dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の家は木造建築2階建てです。
もう20年経ちます。
そしてこの季節になるとあの忌々しいクモがどこからともなく現れるんです・・
私はあの何本もの足がワサッと広げてガサガサ歩くその恐ろしい姿形が大嫌いでクモ恐怖症です。特にアシナガグモなんかが風呂やトイレにいるのを見ると心臓発作を起こしそうになります。何故あんな恐ろしい生物がこの世にいるのかとさえ思います。

毎年夏にびくびくするのはもう嫌です。
そこでお聞きしたいのですがクモはどうやって発生するんですか?
家が家なので発生するのは仕方ないですが、そのメカニズムが知りたいのです。
どこから現れるのか・・なぜアパ-トや病院にはいないのか・・
また、アシナガグモなどを発生しにくくする事は出来ませんか?
どうか少しでも知っている事があれば教えて下さい。
最低限のお礼はします。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

昔、私の住んでいたボロアパートにもクモ(アシダカグモ)は出ました。

ゴキブリを食べるので、迫害してはかわいそうだと思いましたが、ゴキブリほいほいに捕まっているどじなやつもいました。
ただ、見かけの問題ですが。

病院は、日常的に衛生に気を使っているので、ゴキブリなどがいなくて、それを食べに来るクモもいないのでしょう。

以前は、シロアリ消毒をすると、その効果で他の虫も寄り付かなかったのですが、最近の薬は、マイクロカプセルになって、かじらずに動き回っているだけの虫にはきかないようです。

どうしても、ということなら、害虫業者にたのむ方法もあります。ダ○キンとか・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nozomi500さんありがとうございます。
ゴキブリを食べるんですか?
ゴキブリほいほいを20個ばかり置いてバルサンを炊いてみたらどうかな。
それにしてもゴキブリなんか旨いのかな?
ゴキブリは何とも無いんですがクモはハエトリグモよりでかいのはもう駄目なんです・・
あらゆる方法を試してみてどうしても駄目だったら最後の手段として業者に頼むのを検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/07/12 08:38

蜘蛛ですか~♪


クモは小さいとき風に乗って入ってきたり、服とかにくっついて侵入するみたいです。侵入の決定的な防護策はあんまり期待できませんね。
1番いいのは彼らに巣を作らせないことでしょう。要するにマメに掃除をきちんとする。→小さい時のクモはそんなに目立たないから無意識に掃除機の中に収まってくれるみたいです。
イエグモは巣をweb状に作らないですが、餌となる昆虫を退治することになりますから効果的だと思います。
病院にいないのは、掃除をしてる上、餌となる虫が入って来ないからでしょう。
基本的にクモは生きた虫しか食べないですからそいつらを入らないようにしましょう。逆に、そういう点ではかわいい奴でもあるんですが‥‥  まぁ嫌いな人の気持ちはお察しします。ご検討を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

joe-papaさんご返事ありがとうございます。
何?服とかにくっついてくるんですか?
ミリ単位の小さいクモならいいんですが、そうですよね?
cm単位のアシナガグモが背中にくっついていたらショック死するかも知れません。
掃除はきちんとしているのですが、虫が元凶のようですね。
生きたままクモに食われるなんて恐怖の極みです・・。

joeさんはクモが可愛いですか?
尊敬しますよ。
私にとっては地獄の使いです・・。
何とかがんばってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/07/12 08:32

私もクモは嫌いです。


木造平屋の山の中に家があるものですから、イエグモという、子供の手のひら大の大きなクモが出没することがあり、家族一同おののいています。
で、我が家ではどうしたかと言うと、バルサンを、部屋、天井裏に散布し、床下には、粉末殺虫剤を撒きました。
そうすると、1ヶ月は効果ありましたが、また出始めました。
見つけたら、ゴキジェットスプレーでこまめに退治するしかなさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヒィィ~!イエグモの恐怖・・
inaken11さんご返事ありがとうございます。
山間地区に家があるのですか?

バルサンと粉末殺虫剤でも1ヶ月効果があるくらいだったんですか。
ゴキジェットスプレ-で退治する方法はちょっと・・
見ただけで失神しそうになるくらいですからスプレ-をかけてガサガサ逃げる姿を
想像しただけで鳥肌が立っています。

しかし私もこのままでは重度のアラクノフォビアになりそうなのでがんばってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/07/12 08:21

前の方も書かれていますが、餌になる昆虫類がいる。


越冬できる環境がある。 風通しが良い。
といった所でしょうか。
アパートは解りませんが、病院は、餌になる害虫類がいないからでしょうね・・・。
蜘蛛は益虫に分類されます。「蚊・蠅」などを捕食してくれるからです。
それでも、イヤなモノはイヤですよね。やっぱり餌になる虫類を駆除するしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

toofさんご返事ありがとうございます。
餌か・・蚊や蝿を捕食するんですね。
病院にいないのはそういう理由があるからですか・・。

餌になる虫を駆除すればいいんですね?
よし、早速駆除する道具を買いたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/07/12 08:13

我が家は鉄筋の建物ですが、蜘蛛は出ますよ。


風の強い日に窓を開けていたら風に流されるように飛んで来ることが有ります。又毎年出るのなら、卵を産み付けている可能性が有ります。(屋根裏等人目につき難い所)
対策は小さな隙間も作らない 他の虫(蜘蛛の餌になる)を寄せ付けない様にする、位しか思いつきませんが。
我が家では、飛んで来る蛾を取ってくれるので、窓際の蜘蛛の巣は余程大きくならなければそのままにしています。
しかし嫌いな人にとっては我慢出来ないものですよね。
私は蜘蛛より蛾や蝶が大の苦手なんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kenntyaさんご返事ありがとうございます。
風に流されるように飛んで来るんですか?
その光景を見たら死ぬかもしれない・・
屋根裏などに潜んでいるんですね。

小さな隙間を作らない事ですか。
他の虫というのはどんな虫なのかが分かりませんけどそれは自分で調べようと思います。
私はクモに比べればゴキブリも可愛いと思うほどクモが嫌いなんですよ^_^;)
大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/07/12 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!