dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女子カーリング五輪代表のLS北見の選手がこのように言っていました。
「この町(北見市常呂町)、本当に何もないよね(笑)」

本当に何もないのでしょうか?
「普通の市、町には当然あるが、北見市および北見市常呂町にはないもの」
を教えてください。
(ま、さすがに109ビルとか国立競技場とか東京ドームなどといった娯楽施設、流行情報発信基地や新宿歌舞伎町クラスの繁華街などは無いと思いますが)

北見市、周辺市町にお住まいの方、教えてください。

A 回答 (7件)

「何もない」の意味を貴方は取り違えています。


他の町にあってこの「町にない」のではなく、
他の町に誇れる物、自慢できる物が「何もない」という意味です。
日本に一つしかない物でも、その横で生まれ育った人にとっては
ありふれた物、普通の物、何の魅了もない物に思えてしまうものです。
選手はこの後で続けています。
「この町だったからメダルが取れた」と。
これは、メダルをとり帰国すると、多くの人たちが本当に喜んでくれた。
大変な事を自分たちはしたんだなと思った。
町では、当たり前の様にカーリングの練習をしていたが、
今思うと、町の多くの人たちが私たちの練習を支えてくれたから、
今回のメダルにつながった事に気づいた。
この町には「他の町に誇れる、こんなすばらしい人たちがいるんだ」とわかった。

以上、です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/03 09:17

日本人で田舎に住んでる者は、皆、あの「何もない」に共感しているはずです。



何もないが全てがあるからです。

これは東京に住み続けていたら、分かりませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/03 10:06

そだね!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/03 10:06

吉幾三の「こんな村嫌だ」の歌詞の様なものです。


でも、私から見れば、畑も田んぼも有り、冬に成れば大量の雪も有り、素晴らしい所です。

常呂町に限らず、田舎の村に住んでいる人は、みんな何もない村、と思っています。
でも、そこには、人間生活の原点がたくさん有ります、特に人情などは、素晴らしいものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/03 09:26

比喩だ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/03 08:57

行ったことはありませんが、住んでもいませんが・・・


素晴らしい大自然があると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/03 08:56

北海道に限らず自分の街何も無いゆーてるやつざらやで

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/03 08:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!