
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
「もっと積極的に!」という意識を自分で持とうとしているあなたはきっと変われます!だから頑張ってください。
私はむしろ「積極的過ぎ」なタイプです。誰とでも話せます。しかし、「ある程度節度を持て!」と注意されますが(><)。
とりあえず、相手の目(あるいは眉間)をみて別にゆっくりでもいいから、末尾、語尾をしっかり話す!私が「社交性がないな」と感じる人はたいていごにょごにょと下を向いて話しています。あと、声はある程度大きいほうがいいですね。

No.8
- 回答日時:
他人って、自分が思っているほど自分の事を見ていないようです。
誰かと目が合っていたって、その人が自分のことを考えているとは限りません。
考えすぎです。自信を持って自分のペースでゆっくりしゃべればOK。
No.7
- 回答日時:
こんにちは!
私も幼い頃から、人見知りや引っ込み思案でたくさんの人と、交流がもてなくて、寂しい思いをしていました。
それに、母が死んで親戚に預けられたり、親の都合で小学校2回、中学校2回と転向しいつも、転向してきたばかりの時は、よそ者扱いで 方言もわからなく いつもひとりでした。
本来は、明るく、人との交流が好きで、結構おもしろい私が全然出せず、寂しい思いをしていました。
でも、同じように後から転向してきた友達とよそ者同士親しくなり楽しく会話しているうち、だんだん楽しく会話している私に、話し掛けたりしてきました。
明るいところを見せる機会があったので、だんだん友達が出来たようです。
あと、私の場合絵が得意で、美術の時間での作品や、先生の似顔絵を描いたりしていると皆がそのことで話し掛けてくるようになったりしたこともあります。
あと、クラスで暗く全然目立たない男の子がいて、その子と話している異性がほとんど居なかったのですが、修学旅行のバスマイクまわされ、一人ずつカラオケで歌を歌わされる機会がありました。
そのとき、その暗い彼が、とてもうまく、さらっと歌を歌い上げたのです。
それ以来、彼にはファンが出来て、自信がついた彼は、メキメキ明るく社交的になったのです。
笑顔、自分の何か得意な分野、たくさんと親しくしなくても、ひとりとまず、きっかけを作っては?
あと、何か習い事やサークルに入ったり、趣味を持つとそれだけで楽しいし、自然に笑顔が出てきます。
行動範囲を広げて、とにかくたくさんの人と知り合えばその中に、YO_SHI_MIさんと話すようになる人が見つかると思いますヨッ♪
いろいろな人と知り合うほうが、行動範囲が広い方がイイですヨッ♪
何でもいいのです。
笑顔でほほえみ、あいさつし、声をかけられたら笑顔で答えてあげてください♪
小さな事から、はじめましょう!!!
No.6
- 回答日時:
YO_SHI_MIさんは自分で自分を追い詰めていませんか?自分は外見に自信がない、私は話し掛けるのが苦手だ・・・そう強く思ってしまうと、心に余裕がなくなってしまいますよね。
おそらく、人に話し掛けるのが苦手なのは外見に自信が持てていないことからきてるのではないかと思います。でも、よ~く考えてみてください☆周りを見まわして、「自分は外見に自信ある!!」と思えている人は何人いるでしょうか。外見に自信がない人は結構いると思いますよ(^_^)たとえ外見に自信がなくても、何かを成し遂げることによって自信が得られ、内面から自信を放つことが可能なのです。YO_SHI_MIさんも、そんな人になりたいとは思いませんか?
外見は、自分の努力次第でどうにか変えられるものもあれば、生まれつきのもの、体調などを考慮するとどうにもならないものがありますよね。外見に自信がない、そうおっしゃるあなたは、自信をもつためにいくつの努力をしてみましたか?まずは、目標を立て、出来ることから始めてみてはいかがでしょう?ちいさなことからで良いんです。外見と言っても顔なのか体なのかが定かではありませんが、たとえば体なら食生活を少しずつ変えていく、本屋さんやインターネットなどで情報を集め、正しいと判断できたものを少しずつ実行していく・・・。そして顔なら、私の一番のお勧めは鏡を見ていろんな表情をしてみること♪誰かを見ていて「この表情良いな、うらやましいな」と思った表情を真似してみるんです。なれてくればきっと、その表情を普段からだせるようになってくるはずです!何か目標をたてたら、それをクリアした時に自分を褒めてあげましょう。これが出来たらあの人に話し掛けてみるんだ!って決めるのも良いかもしれないですね。そしてまた、次の目標に向かうんです。そうすれば、自然と自信がついてくると思います。
最後に言いたいのは、あまり考えすぎないでということ(@^_^@)もって生まれた心と体です。自分を卑下するのではなく、支えて、大事にしてあげてください。自分を可愛がってあげないと、YO_SHI_MIさん、あなたが可哀相ですよ!こうやって人に悩みを打ち明けることが出来たんだから、あなたになら出来るはず☆がんばってくださいね(>_<)
No.5
- 回答日時:
私も人見知り&話しかけるのが苦手&自分の外見に自信がなかった一人です。
私は高校入学で新しい環境になったのをきっかけに少しだけ
努力してみました。
自己紹介でも「人見知りがひどいのでなかなか自分から話しかけたりが
出来ませんがはなしてくれれば喋れます♪」とだけ言って。
それは今でも自己紹介をする場合は必ず言うのですが
意外と理解してくれる人は多いですよ。
後はどんな形でも自分に自信がつくように 一つでもいいから
何か見つける事です。趣味でも勉強でも運動でも これだけは
人よりは出来るかな?と思えるものを伸ばします。
やっぱりおどおどしてる人よりは堂々としている人の方が
素敵に見えます。
堂々とまではいかなくても「私にだって出来る事はある」と。
伸ばせるものを探して自分に自信をつければ 雰囲気も変わってくると
思います。
得意分野にしろ、性格にしろ自分磨きは必須項目です。
どれだけきれいでも性格が歪んでたらだんだんきれいと思えなくなるように
性格で顔なんてどうとでも取れると思います。
容姿で自信がなければ 中身はどんな人にも負けない
「性格美人」になればいいんじゃないですか?
最後に勝つのは「性格美人」です(^-^)
最後に、いつでも「笑顔で挨拶」は基本です。
笑顔に勝るきれいな顔ってないと思いますよ(^-^)
No.4
- 回答日時:
僕もそうでしたよ。
何かがきっかけで直ったと言うよりは、今でも少々苦手だったりします…。 しかし、周りの人って自分が思ってるようなところは全然見てたりしてなくて、自分が気づかないようなところを見てたりするんです。つまり、自分が失敗しないように気をつけていてもどこかしら欠点(の様なとこ)をみてしまうのです。
つまり、失敗や恥ずかしさを考えるよりも、失敗しても普通なんだ。恥ずかしくて当然!って思ってみてください。
そうやって、少しずつ失敗に慣れていくことによって人との付き合いの距離感ってのがなんとなくわかってくると思います。
私は31歳になっても人との付き合いに答えなんて出ていません。
だって、世の中自分以外はすべて自分の意思をもって行動している人ばかり。
相手が私を不快に思ってもそれはそれでいいんですよ。(笑
気楽に考えるのが一番です☆
No.3
- 回答日時:
こんにちは!
私も、昔あなたみたいに引っ込み思案で、人付き合いが苦手だったことがあります。
それが変わってきたのは、社会人になってからかな・・
会社に入ると、いやでもしゃべらばいといけないことが多いですよね。
おまけに苦手な飲み会も断れないし・・
人前で発表させられたこともあるし・・
そんなわけで、だんだんとしゃべることに慣らされていったのです。
まずは、人に出会ったら、にっこり笑って「こんにちは!」と言ってみましょう。
挨拶をするだけでいいんです。
そうすれば、相手にもあなたのことが好印象づけられます。
すると、自然と会話もでいていくようになりますよ♪
口下手でもいいと思います。
いつもニコニコしている人はステキです。
あとは、なれるだけなので、人と接する機会を、失敗を恐れずに
どんどん増やしていけばいいと思います。
大丈夫。あなたもなれるよ、明るい自分に。
頑張ってくださいね!!!
No.2
- 回答日時:
私もそうですよ。
人付き合いも苦手です。私も方法はわかりませんが、私の場合は仕事でいろんな人と接っしました。
いろいろと接しているうちに世間話ぐらいはできるようになりましたよ。
まあ人間ですからつき合いづらい人とかもいますが。
とりあえずは人と接しられるところに出かけてはどうでしょう。
中には気が合う人もいると思いますし、そういうところから初めてはどうでしょう。
環境を変えれば意外とスムーズに出来るかも知れないですし。

No.1
- 回答日時:
訓練ですよ。
真剣に悩んでいるなら、自分の気持ち、気力で自分の行動を変えることはできるはずです。
ひとつずつでいいと思います。
まずは笑顔を作ることから。
それができたら次は挨拶。
それができたら次は世間話。
そんな感じでひとつずつ勇気を出していきましょう。
※しかし何も考えなくてもおばさまになってくれば、人見知りも少なくなるでしょうね。それどころか・・・・(^_^.)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インスタのアイコンを自撮りに...
-
女王様っぽいとよく言われます。
-
おどおどしていると言われる
-
人にたよられるのが苦手嫌いな...
-
どうしてうつむいて歩いてる人...
-
私はいつも身の丈に合わない挑...
-
知らない人からキモいと言われ...
-
高校生男子です。 過去のトラウ...
-
あなや、わたうたちこそ、させ...
-
他人のゴマスリを見ると、不愉...
-
内弁慶、周りの目が気になる性...
-
トラウマや劣等感に縛られて自...
-
「一芸に秀でる」とは?
-
なぜ人を好きになると…
-
ポジティブ思考になるには
-
恋愛相談です。 メンヘラとか過...
-
素直に褒め言葉として受け取れ...
-
結婚退職した元同僚の幸せそう...
-
責められていると感じる人
-
自分がダメダメすぎてへこんで...
おすすめ情報