dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犬の芸や躾について!

いつも皆さんアドバイスありがとうございます。
度々宜しくお願いします。

伏せ!お陰様で思ったより早く出来ました。
親バカですが、その上手な伏せにうれしくて何回も何回も両手で顔や頭を撫でておでこにチューまでしてしまいました(^^ゞ

余談すみません! お手やおかわりも教えて頂きたいのですが、他にもっと簡単な芸等もありましたら教えてください。宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • HoIleyさん追伸の質問ですが、ホームビデオを録画したものですね?
    馬鹿な質問しました。
    お恥ずかしい^_^;

      補足日時:2018/03/02 12:21
  • お名前も一字間違えました
    (e)失礼しました。
    こちらからじゃないと追伸や何かお知らせしたい場合連絡が、とれないのは、不便ですね!
    でもそう言うアブリなので仕方がないありません。

      補足日時:2018/03/02 12:30

A 回答 (4件)

チョコクリームさん、思い出話ありがとうございます。

動物のいる暮らしって本当にいいですよね。彼らのいない生活は、もう考えられませんね。

ところでこのスレッドを私も個人の連絡に使ってごめんなさい。ただ、ちょっと勘違いなさってると思うので訂正だけ。。。

おもちゃの片付けをしてた仔はHollyではなく、Noahという男の仔なんですよ。だからあなたが飼ってらしたワンちゃんはNoahに似ているんですね!

あと、ものの名前の覚えさせ方ですが、最初は2つのものを使って、何々を取ってといいます。正解は50/50ですよね。それを覚えたら、3つのものから選ばせます。今度ビデオを貼りましょうかね。

この写真は、Hollyが亡くなる2-3週間前のものです。カートに乗せてお散歩に行きました。寒いのでブランケットでくるんで。。。
「犬の芸や躾について! いつも皆さんアドバ」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう一回ビデオ見直しました。
Noahちゃんでした。
ちゃんと見ないで、すみません。

三匹共、とっても可愛いく愛らしいですね〜
HoIlyちゃんは、残念ですが、きっとあなたの様な素敵な飼い主さんに育てられて感謝して天国に召されたのでしょうね!
お写真を拝見して可愛いワンちゃんたちの気持ちが、伝わってくる様です…

私自身アイデアが、無いのでこうして皆さんにアドバイスして頂ける事に本当に感謝しています。

新しいゲーム、余りしつこくして嫌な事と認識しない様に楽しみながらチャレンジしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/03 12:45

そうですか!もう20も数えるぐらい座っていられるなんて!すごいですね。

Watch me で教えたのでしょうか。いつも私の提案を実践して、結果を報告してくださるので感謝しています。爪きりや歯磨きを通しても、愛犬との信頼関係が築かれていきますね。

みなさんに、ワンちゃんとの生活の楽しさを知っていただくことと、不幸なワンちゃんを救うことが私の目的ですので、どんどん質問してくださいね!

さて、お手とは別に簡単な芸です。あてっこゲーム。Find it! (見つけて!)と言って、うちでは古いマフィンパン(マフィンを焼くときの型)に蓋をつけたものを使って遊んでいますが、日本で手に入れるのが難しいかもしれないので、例えばプリンのカップを3つぐらい逆さにして置いて、その中の一つにおやつを隠します。そしてワンちゃんに「見つけてごらん!」と言うと鼻をクンクンさせて一発で見つけますよ。見つけたらそのおやつがご褒美です。なるべく手伝わずに自分でどうやって中に入っているおやつを取るのか、じっと見ててください。手でたたいてひっくり返す仔、口で咥えて持ち上げる仔、口でどんどん押して行ってしまう仔。。。問題解決を自分で考えさせる練習になります。

うちのマフィンパンに付けた蓋は、友達の手作りで細いロープの紐がつけてあるので、そのロープを咥えて蓋を持ち上げてどこかに置いてから、中のおやつを取るように教えました。手は使っちゃダメ!と言ってあります。残念ながら一時預かりの子犬が蓋の一つを壊してしまったので、真ん中のがありませんけど。

お手のほうも、時間のあるときにやってみてくださいね!
それができたら、ハイファイブ!そして、「Shut the door!」(キッチンキャビネットなどのドアを手で閉めてもらいます)へと進みましょう。
「犬の芸や躾について! いつも皆さんアドバ」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々コメントありがとうございます。

プリンカップを利用する遊び楽しそうですね!
チャレンジしてみます。

天国ヘ行ってしまったHoIlyちゃん
私が、子供の頃に飼っていた仔に似ています
手足が、足袋を履いている様に白色で、お腹の部分も白、胴体は、黒で毛が、長いんです!
私の兄弟が、拾って来た仔なんですけど…

その当時は、犬(仔犬)を飼える事が、嬉しくて嬉しくて…
毎日急いで学校から帰宅して散歩に行くのが、楽しみでした。

さて我が家の今の愛犬ですが、お陰様でWatch me!を基本に練習しました。
20前後まで待つ事が出来るのですが、まだ仔犬ですので気まぐれで
私が、名前を呼んで、立って居るだけで察して途中で方向転換してしまう時もあります(笑)
でもそんな様子も可愛いいです!

話は、変わりますが、ビデオにあったHoIlyちゃんが、バスケットにおもちゃを入れていくゲームでスネークやモンキー等指示をされて居ますが、指示通りのおもちゃをちゃんと見つけて入れているのですか? 多分そうだと思いますが…

とっても賢い仔ですね〜
感心させられました。
家の仔もそんなふう似出来たら
良いのですが…

気長に教えて頂いた遊びチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
また、宜しくお願い致します。

お礼日時:2018/03/02 23:33

伏せもできるようになったんですね!よかったです。



お手やおかわりなど、次々に教えたいお気持ちはよ~く分かるのですが、「飼い主の指示を仰ぐこと」と「自分の衝動をコントロールすること」の練習をしてみませんか。

私は、うちの犬たちにたくさんの芸を教えてきました。とっても楽しかった(と過去形になっているのは、Hollyがもういないからなんですが)です。でも、芸をいろいろ教える前に、私との信頼関係を築いていし、私に注目することを学んでいたので、教えるのがとても楽でした。

お手のやり方を下に書きます。ですからそれと並行して、毎日「お座り」や「伏せ」をさせた時に、その姿勢で留まれる時間を長くする練習をしてもらえると嬉しいです。座ってすぐにおやつをあげてしまう代わりに、座ったら、そのまま一秒・2秒待たせてからおやつをあげるようにしてください。すぐに立ち上がったら、「あっ、お座りでしょ?」と目をじっと見つめながら思い出させてくださいね。そして座ったら。1、2、で「よし!はいおやつね」と言う感じに。それを毎日少しずつ伸ばしていきましょう。伏せでも同じことをします。これが後で、「待て」の練習に役立ちますから。

では、お待ちかね(笑)のお手です。
「お手」は、キティ777さんのように、手をもって「お手」と言ってご褒美というやり方と、もう一つは、犬が自分で手を少しでも持ち上げたときに、「Yes!」と言ってすぐにおやつをあげる方法があります。どんな時に自分で手をもちあげるかというと、テリアやボクサーなど、手を使うのが好きな犬種は、すぐに手を出してきます。おやつを閉じたあなたの手の中に隠して、犬に見せると口を使ってどうにか開けようとする仔と、手であなたの手を叩こうとする仔がいます。お宅のワンちゃんはたぶん前者でしょうね。その場合は、お座りで座らせた状態で、おやつを持った手を、ワンちゃんの顔の横から少し斜め上のほうに動かすと、自然に身体が傾いて、反対側の手が少しだけ宙に浮きます。それをあなたのおやつを持っていない方の手で握りながら、もう一方の手のおやつを放して食べさせてあげます。何度も繰り返しながら、「お手」と言うコマンドを付けていきます。そのうちに、片手を少しあげると「おやつ」と言う風に結びついてきます。

言葉で書くのはちょっと難しいですね。分かっていただけるといいのですが。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつもご丁寧アドバイスありがとうございます。

私も色々と欲張りあれもこれもと教えるのは、どうか思い暫くしてから質問させていただくか迷いました。

先日質問させて頂いた補足に伏せが、出来る様になった事を記載するのを忘れてしまいました。

なので、つい嬉しくてご報告したく質問してしまいました。

お座りをした時に留まれる時間を長くする事は、すでにして居ます。
おやつ無しでは、20前後まで
ありでは、10前後まで待つ事が、出来ます。
お陰様で、最近は、帰宅してケージから出して遊んで居る時も大分落ち着きが、でてきました。
私の手足に噛みついてきてもダメ!って言うと直ぐに違う遊びに移ります。
そんな日々の成長が、楽しく嬉しいです。

先日、私も回答させて頂いたしゅしゆっぺさんのHoIlyさんのご回答のビデオを拝見させて頂きました。ワンちゃん達が、あんなに慣れて上手に楽しそうに芸をしているのは、信頼関係があってこそ出来る事でしょうね!とっても感心させられました。

お仕事もして保護活動もされて私には、絶対に真似のできない事です。頭が下がります。

いつもご丁寧アドバイスして頂けるので、安心して愛犬と共に成長していける事が、出来ます。
ありがとうございます。

また宜しくお願いします。

追伸 あのテレビチャンネルとあったのは、何かテレビでられたのですか?

お礼日時:2018/03/01 22:49

躾は成犬になる前に教える。

お手は簡単だよ毎日足をもってお手と教える。慣れていない犬は爪きりもできないから大事だよ。足は嫌がるから。できたらおやつをあげると覚えるよ。できたらいい事があると教える。
留守が多いとダメ、躾教室で見た方が早いよ。動画でも見れるみたいだよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもアドバイスありがとうございます。

足を持ってお手!ってやった事あるのですが、1回だけしか無いので、繰り返し教えてみますね!

家の仔は、やんちゃですが、爪切りや歯磨き毎日の体拭きは、やらせてくれます。

また何かありましたら教えてくださいね!宜しくお願いします。

お礼日時:2018/03/01 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!