dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンビニに鶏肉商品が多いです。

小生、高年齢なので添加物満載の食べ物を食べても健康や寿命に影響がないでしょうから、気にしていない方向です(子供や学生さんは健康によい食べ物を食べてください)。しかし、流石にネット記事を見ると中国産鶏肉は避けたいです。

明らかに国産と明記されていない場合は、成長剤入りと考えて間違いないでしょうか。

A 回答 (7件)

スーパーに売っている「焼き鳥」だと中国製が多いですから可能性有りです。


中国だと近年は安い人件費を武器にした加工品が多いですが、
焼き鳥(素焼き)だとお店まで配達で1本10円前後です。
検疫で引っ掛かるのは大抵「大腸菌」問題です。
ここ数か月間の間だとフランスからの冷凍鶏肉が薬物でアウトになっています。
「コンビニの鶏肉は中国産?」の回答画像7
    • good
    • 2

基本的にはブラジル・タイ産が圧倒的に多いです。

中国からの鶏肉としての輸入はほぼないかと。多いのは加工した鶏肉であって、これはそれなりの確率で当たる可能性があると思います。
 ただし、鶏肉で成長剤を使うケースはあまり聞いたことがありません。牛なんかと比べてコストが見合わないでしょうし、成長を促進するには乳酸菌などのほうがコスパがいいわってことがわかっていますし。したがって、国産と明記されていようがなかろうがいまどき成長剤入りはまずないと考えていいと思います。また日本で流通する食品には抗生物質等が検出されてはいけないという法律がありますし、とりあえずは検疫というバリアがありますので、わざわざそのリスクを冒すような阿呆業者は多くないと思います。
 コンビニで気を付けたいのは添加物じゃなくて栄養の偏りのほうでしょうね。

 なお、「食品添加物が健康や寿命に影響する」なんてのは、添加物反対派の急先鋒だった消費者団体でも今では言わなくなっています。適正に使われている範囲で食品添加物がヒトの健康に影響することはない、それが現代の医学・科学界の常識になっています。今どきそんなことを口にするのは不安商法の業者か一部のトンデモ医者くらいじゃないでしょうかね。
 念のためですが残留農薬も一緒です。今では残留性の高い農薬は使われなくなっていますし、管理もかなり徹底されています。残留農薬が実際にヒトに危険なレベルで検出されたケースは日本ではここ数十年ありません。
    • good
    • 1

今や、中国産を避けて、生活するのは、難しいですね、


それに、国内製、国内産、と表記してあっても、中国原産と言う物が多いですよ、それに、国内産でも、私の地域は万能ネギの産地なのですが、
ネギ屋は、出荷用のネギは、たべないそうです、劇薬を、
使って居るので、自分とこ用は、別に作るそうです、
日本で此れですから、中国はもっと、酷いと思います、
    • good
    • 0

私も中国産は控えてますが


国産も地震で起きた原発事故の時から影響あると言われてるので避けてます
まだ若い子供が居るのでどこを食べたら良いのでしょうかね
    • good
    • 1

タイ、中国産が主流


ファミチキはタイ産
ローソンの新黄金チキンもタイ産
セブンイレブンの場合ほとんどがタイ製・一部中国製です。
メキシコ、ブラジル産はリスクが多く使われてないのが普通です。
    • good
    • 2

中国の食べ物、私も買わないようにしています。


 トレイに産地が記載されていないでしょうか。
    • good
    • 0

鶏肉は圧倒的にブラジル産が多いです。


豚肉はアメリカ、牛肉はアメリカ、オーストラリア、中国産は野菜が多いと思います。
成長剤は確か中国でも禁止されたような気がします。
なんにしてもとんでもない量を食べなければ害は出ないですよ。
言い出したら自給自足になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!