dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三角形ABCの内心をIとして
→AI=x→AB+y→AC
と表す
(1)BC=a、CA=b、AB=c とするとき
 x=b/(a+b+c)、y=c/(a+b+c)であることを示せ
(2)三角形ABCの形状を変化させるとき、点(x、y)が動く範囲を求め、xy平面上に図示せよ

という問題なのですが
(1)は内心なので角の2等分線を利用するのでしょうか?そのときどのように座標を特定できるのでしょうか?
(29は軌跡でしょうか?軌跡が苦手なのでよくわかりませんでした

回答いただければありがたいです。宜しくお願いします

A 回答 (4件)

座標を特定しなくてもいいと思います。


(1)の問題を
 ※ベクトルを[ ]で表します。
 AIを延長してBCと交わる点をP、BIを延長してACと交わる点をQとします。
 角の二等分線についてBP:PC=c:b、AQ:QC=c:aが成り立つので、
 [AP]=b/(b+c)[AB]+c/(b+c)[AC]となり、
 [AP]=k[AI]とおくと
 [AI]=b/{k(b+c)}[AB]+c/{k(b+c)}[AC] ―(1)
 次に、BI:IQ=t:1-tとおくと、
 [AI]=(1-t)[AB]+t[AQ] となり、AQ=c/(a+c)ACであることを
 考えると、[AI]=(1-t)[AB]+tc/(a+c)[AC] ―(2)
 (1)(2)より、連立して計算するとk(b+c)=a+b+cと求まります。
  ※5行目の性質はOKでしょうか?

(2)の問題
 (1)の問題からxとyの関係を求め、x、yの変域を考えればいいのではないかと思い
  ますが、ちょっと自信なし。
    • good
    • 0

No1です。


(2)の問題
   ※a>0,b>0,c>0のもとで No2の方のおっしゃる条件から、
   a+c>b →a+b+c>2b→1/(a+b+c)<1/2b→b/(a+b+c)<b/2b
   →b/(a+b+c)<1/2 だから、0<x<1/2
   同様にして、0<y<1/2

   これを図示すればいいと思います。「xとyの関係式~」は吟味程度でいいでしょう。
    • good
    • 0

(1)についてですが、


∠BACの2等分線上の点Pは
→AP = m { (1/c)→AB + (1/b)→AC }
と表記できます。(これは結構使える式。→AB方向と→AC方向の単位ベクトルで張られるひし形の対角線をイメージしましょう。)
※#1さんの(1)式において、bc/{k(b+c)}=mと置き換えたものと同じです。

同様に、∠ABCの2等分線上の点Qは、
→BQ = n { (1/c)→BA + (1/a)→BC }
これより(Aを始点とする位置ベクトル展開を行うと)
→AQ = {1-n(1/c + 1/a)}→AB + (n/a)→AC

ということで、→AIは上記2式において
(1/c)m = 1-(1/c + 1/a)n
(1/b)m = (1/a)n
が成り立つので、これからnを消去してmを求めると
m = bc/(a+b+c)(以下略)
    • good
    • 0

(1)は#1さんので出来ると思います。

(2)のx、yの変域ですが、これは三角形の二辺の和は他の一辺より長いという条件をつかえばいいのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!