
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
下図を参考にしてください。
立面図は真横から見たときの形状です。
真横から見て正三角形なので、側面の三角形は正三角形ではありません。
質問者さんが側面の三角形の高さだと考えている2√3は四角錐の高さAOです。
従って側面の三角形の高さADは4になります。


No.2
- 回答日時:
①底面の正方形については言わずもがな。
②残りは三角形である。
1辺が4センチの正三角形なのである。
ということは、頂点から反対の辺に垂線(長さx)を下ろせば、三辺の長さが2,x、4(4が斜辺)の直角三角形が出来上がる。
直角三角形なのだから、三平方の定理を使ってxの長さを求めることができる。
xが分かれば三角形の「底辺」と「高さ」はそろう。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/12/30 23:15
ありがとうございます!
私もそう考えたのですが、その考え方は間違っているらしいんですよ…⤵︎
解説を見ると、
底辺は1辺の長さが4cmの正方形、側面は底辺4cm、高さ4cmの高さの二等辺三角形だから、表面積は、4の二乗+(2分の1×4×4)×4=16+32=48(㎠)
ってあるんですよ!?そもそもこの解答が間違っているのでしょうか…?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学 三角比の単元で四角錐の表面積を求める問題 赤線の部分、このような問題で括り出しをしているのは稀 2 2023/02/13 21:44
- 数学 数学 三角比の単元で四角錐の表面積を求める問題 赤線の部分、なぜ4で括り出しをしているのでしょうか? 2 2023/03/02 18:09
- 数学 数学の得意な方教えて下さい。 図で四角形ABCDは平行四辺形で、△ABEと面積が等しい三角形をすべて 2 2022/05/07 16:25
- 数学 数学の問題教えてください! 「図形Aの中に面積がBの四角形ををn個入れる。このとき、図形Aに曲線が存 1 2022/09/21 11:10
- 数学 右の図で、BCの長さを四捨五入して、 小数第1位まで求めなさい。 図は三角形ABCで、∠Aが50度、 3 2022/07/28 01:17
- 数学 中学校数学の問題で質問です。 5の(1)の証明の問題で、直角三角形の合同条件を使うのはわかりますが、 1 2022/08/28 00:43
- 中学校 中1数学 比例のグラフの座標の読み取り 4 2023/03/28 12:26
- 物理学 材料力学の問題です。2問あります。 解き方を教えていただきたいです。 (1)長さl,底面の半径をrの 1 2022/06/09 23:54
- 数学 ベクトル解析 ガウスの定理 問題 (1,0,0)、(0,1,0)、(0,0,1)、(0,0,0)を頂 7 2023/07/18 21:43
- 数学 微分積分の円錐の体積についての問題がわからないです。 2 2022/07/16 16:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三角形ABCにおいてa=2√3、b=3-√...
-
エクセルで文書の改訂記号を作...
-
ヘロンの公式って、3辺が整数で...
-
思考問題
-
三角柱を底面に対して垂直方向...
-
三角形折りの卓上札に両面印刷...
-
京都大学で出題された次の問題...
-
三角形ABCにおいて、a=√2, b=2,...
-
この問題の解き方を教えてください
-
点と三角形の距離
-
三角形の重心一致の問題です。
-
三角形の内部の一点から各辺ま...
-
Wordで三角柱を作成したいので...
-
数学I 鈍角・直角・鋭角三角形...
-
正八角形の三個の頂点を結んで...
-
三角形の3辺から垂線の距離を...
-
不等辺三角形・・・
-
図形
-
台形の対角線の求め方
-
三角錐と四面体
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報