
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
三角形の相似や合同を書く場合ですね。
普通は、同じ角度の頂点を同じ場所に書きます。
同じ角度がある二等辺三角形の場合などは、
頂点を書く位置を同じにします。
基本的には、見た人が解り易いように書く事です。
No.1
- 回答日時:
対応する角が同じ位置になるようにアルファベットをかきます。
例えば、A=30 B=60 C=90 の三角形ABCと D=30 E=60 F=90 の三角形DEFがあれば
30度60度90度の順になるようにアルファベットを書きます。
もちろん、60度30度90度の順(△BACと△EDF)などでも構いません。
また、対応する辺が同じ位置になるようにアルファベットをかく方法もあります。
ABCとDEFが AB=EF=5 BC=DF=10 という三角ならば
△ABC と書いた時、左と真ん中の文字で長さ5、真ん中と右の文字で長さ10となっていますから、
この長さの順になるように△EFDと書くのが正しい D、E、Fの書き方の順番になります。
ただし上の2つのいずれの場合も、できるだけ図の左回りの順になるようにすることも必要です。
△ABC と△EFDは対応しているが、図の上では右回りになってしまったら、
真ん中と右の文字を入れ替えて、左回りになるようになおしましょう。
△ACB と△EDF
⇔ ⇔
というように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 中2数学 証明 菱形や長方形の性質の証明で、平行四辺形の定理を使うことがありますが、その際は菱形は平 5 2023/02/16 16:14
- 数学 複素関数論 苦手 の場合、あまり、証明や定理の詳しくは、最初は学ばなくても良いとおもいますか?でも私 2 2022/10/20 16:21
- その他(自然科学) 至急お願いします。 わからないです。 衛星Aは惑星Bのまわりを公転している。衛星Aの公転周期は16. 2 2022/06/09 19:33
- 統計学 ある不動産の物件の金額は平均xであると不動産会社は主張している。この主張が正しいか仮説検証を行うこと 2 2022/07/28 22:44
- 宇宙科学・天文学・天気 至急お願いします。 わからないです。 衛星Aは惑星Bのまわりを公転している。衛星Aの公転周期は16. 1 2022/06/09 19:31
- 哲学 形式学 1 2023/06/23 17:19
- 数学 点Oを中心とし、半径が5である円Oがある。この円周上に2点A、B をAB=6となるようにとる。また、 5 2023/08/16 23:32
- 日本語 【至急】国語 助詞 どうなろうとしらないよ。 の「と」は助詞は何でしょうか? (逆接、仮定、仮定の逆 3 2022/11/15 15:15
- 数学 『弧は弦より長し』 8 2022/04/18 10:23
- 数学 回答の意味について 3 2023/07/06 14:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報