dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手元にMPGデータがあり、それをiMovieで編集しようとした所、エラーが出てしまい無理でした。

調べた所、MPGが無理なのかな?と思い、フリーソフトを探し、AVIに変換してみました。そしたら映像は問題ないようですが、音声が出ないのでAVIファイルもiMovieで開くとダメなのかぁ…と諦め、MacのQuickTimeのproを購入しました。

そしてMPGのデータをMOVに変換すれば問題ないと思った所…やはり音声が出ませんでした。

これはどういうことなのでしょうか?MPGはiMovieだとやはり動かないのでしょうか?映像も音声も同時に使うためにはMOVに変換とかではダメなのでしょうか?

実は近日中に仕事に使う予定なのでホトホト困っています。

アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします

A 回答 (8件)

お役に立てなかったようで・・・



2はアドビHPでとして、1のほうだけ。私見ですが・・・

デジタルビデオはもちろん、アナログでもコンバータを介して、DVフォーマットで取り込めば可能です。
加工前提ならやはりDVでしょうね。

そして、今回はMPEGフォーマットなので、元が何であれ(例え、デジタルビデオでも)もう既に別物です。
でもMPEG1もMPEG2も加工こそ苦手ですが、ビデオCDやDVDビデオになるのでそんなにイレギュラーではありません。多用してるので援護しちゃいますが。

今更かもですが、オリジナルがデジタルビデオだというのであれば、DVで取り込み直すのが一番ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お役に立てなかったようで・・・

すすすすすみません。そんなことまままったくないです。
私の知識不足でして…

とても勉強になりました。そして参考になりました。
何度も何度もお答えしていただき、とても心強かったです。

仕事的に映像を扱う事がでてきそうなので
もう少し、自分なりに調べてみるつもりです。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/11 15:13

>「中間作成ファイル」ということは「完成ファイル」ぢゃないということなのでしょうか?



もしかしたら、途中で作った音声無しの「ファイル.dv」を間違えて読み込んだかもと思っただけで、確認の意味で言っただけです。

本題ですが、分離した音声ファイルもmpg audioのままだと、やはり音声が消える場合があるようです。
(今回はこれかな?)
その場合、分離した音声ファイルもAIFF等に変換する必要があります。(無料だとiTunesやSoundAPPで可能)
ですが、変換できない場合もあるようです。
有料アプリでは可能かもしれませんが、私の知識ではわかりません。

この回答への補足

何度もありがとうございます。
とても助かりました。
最後に

mgpファイルはiMovieで編集しようと思うととても大変なことがわかりました。

相手から貰ったデータが「mpg」でした。
iMovieというソフトはDVデータを編集するソフトで
そもそも「mpg」をiMovieで編集する事自体、ナンセンスだったのかもしれないと思いはじめました。。。

デジタルビデオ(DV)のデータはiMovieで編集できるということで
今回の相手から貰った[mpg]はデジタルビデオのデータではないのかも?しれません。
もしくは、保存形式など、何かが相手側が違うデータを渡したのかもしれません。

私は、DTPとwebを仕事にしているので
「Adobe Premiere Pro 1.5」などで編集していこうと思いました。

最後に

デジタルビデオで撮ったデータは全部(基本的に)iMovieで編集できるのか?
もしできないとなると、このデータはデジタルビデオデータでない、もしくはデジタルビデオ側の設定の問題だったのでしょうか?

2
Adobe Premiere Pro 1.5のようなアプリだと
mvoやmpgに関係なく映像は編集できるのか?

という2点です。
ご質問の方はこれで最後にできればと思っております。

長々とすみません。何かアドバイス等ございましたら
宜しくお願い致します。

補足日時:2004/10/10 22:53
    • good
    • 0

私はCapty使いで、iMovieは使わないので詳細はわかりかねますが、気になったところだけ。



>iMovieは少し触れるので、クリップ情報を見て、
「ファイル名.dv」となってるし、QuickTimeproでは

読み込んだファイルは、「ファイル名.mov」ではないのですか?それとも読み込み時にDV変換されたのかな?
「ファイル名.dv」は音声無しの中間作成ファイルではないですか?確認してみてください。

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。

私もiMovieに「ファイル名.mov」を読み込んだので
クリップ情報は「ファイル名.mov」になるはずだ。
と思ったのですが、やはり「ファイル名.dv」です。

たぶん。読み込んだ時に「dv」に変換されたのだと思うのですが…


>「ファイル名.dv」は音声無しの中間作成ファイルではないですか?確認してみてください。

ゴメンナサイ。これはどういう意味なのでしょうか?確かに音はないです。「中間作成ファイル」ということは「完成ファイル」ぢゃないということなのでしょうか?

度々お手数ですが、アドバイスがございましたら
宜しくお願い致します。

補足日時:2004/10/09 11:58
    • good
    • 0

説明不足でしたね。


まずは、映像ファイルもしくはオリジナルをQTproでコピーします。コピーできない場合は音声がなくなってもいいですからmov等に一度変換してから、メニューから "全てを選択" して "コピー" してください。
次に、音声ファイルを開き、メニューの "拡大縮小して追加" が使えるはずなのでそれを行います。
最後は書き出しでOKです。

ファイルのサイズによってはQTのメモリーを増やしたほうがいいかも。

この回答への補足

お世話になっております。
そして、ご返答ありがとうございます。

>説明不足でしたね。

飛んでもないです!こちらの勉強不足で…
お手数をおかけしております。

>コピーできない場合は

分割済みの映像だけのファイル、(ファイル名.mpg)
をコピーしようとすると、やはり無理だったので、
movに変換してみてもダメだったので

「dv」形式で保存した所、「選択してコピー」が成功いたしました!!!

さっそく音声ファイルに、"拡大縮小して追加" にし、
書き出し(ファイル名.mov)をして
音声と映像が合体したファイルを開いてみたら
うまく音声と映像が合体し!!これでiMovieで編集できる!!
とここまではヨカッタんですが…


いざiMovieでその合体したファイル(ファイル名.mov)を読み込んで
再生してみると……(>_<)
やはり映像のみで音声はありません。

うう??と思い、もう一度iMovieに入れる前の
合体ファイルを開いてみたのですが、映像も音声もきちんと入っていました。

iMovieは少し触れるので、クリップ情報を見て、
「ファイル名.dv」となってるし、QuickTimeproでは
音声と映像がちゃんと入っているので
iMovieでも(音声と映像が合体したファイルで)再生されるはずだ!
と思ったのですが…

お手数をおかけしていることは
重々承知しておりますが…
再度何か、アドバイスがございましたら
よろしくお願いいたします。

補足日時:2004/10/08 18:02
    • good
    • 0

bbDEMUXは試されました?


>bbDEMUXやQT-Kitsもそうだと思うですが、
QT-KitsってQT依存のスクリプトみたいですから、mpgは無理じゃないでしょうか。
やはりbbDEMUXをお勧めします。
最初の説明通り2つのファイルができ上がります。

>iMovieで2つのデータ(音声データと映像データ)を1つにしたりできるのかな?と思ってたので…
これはQTProの仕事ですね。先の書込み通りです。

この回答への補足

何から何までご質問してしまい、お手数をおかけします。
的確なアドバイスありがとうございます。

QT-Kitsでは無理のようなので、
さっそくbbDEMUX 1.2.1
のソフトを試しました。

>映像mpvと音声mpa
となるはず?が
ファイル名.mpa(音声だけのファイル)
ファイル名.mpg(映像だけのファイル)
に分離しました。

おかげさまでうまく分割できたようなので

これを
アドバイスいただいたように
QuickTimeproで
四苦八苦しながら、
合体しようと思っているところなのですが、

音声ファイル(ファイル名.mpa)を開き、
映像ファイル(ファイル名)を追加しようと思って
、“ドロップ”や“メニューの編集の追加”等で追加できるのかな?と思い、やっているところなのですが、
なかなかうまく音声ファイルと映像ファイルが合体してくれません。

QuickTimeproのやりかたも違ったのかな?
と思っていたのですが、

念のため、
ファイルを確認したところ、
>映像mpvと音声mpa
となるはずが、私のファイルは
映像mpgと音声mpaとなっていました。

これが原因で、QuickTimeproで音声ファイルと映像ファイル合体できないのでしょうか?

それとも映像データや音声データは問題なく、
QuickTimeproでの合体の方法が違っているのでしょうか?

あと1歩の所へ来ているんだと思うんですが、
何かご存知でしたら、アドバイスいただければ幸いです。
何から何までご質問してしまい、お手数をおかけしております。

補足日時:2004/10/07 19:41
    • good
    • 0

bbDEMUXというフリーソフトがあります。


カーボンなのでOS9でもOSXでもOKです。
(ものは検索して探してください)
先に紹介されているものと同様、映像mpvと音声mpaに分離してくれます。

QTPro購入済とのことなので、音声トラックをQTで開き、映像トラックを追加させた上でDVフォーマットに変換すればiMovieで扱えると思います。
QTのバージョンによっては音ズレが発生するので、あくまで音声側に映像を同期させることがポイントです。
場合によってはそれぞれmovなどに変換してから同作業したほうがいいかもしれません。

アップルのボード、QTやiMovieなどでは結構出る話題なので、そちらも参考にされるといいです。

この回答への補足

さっそくのお返事ありがとうございます。

>映像mpvと音声mpaに分離してくれます。

とのことですが、
この系のソフトを使うと分離してくれると言う事なんですね。
と言う事は、映像mpvと音声mpaとファイルが2枚になるということなんですよね?

bbDEMUXやQT-Kitsもそうだと思うですが、
映像と音声を分離させるソフトということなので、
「ファイルが2つになる(映像ファイルと音声ファイル)の2つになるんだ」と思っていたんですが、映像ファイルだけしか保存されず、音声ファイルがないのです…

音声ファイルと映像ファイルのが2枚が指定した保存先に保存されれば、iMovieで2つのデータ(音声データと映像データ)を1つにしたりできるのかな?と思ってたので…

私は何か勘違いしているのでしょうか?


再度、Appleなどのサイトも見てみます

補足日時:2004/10/07 14:03
    • good
    • 0

以前、ご質問に似たような件についてやりとりしています。


ご参考になるかどうか分かりませんが。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=992891

この回答への補足

ありがとうございます。
こちらに質問する前に、教えていただいたURLにはアクセスしてたんですが、やはりわからなかったので…

QT-kitsというソフトもダウンロードしたんですが…
DropFullScr
DropMov2AVI
DropMov2DV
↑それぞれ、書き出してみたんですが、
このソフトは、音声ファイルと映像ファイルに分けるというソフトなんですよね?映像のみのファイルはできたようなんですが…音声ファイルがうまく見つけられなくて…

質問だらけで、申し訳ないです

補足日時:2004/10/07 12:21
    • good
    • 0

iMovieはDVファイル編集ソフト。


mpgは変換してからじゃないとダメ。
変換すると音声がなくなっちゃうmpgはDEMUXして
音声と映像を分離してから映像を変換、その後
音声を別トラックとして戻さないとダメ。

DEMUXするアプリは検索すれば見つかる。

この回答への補足

なるほど、ありがとうございます。

やはりMPGは、音声ファイルと映像ファイルに分けないとダメだということがわかりました。

「DEMUX」とは初めて聞く言葉なのですが、
音声ファイルと映像ファイルを分ける作業という意味なのでしょうか?

そうなると、教えていただいたんですが、「QT-Kits」などでできるようなんですけど、「QT-Kits」のようなアプリをを使うと、音声ファイルと映像ファイルの2つにわかれて、保存されるのでしょうか?
映像のファイルは保存されたのですが、音声ファイルが見つからなくて…

質問だらけで申し訳ないのですが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

補足日時:2004/10/07 12:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!