アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Que tab PZの自宅フルセグ環境を整えた - ウェブと食べ物と趣味のこと
http://www.weblog-life.net/entry/que_tab_pz_full …

家庭用ブースター4機種,新発売!
http://www.maspro.co.jp/new_prod/vubcb33n/vubcb3 …

フルセグ受信可能なタブレット「Que tab PZ」。もし単体で受信環境が悪くても上記URLページの手法でアンテナ線を直接接続すればフルセグ受信が可能になるようです。

これならば災害停電時でも「Que tab PZ」用の電源さえ確保できればフルセグ視聴できそうです。

しかし、我が家は戸建てで「VUBCB33N」という上記URLページのマスプロのブースターを使用していて、ロフトにある電源部のコンセントを抜いてしまうと4分配している各部屋のテレビは受信できない状態になる事を確認しました。

質問は、アンテナが屋根上に立っていて各部屋までアンテナ線が配線されている環境で、ブースターへの給電が遮断された場合でも、アンテナ信号を受信する方法です。

「テレビアンテナ線のブースターへの給電が遮」の質問画像

A 回答 (5件)

真面目な話、受信感度の高いアンテナを購入し、交換するしか方法がないように思われます。


ただ、受信感度が高い(大口径、波数の多い)アンテナは、需要が多くないため非常に高価で、コストパフォーマンスは悪いです。
    • good
    • 0

受信に必要な信号レベルでタブレットに届くかは不明ですが、


 ブースターを外して、アンテナ線どうしを直結してタブレットまで導けば、
確実に電波の信号は来るはずです。

ノイズより大きな電波信号であれば受信できますが、ノイズより小さくなってしまった電波信号であればブースターで増幅してもノイズも一緒に増幅してしまうので、受信できません。

おまけ
BSアンテナの場合、受信する電波の周波数とアンテナ線を通る電波の周波数が違う(アンテナで変換している)ので、アンテナの電源が切れると受信そのものができなくなります。
    • good
    • 0

簡単に言うと、1本のアンテナで受信したテレビ電波を各部屋に分配することで弱まってしまう物を、ブースターで増幅してから分配しているわけ出すが、その増幅に電力を必要とするため、給電が行われています。



その給電が途絶えたということは、ブースターが機能しないわけですので、電波は分配、弱まったままなわけですのでまともに受信するはずもありません。

ご質問の場合、ブースターの増幅なしでも良質な電波を受信する高性能なアンテナを立て、分波することなく直結でタブレットに流すしかありません。

この件に限らず、災害時の電源確保をお考えであれば、車というエンジン付き発電機から100V電源がとれるインバーターくらいは常備されておけば、とれる電力に限度もありエアコンなどはつけられませんが一部屋程度の電気スタンド、ファンヒーター、コードを引き回せば質問のブースターへの給電くらいは出来るかと。

現に我が家はこれで、寒い真冬の停電をキャンプ用のガスランタンで明るさと暖をとりつつ、ファンヒーター1台を動かししのぎました。
(電気ストーブは、だめですよ?)
    • good
    • 0

VUBCB33N をスルーするアンテナ切り替え器を設置するしか術はありません。



あとは、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-11212/
この様なものを使って、自動車用などの12Vバッテリーから
ブースター電源(15V)を作って電力供給する。

半田付けできないなら
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JI2QBHG
こういった完成基板も売ってます。

バッテリーは、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-04961/
こんなものが良いです。
    • good
    • 0

VUBCB33Nはミキサー部と電源部が別なので停電時には使用できなくなります。



UHFアンテナ→2分配器→ブースターミキサー部
       ↓
     1本は別ルートで室内に引き込む

こうすることでブースターの電源部がなくても、別ルートで配線が来ているので問題ないです。
面倒ですけど。停電があってもこの1本は電源部はいりません。
屋根に上らなければならないので大変です。お勧めしません。

それと、BSはLNB(コンバーター)に電源を供給しなければならないので、停電になると映りません。

それか、アンテナを自作するか。
ダイソーに売っている材料でヘンテナというものを自作しました。恒久的に使うものではありませんが、結構感度良好でした。
プラスチックの板と銅線、同軸ケーブル3m(これはダイソーに売っていないかもしれません)、あとはやる気があれば30分で完成します。
※ある程度計算が必要ですが。掛け算ができれば文系の私にでも自作できました。
パナソニックのVIERAにヘンテナを繋いでテレビの簡易信号強度表示を見たら、60も出ていました。
立地条件にもよるので全員がこの限りではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!