
3月から、学生の就職活動が本格的に始まりましたね。うちの旦那さんは、会社の人事部の採用担当なので、彼も忙しくなってきました。
そこで、経団連の調査結果によると、企業が「新卒採用の選考時に重視する要素」の順位は、下記の通りだそうです。
1位「コミュニケーション能力」
2位「主体性」
3位「チャレンジ精神」
4位「協調性」
5位「誠実性」
これが全部完璧な人は、理想的な社会人かもしれませんね。
私は。。。理想からほど遠いのに、よく社会人として通用できているな、なんて思います(^_^;)
皆さんは、ご自分が、上記の1位~5位の用件を満たしていると思いますか?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちはハイジさん、おそらくハイジさんは私と同じく「やることさえちゃんとやればいいんでしょ?」タイプじゃないでしょうか笑
自分なりのコミュ能力はありますけど、高い人みてるとぜんぜん敵わないなぁって思います。社会人としての主体性はほぼナシ、流れに身を任せです。チャレンジ精神どんどん無くなってます。協調性はまずまずかと思いますが気分屋なんでムラがあります。誠実性だけはあると思います。なにしろ嘘がつけません。
主体性と協調性ってのは二律背反してるようでいて、でもそうじゃなく「和して同ぜず同じて和せず」って事なんでしょうかね。私なんかには両立するのは難しいですけど、欧米人の主体性と日本人の協調性を上手に持ち合わせた人材がこれから増えていくのでしょうね。
これらの要素見てると、自分の娘はどれも申し分なさそうです。でも学校の先生になるって言ってるので、採用されるとき果たしてこれらを考慮してもらえるのかどうか。自慢になりますが(笑)今回彼女は県下トップの女子高に前期選抜で合格いたしました。すでに高校の課題も出てるようですが、今は受験から解放されて遊びまくってます笑
みかささん、こんばんは♪
>「やることさえちゃんとやればいいんでしょ?」タイプじゃないでしょうか笑
その通り!さすが長年のお付き合いですね~(^o^)
そして、幸いな事に、私の職場の上司も経営者も、それと同じ考えなので、相性バッチグーなんです♪ だから私が、普通じゃありえないくらいに、礼儀や一般常識的な社交辞令が欠けていても、全く問題ないんです。嫌いな人も無視できますv コミュ力、協調性、誠実性ゼロって思われても無理ないかもしれませんが、上司がそれを許しているので、怖いものありません(^_^;)
いやー、みかささんは、トンビさん同様、やはり独立起業できている方というのは、このような要素はかなり高いと私は思いますよ。むしろ、サラリーマン以上にこのような要素が必要とされるのではないかと思います。特に主体性やチャレンジ精神は並大抵では起業できませんものね。協調性は、普段はあまり気にしなくても良さそうですが、対外的には必要そうだし、誠実なお仕事ぶりやお人柄により信頼を得てビジネスにもつながるのではないかと想像します。
>「和して同ぜず同じて和せず」
聞いた事はありましたが、改めて意味を調べてみました。。
"和して同ぜずとは、人と協調はするが、道理に外れたようなことや、主体性を失うようなことはしないということ。 "
とてもいい言葉ですね。。この微妙な匙加減をそつなく実践できる人は、かなり高度な人間力がありますね。私は自分勝手ばっかりで、とてもじゃないけど無理そうです(>_<) が、これを機に心に留めておきたいと思います。。
娘さんは、小さいころから万能な優等生ですものね。。。なんか、女版ゆずくんみたいなスーパーガールって感じ。県下トップの女子高に合格、おめでとうございます!!!!小学五年生からお話を色々伺っている私としてもなんだか感慨深いです。。奥様も4人のおじいちゃまおばあちゃまも皆様嬉しいでしょうね(^-^) 多才でコミュ力も高い娘さんなら教師も適職ですね。女性がどこの地域でも長く続けられる職業だし、良い選択ですね。ダンス部の顧問の先生とかもしてご経験を生かせそうだし、色々楽しみですね☆
回答ありがとうございました。

No.17
- 回答日時:
haijiさん
こんばんは
お元気でしょうか?
社会人としての要件を満たしているか。。。ですね。
コミュニケーション能力
やチャレンジ精神
協調性
誠実性
はある方だと思います。
でも主体性はなくなったかもです。
帰国されて何年になるのでしょうか。外国の様子を話される時のhaijiさんの嬉しそうな お顔が こちらにも届くようです。
主人の都合でドイツに滞在していました。クラオスタール ツェラーフェルトという町でロベルト・コッホ(コレラ菌の発見者でもある細菌学者)が生まれた所でもあります。
その町のオーケストラで1st
Vnを弾いていました。
パーティーやらミーティング等で楽しい生活を送りましたが帰国後 外国に滞在していたことでイジメに遭い 様々な事を学ばされました。
「出る杭は打たれる」
という日本語独特の言葉がありますね。
「帰国後数十年」が経ち その間に この国での生き方に自分を慣らすしかありませんでした。こういったネットでの質問回答という公の場で自分を出す事の怖さも知ることが出来ました。
貴女の隠す事のない ご質問付きご回答に私がはっきりと申し上げる事が出来ないのは長年の経験から得た日本での生き方なのです。
このような場で 外国に何年いてどこを旅した等を口にすれば周りの方々が不快に思うと分かっていたのでhaijiさんとの お話を控えていました。
私も帰国者した時は外国の事を聞かれると明るく何でも正直に答えていたんですね。
この haijiさんのご質問は少し前に書かれたものなので他の方々に読まれる可能性が低いと考えて少しだけドイツの お話をする事にしたのです。
痛い目に合って精神的な病にまでなりました。社宅にいましたから尚更の事。
haijiさんも同じだと思いますが帰国して2・3年は日本語よりドイツ語が先に頭に浮かびパニックになりました。
haijiにそういった事がないのは きっとご性格が しっかりとしているからでしょう。
良い事だと思います。
ヨーロッパの生活は私に多くのエネルギーを与えてくれました。
オーストラリアはいかがでしたか?まだまだ お若いから何もかも新鮮な思いで経験されたのではないでしょうか。
質問は私には合っていないのですが ある訳があり行っています。
haijiさんの ご回答を始めて拝見した時は喜びで心がいっぱいになりました。詳しい事は このサイトではお知らせ出来ないのが残念に思います。
ここは帰国者だけのサイトではありませんので。。。
これからもご回答やご質問を楽しみにしていますね。
夜に書きましたので失礼な文がありましたら ごめんなさいね。
お読みいただき
ありがとうございました。
申し訳ありませんが、私には貴女の本性が見えました。
ご自分でもやましいものがあるから、こうして、ここに来て色々くどくど言うのでしょう。
可哀想な方だなと思いますが、私は貴女には合わせられません。
私の事は気にせず、他の方と楽しんで下さい。
No.14
- 回答日時:
私は、てんかんで働けないので、ボランティアから、社会福祉協議会から、社会に入ってます❗
5つともあります。
No.12
- 回答日時:
1.コミュニケーション能力
展示会や説明会でパワポとか操作しながら一方的に話すのは得意なのですが、相手の反応に対して対応する双方向コミュニケーションは苦手です。
2.主体性
まったくありません。
3.チャレンジ精神
まったくありません。
4.協調性
少しあるかも。団体での海外旅行とか素直に列に並んでいるし。
5.誠実性
昔はあったんですけどね~。(IT企業の営業をしていた時、納期に間に合わすために、夜11時にワゴンを運転して製品を届けました。)
新卒採用に求められる要素と、キャリア採用に求められる要素は別じゃないですか?
新卒は「これからの可能性」に関わる要素、キャリア採用は「即戦力として通じる能力」の要素。
う~ん、自分にはどちらもないな~(T_T)
Ensenadaさんこんばんは☆
大勢の前でのプレゼンは得意のようなお話は以前にも伺いましたが、営業職としてはとても有利ですよね。
また、Ensenadaさんが、職場の同僚の方々と、雑談したり、会食したり、旅行にまで行かれるというお話も以前にうかがいましたので、私から見るとものすごーく協調性があると思います!
私は雑談はおろか、挨拶すらもしないし、飲み会もパス、社員旅行なんてもっての他で、協調性は限りなくゼロに近いので(^_^;)
だから、そういう事ができているEnsenadaさんは、十分に双方向コミュニケーション力もあるはずだと思いますよ。
夜11時に製品を届けるなんてすごい根性ありますね。まさに24時間戦えますみたいな世界ですね。きっとそのような一生懸命なお気持ちは相手に伝わったと思います。。
>新卒は「これからの可能性」に関わる要素、キャリア採用は「即戦力として通じる能力」の要素。
確かにそういう違いはあるでしょうね。No.10さんへのお礼にも書きましたが、新卒採用の時は、まだ配属先すらも決める前から、採用を決めるので、とりあえずゼネラリストとしての一般的な要件を重視して、中途採用の場合は、専門性など具体的なスキルを想定して選考するのでしょうね。ただ。。。中途採用の段階では、新卒採用の要件はもう既に身に着けていて当然という前提かもしれませんが(^_^;)
私は、コミュ力や協調性なんてほとんど必要のない、英語さえできればいい、個人作業の翻訳業務という仕事に就けて、本当に良かったです。。。というか、そうでないと社会人として成立しませんので(^_^;)
Ensenadaさんも、ご自分にとって快適なお仕事に現在就けているみたいだからいいじゃないですか(^-^)
それにしても。。。最近は人手不足だから、企業も人材の取り合いみたいですね。。。そのうち、逆に学生が企業を選考する立場になるかもしれませんね(^_^;)
回答ありがとうございました。

No.10
- 回答日時:
大丈夫ですと自信を持って言える人は多くはないのではないでしょうか。
それにしても技術力が5位までに入っていないのですか?!全く納得がいきません。2017の調査によると、専門性は11位です。創造性は14位ですね。これじゃあ日本企業は凋落していくかなと思ってしまいました。
コミュニケーション能力が1位なのに、語学力が17位なのも分かりません。コミュニケーション能力を求めるなら、外国語で交渉する能力は求められるはずです。なのに語学力が17位という低さはどういう事なのでしょうか?
それとも、企業が求めるコミュニケーション能力とは、日本人と日本語で交渉するレベルで良いのでしょうか?
>https://www.keidanren.or.jp/policy/2017/096.pdf
一般企業ではとりあえずゼネラリストの採用を望むのでしょうね。。。だってまだ配属先すらも決める前から、採用を決めるので、あんまり個性や専門性が強すぎても使い勝手が悪いのでしょう。
私は語学系の専門職(技術翻訳)に就いているので、自分の強みである語学力、留学経験、専門性、技術力が活かせていますが、専門職(スペシャリスト)はゼネラリストとは対極にあるので、求められる資質が違うのでしょう。私は中途採用で今の職場に入りましたが、面接の前に、まず英語のテストがあって、それに通過した者のみが次のステップである面接に勧めました。
私が新卒で就職した企業も、珍しく職種別採用をしていて、翻訳スタッフの枠というものがあり、翻訳スタッフ希望者のみが英語の筆記試験がありました。当時から私はゼネラリストには興味なかったんです、自分のやりたい事(翻訳)以外はやりたくなかったので。
本来は、このような専門職の職種別採用がもっとあってもいいような気がするのですが、大学生の多くは、新卒で就職する際に、具体的に何がやりたいか、まだ決まっていない学生も多いのでしょうね。だから、企業側も、このような漠然とした資質をとりあえず基本的な採用基準にするのかもしれません。
回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
1位から5位まですべてあります。
ただし、満たしてはいません。
メーターで示すと、ほとんどが下のような状態です。
一番満タンに近いのが、上位5位にはない「惰性」です。
これがなくなると一気にずり落ちて社会人として機能しなくなりそうです。

玄人さんは、さりげなく突き抜けた発想力がありますからね。。一般的なゼネラリストの枠には入りきらないかもしれません、いい意味で。13位あたりの要素でしたが、創造性や柔軟性の数値はすごく高そうな気がします(^_^;) チャレンジ精神だって旺盛ですよね。。。これからもたくさんのパクリ質問にチャレンジしてくださいね(^o^)
回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
主体性とチャレンジ精神は若干あるかと思いますが、コミュ力と協調性は全く自信がありません。
誠実性もそれほど自信ありません。
失格だと言われてもまぁ反論できませんねぇ。
あ、私と傾向が似ていますね(^_^;)
でも、私の職種はコミュ力も協調性もほとんど必要ないのが幸いしています。
誠実性は、その求められる内容が、職場によってかなり違うでしょうね。例えば対人関係上の礼儀やお付き合いが重視される所もあれば、私の職場のように仕事の成果物さえ良ければ対人関係は重視されない所もあります。
この要件が全て完璧ではなくても、現在の職場がご自分に合っていれば良いですね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 電気保安協会についての質問です 5 2021/11/27 12:45
- 経済 日本って世界2位の交通事故数ですが、トヨタとかのせいですよね 9 2021/12/16 05:38
- その他(悩み相談・人生相談) 自己紹介を職歴の事で書けと言われました。直した方が良いところを教えて下さい。 私は職業訓練校を卒業し 3 2021/12/17 23:21
- いじめ・人間関係 会社の(一部の)人たちが信用できない。距離を置いてもいいんでしょうか? ※個人特定を避けるため、一部 1 2021/12/06 21:04
- アルバイト・パート パート勤務、土日休みが条件だったのに出勤するよう命じられた 7 2021/12/02 13:29
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本って結局、社会にきちんとでて、それなりの年収えて、扶養家族抱えてない人が一番損って事ですよね? 3 2021/12/06 14:15
- 中学校 定期テストで5教科合計474点という悲惨な点数を取ってしまいました。。 7 2021/11/30 17:25
- その他(悩み相談・人生相談) 日本って本当に男尊女卑社会なんですか? 男で女より得した事一度も無いんだが… ・恋愛→女性優位。生物 7 2021/12/25 03:26
- その他(恋愛相談) 会社にくる生保レディを好きになりました‼︎ 完全に客にもなりました。笑 既婚者です、相手も既婚者です 6 2021/11/26 07:38
- その他(就職・転職・働き方) 産休の期間について 1 2021/11/25 23:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人にたよられるのが苦手嫌いな...
-
インスタのアイコンを自撮りに...
-
知らない人からキモいと言われ...
-
結婚退職した元同僚の幸せそう...
-
自分に自信が持てずに悩んでい...
-
自己肯定感の低さについて。 人...
-
真剣に悩んでいます。 自分のこ...
-
女王様っぽいとよく言われます。
-
自分には本気で変わりたいこと...
-
迷いのない生き方をするには
-
がっつりアイプチしてるのに、...
-
誰かに似てるとかの話
-
人から好かれたり、自分に自信...
-
私はいつも身の丈に合わない挑...
-
恋愛相談です。 メンヘラとか過...
-
自分の個人的な体験を過度に一...
-
心に余裕が持てずカリカリして...
-
集団レイプ…もし濡れていたら
-
彼女としての自信が持てない こ...
-
別れた元彼にもう会えないの?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インスタのアイコンを自撮りに...
-
女王様っぽいとよく言われます。
-
おどおどしていると言われる
-
人にたよられるのが苦手嫌いな...
-
どうしてうつむいて歩いてる人...
-
私はいつも身の丈に合わない挑...
-
知らない人からキモいと言われ...
-
高校生男子です。 過去のトラウ...
-
あなや、わたうたちこそ、させ...
-
他人のゴマスリを見ると、不愉...
-
内弁慶、周りの目が気になる性...
-
「一芸に秀でる」とは?
-
トラウマや劣等感に縛られて自...
-
なぜ人を好きになると…
-
恋愛相談です。 メンヘラとか過...
-
ポジティブ思考になるには
-
自分には本気で変わりたいこと...
-
責められていると感じる人
-
自己肯定感の低さについて。 人...
-
インスタやTikTokなどで自分の...
おすすめ情報