dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法事の粗供養はいつまで要りますか?施主が大変なので、13回忌で終わらせているところがあると聞きますが、一般的にはどこまでしますか?

A 回答 (3件)

我が家は今のところ50回忌までです。

我が家は浄土真宗ですかお寺さん曰く次は百回忌とかいわれますが、現実そのときはこちらもさすがに生きていないでしょうから。後親戚まで呼ぶのは7回忌まででそれ以降は家族のみです。
    • good
    • 0

法事を行う事と、そこにお呼びする方は、別に考えればいいでしょう。


法事は、遺族としていつまで(何回忌)するのか、またその際にお越しいただく方(血の遠い方から順に減らす)を選択する、でいいのではないですか。
お声を掛けられたら、気乗りしなくても出席される方もいらっしゃいます。
声がかからなかったからと言って、お怒りになる方は少ない(ほぼいないかも)と思います。
例えば、7回忌の際に「今後の法事は皆様のご負担も考慮して、遺族だけで執り行わさせてい又来ます」とでも言ったらどうですか。
    • good
    • 0

13回忌、17回忌、23回忌、33回忌、37回忌、50回忌、その次ぎは50回忌、何処により33回忌で年忌止めの所もありますが、


自分の所は50回忌迄です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!