
アンインストールしてもいいアプリを教えてください
Apple application Support
webtablet FB plugin
がそれぞれ32ビットと64ビットあるのですが、32ビットの方は削除してもいいのですか?
あと、
Update for Japanese Microsoft IME Postal Code Dictionary
が2つあって
Microsoft Visualなんちゃらみたいなのが(×64)、(×84)など似たようなやつがいっぱいありますがどちらかを削除しても支障はないのでしょうか?
カテゴリ間違っていたらすみません
教えて頂けると嬉しいですm(_ _)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
恐らくC:ドライブの容量がひっ迫してきて、空き容量を作るためだと思います。
アンインストールしてよいアプリケーションを識別するのは、構むつかしいです。自分でインストールしてもので、つかっていないものは 「設定」 からアンインストール可能です。"Apple application Support webtablet FB plugin 32bit/64bit" については、32bit がいなないのかどうか不明。連動している可能性もあるので、アンインストールしない方が良い気もします。
"Update for Japanese Microsoft IME Postal Code Dictionary" が二つあるとのことですが、一つが本体でもう一つがバックアップかも知れません。削除は危険なような気がします。
"Microsoft Visualなんちゃらみたいなのが(×64)、(×84)など似たようなやつがいっぱいありますがどちらかを削除しても支障はないのでしょうか?" は、削除しない方が良いと思います。恐らく 64bit/32bit アプリケーションに対応したもので、64bit 環境であっても 32bit のアプリケーションを動かすのに必要と思われます。
このように、システムに近い部分のプログラムは、識別が難しく殆どアンインストールできないと思った方が良いでしょう。これらをアンインストールすると、不具合が発生する可能性が高いです。下手をすると、システムを壊して起動できなくなり、初期化を行うことになるかも知れません。そうではないおまけに付属しているアプリケーション類は、アンインストールは可能です。
D:ドライブがあり、かつ、容量が大きい場合は、C:ドライブのデータを移動すると、随分空きが増えるでしょう。
https://ameblo.jp/youubou/entry-12071821030.html ← Windows10のライブラリ移動方法
また、C:ドライブのみの場合は、データ類を祖と付け HDD に移動することで空きを作ることができます。ただし、プログラム類は外付けと言う訳には行きませんので、そうなると C:ドライブ自体の容量をアップすることになります。これには、クローンやイメージバックアップで移行する方法と、クリーンインストールして新しい環境を作成する方法があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アンインストールしてはいけないものを教えてください。
Windows Vista・XP
-
iTunesを完全にアンインストールしたいのですが・・・
その他(ソフトウェア)
-
フォルダ「PerfLogs」について
Windows Vista・XP
-
-
4
パソコン(Win10)から削除していいプログラムなのか迷ってます。
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
5
SSDのクローンソフト(完全無料)でおススメをお教え下さい。
ドライブ・ストレージ
-
6
Microsoft Windows Desktop Runtime - 3.1.31(x81) 削除
Windows 10
-
7
PCメモリーの種類(規格)について
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
これは購入していい商品ですか...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
パーティション、未割当ての利...
-
raid5に後からhhd追加 又は各hd...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
SSDが壊れた
-
SONY micro SD card マイクロSD...
-
パソコンのメモリーの使い方に...
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
SSDの故障?その後
-
AcronisTrueImageによるWD Blue...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンインストールしてもいいア...
-
デフラグを行っても、Dドライブ...
-
Cドライブの容量が、とにかく0...
-
Cドライブは何割くらい空けて...
-
HDD容量の赤表示を消す方法?
-
リモートからCドライブの容量...
-
ストレージの空き容量が突然大...
-
DVDShrinkを使用中に、「メモリ...
-
ローカルディスク(C:)と(D:)の...
-
パソコンが容量食ってるのです...
-
外付けハードディスク 容量の何...
-
パソコンを軽量化 - DiskInfoで...
-
サーバーの空き容量はどれくら...
-
Eドライブがディスク容量不足...
-
VS_EXPBSLN_x64_jpnとは?
-
Cドライブの空き容量が、0バイ...
-
PC動作速度とHDD空き容量の関係
-
cドライブのアイコンがバツ印に
-
DELLパソコンのHDDの容量を増や...
-
「ドライブを圧縮してディスク...
おすすめ情報
windows8.1で64ビットです