されてしまったという感じでした;そう言われてみれば、以前行った美容院の、軽そうな美容師さんの会話にも、こういう意味があったのかも^^;

 同じ会話でも「うるさい」と感じてしまうかどうかは、美容師さんの気遣いの差ですね。
今、美容院は至る所にあります。質問者さんも、自分に合う心地よい会話ができる美容室が見つかるといいですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『今日、美容院に来た理由』『髪にかける時間』『憧れのタレント』『好きな服装』『友人と会う頻度』『仕事の種類』『仕事の接待有無』『よく買い物をするお店』『外食の割合』
これらを聞きながら、今日の髪型を決めていきますというのは、上手い聞き方ですね。なかなか、できる美容師さんと見ました。居心地のいい美容院というのは、やっぱり、美容師さんが「来たら、楽しませてあげるから」ぐらいの自信がある美容院なのかもしれませんね。一種、アトラクションのような。でも、そんな美容院は人によっては疲れますね。まあ、美容師さんもいろいろ大変だし、客も少しは気を使って、頑張るしかなさそうですね。

お礼日時:2004/10/05 13:36

あ^^お礼を頂いて、何かとっても共感できたので、あまり参考にはならないかもしれませんがまた書き込みたくなりました…



美容師さんって、とってもおしゃれであか抜けてますよね~(^^;
大きいところだと特にそうですが、若い人が多いですよね。私はもうすぐ27になってしまうので(T0T)、自分より明らかに若くて肌もぴちぴちで、可愛い子が多いし、男の子も若くてこぎれいな人が多いですよね~。
美容院へ行く前の日は、意味もなく顔パックをしてみたり、髪のトリートメントにやけに気合が入ったりします。何を着ていくかもかなり迷いますね…(^^;

以前、ショートにしてもらった時、ちょっと短くなりすぎて、自分ではうまくスタイリングできない時があったんです。そんな時に限って不覚にも料金が足りず…(>o<)、後日料金を持っていくことになったんです。
うまくスタイリングできてない姿で、美容院へ行くのは、何だか屈辱でした…(--;
普段髪を切ってもらいに行く時って、髪が伸びてしまってうまくいかないな~って思っているので、多少スタイリングがうまくいかなくても、割り切れるのですが、美容院に行ったばかりでスタイリングがままならない姿を、担当の美容師さんが見たら、「あ~あ」って思われないかと…(T-T)

男性と女性で違いはあるかも知れませんが、行くたびおしゃれに関しては、気後れしてしまう私です…(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、おしゃれな空間だから、気後れしてしまう時もありますね。再度の書き込みをありがとうございました。これで締めたいと思います。沢山の返答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/06 11:39

こんにちは。

私も、「興味深い質問だな」って思いました。他の方の回答も、興味深く拝見しました☆

私の回答ですが、楽しい時もあれば、今ひとつの時もある…といった感じでしょうか。

私は、どちらかというと人見知りしてしまう方なので、あまりあちこち美容院は変えませんね。
ひとつのところで、同じ担当者さんにお願いして、ある程度の期間は通いますね。あまり不快な思いをした事がないからかも知れませんが。
はじめての美容院って、何だか緊張してしまいます。
また、通っていく中で、私の髪質も解ってもらえるし、仕事や生活などについて、性格やセンスなどもある程度わかってもらえると、自分にあった髪型を提供してくれるというのもあると思います。

以前、何だか嬉しかったのは、いつも当日か前日に予約して行くのですが、たまたま3日前くらいに予約しておいたんです。そしたら、担当の方が、「今日は○○さんがくるからと思って予習しといたんですよ~」と髪型を提案してくれました。そのときの仕上がりは、かなり満足でした♪

でも、美容師さんでも人間なので、調子のよしあしや機嫌の良い時悪い時はあると思いますよ。あまり忙しそうな時は、「大変そうだな…」て思い、おしゃべりは控えてしまいますよね。

私は以前看護師として入院病棟で働いていた事があります。人間相手の職業としては通じる所があるかと思います。やはり私は、業務上問題ない範囲で、患者さんと打ち解けた方が、仕事もしやすいし、患者さんの状態や気持ちなどを把握しやすいという点で、自分の話や、たわいのない話もしたりしていましたね。美容師さんも、同じようなところもあるのではないかと思いますが。会話する事で、お客さんの生活や、好みや、髪質などを知り、お客さんにあった髪型を提供できるのではないかと。

何だか話がそれてしまいましたが(^^;美容院ではたわいのない話もしますし、髪の悩みや、前回の髪型の感想などもお話しますね。意図してるわけじゃないですが、その方が、自分の事を美容師さんに知ってもらえて、よりあった髪型にしてもらえるような気がします。
性格的な事や、通い続けているという事もあるかもしれませんが、あまり気を遣ったりはしませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

合う美容師さんに出会い、よかったですね。僕も、どちらかと言えば気を使わないというか、美容師さんを転がすだけの話術に自信があるほうなので、美容院は苦ではないです。でも、苦にしている人の方が多いような気がしたので今回の質問に、なりました。看護婦と患者は、言い方は悪いですが、おしゃれな関係ではなく、病気治癒という明確な目的があるため、仮に話が弾まなくても、病気だから・・・あるいは病的空間だからで済むと思いますが、美容室のおしゃれな雰囲気というのは一種独特のものがあります。イケテル空間で、私みたいなのが、こんな綺麗なところに入りずらい・・・店や美容師が綺麗になるのではなく、私の髪を綺麗にしてくれればそれでいいのに・・・美容師との会話は苦痛だわ・・・という人は、いると思います。美容院って、こうして考えると不思議な空間ですね。話がそれました・・・すいません

お礼日時:2004/10/06 00:16

大変興味深いご質問ですね(^^)



私は美容院がだいっ嫌いなんですが、その理由の9割を占めるのが、あの店員との何が面白いのかわからないトークです。
中でも、「お仕事何されてるんですか」っていう質問は正直うざいです。
大体美容院にいくのって休日でしょ、それなのに仕事の話をふられること自体不愉快なんですよ。それでこっちが「あー、あのコンピュータ関係の仕事をしています」ってアバウトにこたえると、「それってどんなんなんですか?」って聞き返してくるんですよね・・・
ぜーったい私の仕事になんか興味ないはずなのに、何で聞くんだ!って思うんですよねー(美容師さんはそれがお仕事なんで仕方が無いんですが・・・)

ですから、最近通っている美容院は、私がこういう風にしてくださいっていうと「かしこまりました」とだけ言ってあとは作業上必要最低限の会話しかしないところです。
だからといって無愛想なわけではないんですよ、話したそうなお客さんにはしっかりお話してますしね。
美容院も接客業ですから、客のニーズ(ここでいう会話の要不要)の見極めはプロとしてしっかりしてほしいですね。

あと、余談ですが、よくテレビとかで、「うちのシェフの料理はいかがでしたか?」「本日の~は産地から直接取り寄せましたので、お味の方は抜群だと思います。」、みたいなやりとりあるじゃないですか?あれもうざいですねー、うまかったらうまいってこっちから言うっちゅうねん!っておもいます(笑

上記のような話を、友人に話すと「おまえは偏屈だ」と一蹴されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。なんの仕事をしているのか?は、何気にまずい質問ですよね。できれば答えたくない人も沢山いると思います。でも、聞かれてしまった以上、答えなくてはならない。後、今日はこれからどうされます?っていうのもまずいですよね。結構、プライバシーに関するところまで、ずけずけと聞いてくる美容師さんは多いです。でも、美容師さんにしても何か会話のきっかけが欲しくてやってるんでしょうね。美容師と客の気疲れの攻防は続きそうです。

お礼日時:2004/10/06 00:04

確かに、美容室のコたちは「水商売」のように、会話にもポイントおきますよねー。

経営者にそう言われてるのでしょうが、センスのないコが展開してくる話題は、疲れますよね。
職業柄、一種「芸術家気取る」人もいますが、会話で結構その人のポテンシャル見えて面白いのは面白いです。本質的にはクリエイター&芸術家なんでしょうが、人間的に向上してない人は、間取りも「あうん」もつかめず、
こっちが気を使うことになるでしょうね・・(笑)takuya21212000さんのおっしゃること、良く分かります。
でも、まれに「この人凄いな」とか「職人だな」という美容師さんもいますよね。 会話が苦になるようでしたら、自分に合うと思われる美容師さんが見つかるまで探したいですよねー。
ただ、好みのビジュアルに合致しない美容師さんで、物凄く性格良い人だったら・・、それはそれで言いだしにくいですよね(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

恐らく、思ったのは、客も気を使ってしまうけど、多分、美容師は異常なまでに本当は気を使ってるんじゃないかと思います。とにかく、入れ替わり立ち代りでいろいろなタイプの人が来るわけですから。初めての客だったら、どんな人なんだろうということで、詮索してるのだと思います。そして、いい人だと分かると、いろいろな話題を振り、楽しくカットします。クレーマーみたいな客だったら、切ることに集中したりしています。多分、美容師もそんな感じで、見えない敵と戦いながら、カットをしているのだと思いました。美容師と客、適度に気を使いながら、いい美容ライフを送るしかないですね

お礼日時:2004/10/05 13:30

24歳男、学生です。


3年ぐらい同じ女の人に担当してもらってます。

僕の場合は、ようやく自分の気に入った風に切ってもらえる人を見つけたって感じなので、それなりに楽しんで行ってます。32ぐらいの女性の方で、それほどおしゃれでもなく容姿も普通な人です。たぶんそれがいいんだと思います。

結局、美容室でのあの独特の緊張感っていうのは、何か外見やおしゃれに関して引け目を感じるところからきてるんでしょう。
だから、美容師さんが男性でも女性でもいいけど、自分の目指しているおしゃれや格好とそれほど距離がなく、多少歳が離れている方が緊張しなくていいと思います。

まぁ、僕は来るたびに近況報告と称して身の回りの笑い話を話していますけど、、それもアリかな、とは思います。いろいろカラーやパーマを提案してもらって、たまにはやってみたいとは思うのですが、、就職活動だったり、単にお金がなかったりで美容師さんの提案を断るときはちょっと心苦しいですかね~。なんかケチな客だと思われると行きづらいですからね。

とりあえず、自分が『合う』と思う美容師さんとめぐり合うまで、私はどんどんお店を変えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分が『合う』と思う美容師さんとめぐり合うまで、私はどんどんお店を変えました・・・・・・・・・・
これは、いい方法ですね。美容院の数って、本当に多いですよね。一つの通りを歩いていたら、五件もありました。合う美容師さんを探すっていうのも手ですね。

お礼日時:2004/10/05 13:24

こんばんは、



takuyaさんは男性ですか?

私はあまり気を使いません。
相手の話題に適当に合わせます。
黙っているより、結構会話の機会を持つことの方が多いです。男女関係なく。

切っ掛けは何でもいいのではないでしょうか?

例えば、ちょっと前だったらオリンピック、今だったらイチロー。その辺のありきたりの話題から入って相手がつまずくようでしたら、
「お休みの日は何してるの?」等々。

話題は話す相手によって全然変わります。かなり分けて話します。
旅行、スポーツ、バイク、ファッション、芸能人・・・。

でも、何も知らない人って少ないと思うんですね。
接客業ですからそれなりの方々と会話を持っているので知識は会社員よりありそうな気もしますが・・・。

それでも、つまづけば、他の人のように「なんで美容師になったの?」が一番手っ取り早いかもしれません。

後は、「お酒飲むの?」とかでも・・・。
「飲まない」って言われても、「飲む」って言われてもその後の会話って広がると思いませんが?

何を話そうって感じより、「ありきたりの話題」をすれば自分も楽だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕は、会話は苦手な方ではないので、それほど、美容院は苦ではないのですが、、「ありきたりの話題」ができない人は美容院が苦痛だと思います。後、もちろん、そんなにしゃべりたくないのに、しゃべらなくちゃならない苦痛もあると思います。ありきたりの話題ができる人は美容院は苦痛じゃないですよね。

お礼日時:2004/10/05 13:20

22歳学生です。



僕も美容室の雰囲気が苦手です。
女の人が多い店だと緊張するので、
今は男の美容師さんが一人でやっている美容室に通っています。
会話は一切せず、ひたすら雑誌を読んでいます。
しゃべることといったら、
「伸びた分切っといてください」
の一言です。
寝ることもよくあるのですが、
たまにビクッとなってしまって恥ずかしいので
最近は寝るのを我慢しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。客も美容師も気を使いあう美容院は、何か対策をたてるべきではないかと思います。といっても、難しいですね。結局、少し、気を使いつつ行くしかないのですね。投稿ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/04 23:55

気疲れしているのは私だけじゃないとわかり安心しました(笑)。



美容師さんもいろんな人がいますので、気を遣うこともあればそうでないこともありますね。
忙しかったり疲れていると無口だけど、気分がいいときはよくしゃべる美容師さんに担当してもらってます。通いなれているせいか無理には話しかけてこないですね。他のお客様とは話がはずんでるようです。

何店も美容室を利用していますが、一番気が合うと思ったのは早稲田にあった美容室の「きたのさん」でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでうね。気疲れというとオーバーなのかもしれませんが、無意識下で気を使っている感じがします。そこに、何故、客なのに気を使わなくてはいけないのかという疑問がふっと湧いたので投稿しました。いろいろな人に意見が聞けてよかったです。

お礼日時:2004/10/04 23:51

 23歳社会人です。



 私は美容院結構好きです。
というより今の美容院が好き、といった方が正しいかも。

 やっぱり人と人との関係ですからね。
美容師さんとの相性というのが大きいのではないかなーと。
 
 私は初めての時は人見知りするけど、それで話しやすいと思った人とは2回目以降はすごく会話が楽しいです。

 でも以前男性の美容師さんが多いとこに行った時は2,3回行ったけど全然ダメでした(^^;;なんか軽い感じがしたからかな。
 
 「美容師」と「お客さん」というのを抜いても人間関係として気持ちいいかどうか、っていうのがあるかも。
 今の担当さん(女性)とはすごく楽しく会話できるのですが、前の男の美容師さんは多分普通に知り合いとして周りにいたら会話が合わなくて仲良くなれない感じがしたからかなあと。

 会話としては、お仕事の話とかが多いかな。
あと、髪型のこととか・・・やっぱり専門分野なのでいろいろアドバイスしていただけると思います。

 寝てるのは、コミュニケーションとしてどうこう、というより、切られすぎたり顔が傾いてしまうことで髪を切りにくかったりという点で気をつけたほうがいいようではありますよー。

 まあ、相性というのがありますので、話したいことがあれば話せばよいし、特になければ雑誌を見るなど気楽に過ごすのが一番なんじゃないかなーと思います。
 せっかくお金払ってキレイにしてもらいに行くのですから、あまり気を使いすぎて疲れちゃったら勿体無いですよね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気を使いすぎたらもったいないですね。客が気を使わなくてすむシステムを考え出したら、今の美容業界でさらに上を行く美容院が誕生するような気がします。美容院経営をなさっている方!!!いらしたら、どうでしょうか、映画を見ながらとか、アロマとか、スポーツチャンネルを見ながらとか、そんなシステムの美容院を提案します。

お礼日時:2004/10/04 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!