
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
Windows 3.1 の頃から使っている Quick Basic 45 を、95、98 と使用し、最近 XP に移植して使っています。
ただし英語版です。具体的には、98 でつかっていた Folder ごと単純に C:\ へ Copy し、DOS 窓を開き (ファイル名を指定して実行に C:\WINDOWS\system32\cmd.exe を入れる)、 (QB45 が英語版なので、c:us の後)、Directory を切り替えた (CD:\ qb45) 後、qb で走っています。
後段の回答はわかりかねます。
No.1
- 回答日時:
DOS6.2、Win95、Win98(SE)、Meのどれかを持っていれば
ディレクトリごとコピーすることでインストールはできますが、動作するかは試していませんし、ライセンスの問題も
あると思います。
なんでQBasicなんですか?
参考URLにフリーのBASICコンパイラやインタプリタが
置いてあるので、試してはどうでしょうか?
参考URL:http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/pro …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PICマイコンによる乱数の表示に...
-
何も書いて無いのに警告が出る...
-
Eclipseの環境設定について
-
Visual C++とVisual C++.NETの違い
-
ABAQUS ユーザーサブルーチン...
-
コンパイラフラグ(compiler fla...
-
0除算して、落ちるプログラムと...
-
ファイルの開き方
-
UWSCで指定のフォルダを開きたい。
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
正しい五十音順について
-
PICマイコンのコピー(クローン...
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
VBAで仕様書は書きますか?
-
VC++コンソールアプリでウイン...
-
バッチファイルでUSB挿入時に実行
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
画像を読み込むのと取り込むの...
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
powered byの表記について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C++ で、「)」が必要 というエ...
-
C++でアボート(Abort)で処理が...
-
0除算して、落ちるプログラムと...
-
io.hをincludeするとそのような...
-
コンパイルできない
-
fortranでのNaNについて
-
Visual C++とVisual C++.NETの違い
-
Delphiの逆コンパイル
-
C言語のワーニングメッセージの...
-
プリコンパイラとは?
-
変数(関数)名の頭に_
-
volatile修飾について
-
「.c」拡張子でC++文法を使...
-
Eclipseの環境設定について
-
どのプログラミング言語ででき...
-
コンパイラについて
-
timeBeginPeriod()関数が使え...
-
isnanの取り扱いについて
-
ABAQUS ユーザーサブルーチン...
-
CPUが16bitでも32bitOSでコンパ...
おすすめ情報