A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
単にヤング率と書いてあるので,等方弾性体についてのご質問だと解釈します。
またポアソン比も特殊な値(1/2 や -1)ではないものとします。で,あるポアソン比を持った等方弾性体のヤング率が小さい場合は,せん断弾性係数も体積弾性係数も小さいことになります。だとすると,例えば消しゴムのような等方弾性体を机に押し付けたまま滑らそうとした場合,ヤング率が小さい消しゴムの方が変形量は大きくなります。また手の平にボールのような等方弾性体を包み込んでグッと押したとき,ヤング率が小さいボールの方が大きく縮みます。さて,この特性を「柔らかい」と呼ぶか? というと,多分,工学技術者以外(一般の方)ならそう感じてそう呼ぶかもしれませんね。でも工学技術者なら,ヤング率のような「剛性」の大小は「剛(ごう・かたい)」か「柔(じゅう)」かという表現になります。さらに,もし「硬い」とか「軟らかい」という表現を工学技術者がする場合は,また別の概念になると思います(後者にはちょっと自信が無い)。どちらもヤング率とは直接は関係ありません。脂肪の柔らかさと餅の軟らかさは違うでしょ?後者は元の形には戻り難いですし。で,ご質問はこういった厳密な定義と日本語表現についてなのですよね?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
河川の名称
-
5
IE VE QC OR それぞれの定義と...
-
6
染色においての、硫酸ナトリウ...
-
7
工学と軍事は密接に関係してま...
-
8
阪大工学部と京大工学部に難易...
-
9
東京理科大 工学部工と理工学...
-
10
大学受験で地学が避けられる理...
-
11
工学部と数学科での数学の違い
-
12
建築学と建築工学の違い。
-
13
ヤング率が低い材料は柔らかい...
-
14
密度比推力の定義と工学的意味...
-
15
現在工学部、大学院は数学科へ...
-
16
空気密度を工学単位系で表すと...
-
17
機械の面白さ
-
18
静水圧関して p=ρghですが 単位...
-
19
ラプラス変換と電気回路
-
20
工学院大学と日大の建築科のど...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter