
昨年無料でアップグレードのキャンペーンが行われていたとき、手持ちのノートブックのOSを、Windows 8からオンラインでWindows 10 に変えました。これまで問題なく使っていましたが、先日、シャットダウン時にシステムのアップグレードがなされるように、何度か再起動が行われた後、プロダクトキーを入力せよ、プロダクトキーは通常バッテリーコンパートメントか付属していたCDのケースに表示されている、との表示がでました。しかし、当然そのような記載はなく、どこでこのプロダクトキーを入手すればよいかもわかりません。 この画面以外にはなにもなく、デスクトップにももどりません。新手の身代金要求かとすらおもいましたが、そのような要求もありません。
以来このノートPCは使えませんのでこのおたずねも別のPCから送っています。 Microsoftには、この種の質問を受け付けるサイトもカスタマーサービスもなく、途方に暮れています。 どなたか、対処法をご存じでしたらおおしえください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
win10 ver1709にバージョンアップした時に同じ目にあいました。
>プロダクトキーを入力せよの画面で元々のプロダウトキーを入力しても違うと跳ねられる。
Win10の場合にはネットで自動認証して紐づけしているからプロダウトキーは無用の長物。
それがでているからアップデートプログラムのバグだと考えました。
とは言えバグだろうがなんだろうが現実問題としてプロダウトキー入力を強要される。
何度か再起動をした時に画面に後から入力するという項目が追加されているのに気がついた。
万策尽きていたので試しに後から入力するを実行してみると次に進むことが出来ました。
後はいつも通りに手順でサクサク進んで再起動。
ログオンして
設定のライセンス認証を確認するとプロダクトキーは見たこともないものに変わっていました。
入れる訳がない!
まぁ今は正常にログオンできるからメジャーバージョンアップの悲喜劇なんて生暖かいこと思えるけどね。
データーは正副のバックアップがあるから最悪でもクリーンインストールすればよいのだけど遭遇した時にはなんでMSの尻ぬぐいをしなけりゃならないかと本気で思いましたね。
共通項は本来必要ないプロダクトキーの入力を催促される事だけです。
原因が全く異なり対処法も異なるかもしれませんが成功例の一例として参考程度に回答します。
No.3
- 回答日時:
Windows10 無償バージョンアップは、2016年(皇紀2676年)7月29日(正確にはハワイ州西暦2016年7月29日)に、無償アップグレード終了
障害者なり支援を必要とする人のみ、2017年(皇紀2677年)12月31日まで延長され無償バージョンアップが可
一般には、昨年の時点ですでに無償バージョンアップの期間が経過しております。
また、キャンペーンに等しい無償バージョンアップの期間も経過しております。
支援を必要とする人以外で、昨年にバージョンアップをしたって時点でおかしいことなんですけどね・・・
昨年に支援を必要とする人以外で無償バージョンアップは出来なくなっております。
プロダクトキーは、ノートPCなら、PCの裏面。デスクトップPCだと、PC本体に貼られている場合があります。リテール版だと、CDケースに表示されております。
ただ、OEM版だと、PC本体となる
PCのパーツ交換なりで大きく変更すれば、違うPCとなり、再度ライセンスを購入となる場合があります。

No.2
- 回答日時:
windowsのプロダクトキーは、バッテリーパックに黄色いラベルに25桁のキーが記載をされています。
プロダクトキーが見つからない場合は、Microsoftのライセンスセンターに電話をかけて、ライセンスの認証を受けて下さい。
Microsoftライセンス、お客様センター
0120052244
0120801734
自動音声対応24時間受付中です。
No.1
- 回答日時:
Win10無料アップグレードの基となったWin81のプロダクトキーを入力してみて下さい。
昨年無料でアップグレードとはいつですか?
もしかして、試用期間経過後のプロダクトキー要求かもしれません。
何か、部品を交換しませんでしたか?
であれば、電話で認証を得られるはずです。
最悪、MSサイトでプロダクトキーを購入できます。
つまりは、Win10の新規購入です。
MSサイトでは電話受け付けを設けています。多くは有料ですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 WINDOWSのライセンス認証ができない 7 2022/11/09 15:43
- iOS HDD交換修理したWindows10・PCのOFFICE プロダクトキーがエラーとなる 2 2023/04/01 02:17
- その他(Microsoft Office) Officeの使用開始とプロダクトキーについて 1 2022/10/10 23:55
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- Mac OS Macで Microsoft Remote Desktop を使うとキーボードの配列が変わってしまう 1 2022/08/08 17:27
- 中古パソコン 中古PCを売る時、OS(Windows11)はどんな状態にするのが親切ですか? 4 2022/12/15 17:08
- Windows 10 Windows XP プロダクトキーについて教えてください 20 2023/07/04 23:59
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Adobe Reader7や8の安全性
-
ホームページビルダーはバージ...
-
win10⇒win11にUPした方がいい...
-
アップルのソフトウェアバージ...
-
BDZ-AT500のバージョンアップ
-
Office Personal 2021の認証
-
ツ-ルバ-をバ-ジョンアップ、...
-
illustratorは何かに付属してい...
-
Yahoo!メッセンジャーのアンイ...
-
Ubuntuは通常版からLTS版への変...
-
Wordのバージョンアップ
-
ホームページ作成ソフト、内容...
-
パソコンのタスクバーにある「...
-
ウインドウズ10のアップデー...
-
CLIP STUDIOを起動してまず出る...
-
Windows10のプロダクトキーを入...
-
自動更新の設定でFirefoxのバー...
-
スマホのOSのバージョンアップ
-
エディをチャージする為にパソ...
-
ソフトウェアの処分
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
win10⇒win11にUPした方がいい...
-
【Thunderbird】件名でスレッド...
-
Lhacaの最大圧縮容量について
-
Windowsパソコンに詳しい方、教...
-
PDFって有料なんですか?
-
エクセル、ワードの画面が白黒...
-
WindowsXPを2018でもアップグレ...
-
ホームページビルダーの中古品...
-
カプセル型アイコンが表示しない
-
パソコンのタスクバーにある「...
-
Windows7上でのホームページビ...
-
iTunesをダウングレードするには
-
ホームページビルダー11とその...
-
イラストレーターで地球儀の緯...
-
スマホのY!mobile Nexus 6P 32G...
-
AnyDVD HDから通知がきてバージ...
-
Ubuntuは通常版からLTS版への変...
-
IEのバージョンアップについて
-
EdMaxみたいなタブ付きメーラー...
-
出版した年の初版第1刷と3年後...
おすすめ情報