dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドイツに一週間から一ヶ月ぐらい旅に出たいと思うのですが、日本語もしくは英語で暮らしていくことは不可能でしょうか?

A 回答 (4件)

地域にもよりますね。


何処の国でも言えると思うのですが、観光客が多く訪れる市街地ですと英語が通じる確率も高いです。

私はStuttgartに1ヶ月滞在していましたが、ドイツ語の会話集を片手に拙い言葉で何とか通じました。また英語も少しですが通じました。

ミュンヘンにも行きましたが、こちらのホテルでは仏語も英語も通じました。街の中では英語が通じました。

デュッセルドルフだと多少の日本語も通じましたよ。

参考までに。
    • good
    • 0

こんばんわ、行く場所にもよりますが、基本的に観光地、ホテル、都会のまちなか、若い人とは英語でいけると思います。

ドイツ人の英語は日本人にも解かりやすいです。日本語は通じないと思いますけど日常会話の挨拶程度を覚えておけばOKです。発音もウムラウト以外は日本語発音で大丈夫。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ありがとうございました。
少し基本的なドイツ語を(忘れてしまったので)復習してから行きたいと思います。
英語が通じそうということで安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/06 20:10

主人が出張でよくドイツに行きますが、英語は今の日本と同じで、わかる人にはわかるが通じない人には全く通じないらしいです。

(英語が通じる人はどちらかと言うと若い人に多いらしいです。)

飲食店などでは比較的英語でもいいみたいなのですが、基本的にはドイツ語オンリーの人が多いようです。

ちなみにお店に入る時は『グーテンターク♪』と言って下さい。挨拶せずに商品を見ていると怪しまれるそうです。この一言で、店員の顔が笑顔に変わるそうです。
    • good
    • 0

観光で行くのであれば、あるいは日本語も期待できますが、大体、英語は通じます。


例えば、フランクフルトや、ミュンヘン、ベルリンなどの大都市であればほぼ大丈夫です。

田舎を旅すると、少し様子は違いますが、観光客用の会話集(No1の方のように)を持っていっても通じます。

英語だけで通そうと思ったらなるべく若い人に声をかけてください。あと、見かけで判断しては何ですが、わりとしっかりしていそうな方を選んでください。
私はちょうど、ベルリンの壁崩壊後のドイツに居ましたが、旧東ドイツの方々はほとんど英語を理解しませんでした。今でもそうかと言われると自信がないのですが、旧東の街を訪れるときは、英語は通じないときがあります。
また、時々ですがドイツ国鉄職員車掌も英語が通じることがあります。駅では念のためインフォメーションで英語で確認しておいてください。

余談ですが、ドイツでは特に車の工場がある街では日本人はよく韓国人に間違われます。

Gute reise!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!