dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シンガポール人の話す英語、シングリッシュが嫌いです。
とにかく音が嫌い。英語はどこでも皆訛りがあるでしょうし、別に差別するつもりはない。
しかしシングリッシュは異常です。

特に何故あんな音が悪いのか。とにかく中華系もインド系もみな同じ音調で話します。いちいち癖のある発音をします。あれでは英語を話す意味があるのかさえ疑問です。むしろ中国語の方が全然いいと思う。

あの独特の疑問系のような感じの発音。何とかで~何とかで~という感じのいちいち止まって承認欲求してる感じの発音に違和感とあまりのダサさを感じます。

オーストラリア英語もあそこまでひどくないし、アメリカ英語もそうでしょう。まだ一定の美意識がある。シングリッシュには英語に対するリスペクトがない。あんな英語を話すなら中国語を話すほうがはるかにいいです。

シングリッシュ嫌いな人いますか?

A 回答 (3件)

「異常です」とまで言った上で、「差別するつもりはない」だなんてどの口で言うのでしょう。


切れ味の良いナイフを特定の人に向けて振り回している人が「けがをさせるつもりはない」と言って信じてもらえるでしょうか。
    • good
    • 2

シングシッリュは黄になりませんが、個人的にはインドグリッシュはきついです。



キライではありませんが、ほとんど聞き取れません。オーストラリアのホテルのフロントの印度人の発音はそれはそれは聞き取るのにくろうしました。困っていると同僚の白人オージーが出てきて対応を変わってくれましたが、彼女も「彼の訛りはきつくて私たちもききとれないときがある。ごめんね」と言っていたので、まあよほどきついんでしょう。

それ以来、インド人の英語を聞くとなんか苦手意識がでてきて、頭に入りません。
    • good
    • 0

僕も美しいとは全然思わないけど、美しくない言語だからが嫌いだと公言、喧伝することはある種の人種差別につながるよ。



僕は某半島の言葉も不快な摩擦音とか破裂音が多くて好きではないけど、イチイチ固有名詞を出して嫌いだというのは控えています。

個人の好みだとは思うのですが女性が話すドイツ語の響きが好きです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!