dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合って3年程経つ彼がいます。
最近ちらほら結婚の話しがあるのですが、気になってい事がひとつ。。。

私は無宗教なのですが、彼には信仰している宗教があります。
宗教について無知な私は、その宗教がどんなモノなのかイマイチ分からないし、ちょっとコワイなと思ったりで、いま一歩結婚していいものかどうか悩んでいます。

付き合っている分には、何の障害もないのですが、結婚となると。。。

どうしたら良いものか(;_;)

A 回答 (18件中11~18件)

こんにちは。


うちと同じなのでおもわず書き込みしてしまいました。

私は12月に入籍することになっています。

ここにいくまで大きな問題と
苦労がありました。(私だけですが^^;)

私の家は有名な宗教に加入しております。
彼のお母様と妹さんはその宗教が大嫌い。
彼自身は俺やうちの家族を巻き込まなければいいと言う話でした。
私の両親はもちろん彼のご家族を入信させる気はまったくありません。
お互いがっていいますけど、結婚って結局は家同士の問題なんですよね。

結局うちは私がご本尊を持っていったり会合に行くのはいいがうちに呼んだり、来られたりするのは困る。
それさえなければと良いということを彼のご両親は言ってくださいました。

質問者様の彼はちゃんと自分が宗教に入信していることをちゃんと話してくれただけよいと思いますよ。

これから知っていけば良いとおもいます。
それを受け入れられないのであれば別れということがあるとはおもいます。
でも質問者さまが理解し受け入れられれば幸せが待っていますよ^^
    • good
    • 0

結婚前に新興宗教の信者であることを言ってくれたのですから、そのことに関して話し合う余地はあると思います。

ol-mimi さんの譲れない点をきちんと話しておいて、相手が受け入れられないというようでしたら、残念ながら結婚を考え直したほうが、いいかもしれません。
例えば
 ol-mimi さんの友人、親戚(自分と将来生まれてくる子供を含む)には勧誘をしない
とか、金銭的な問題、例えば新興宗教系のキリスト教もどきの中には10分の1税(収入の1割は寄付する)があると聞いたことがあります。そういった点も聞いておいた方がいいと思います。
変に寄付金の多い宗教だとやはり困りますしね。
    • good
    • 0

ol-mimiさん、こんばんは。



やはり結婚となると一生のことですものね!宗教という基本的な
価値観が違うとなると悩んでしまわれて当然かと思います。

私は高校時代にホームステイをしていた際、ステイ先の家族に
半ば強制的に教会に連れて行かれていました。私の場合、
信じていないものを押し付けられるのは大きな苦痛でしたが、
無宗教でもそれが苦痛にならない方がいるかもしれません。
ですので、結局はol-mimiさんが「どの程度まで許せるか」と
いうことなのではないでしょうか。

(ちなみに、ホームステイ先のケースは特殊だと思います。
クリスチャンの友人が多くいますが、信仰を押し付けられた
ことはありません。念のため・・・)

ちょっと聞きにくいことかもしれませんが、彼に一度信仰について
詳しく聞いてみたほうがよいかと思われます。その宗教の「常識」が
ol-mimiさんの許容範囲なのかを調べておくのは大切だと思います。
その上で、今までのお付き合いの経験をふまえ、判断されては
いかがでしょう?

なお、私の友人では相手の宗教のため結婚前に別れたケースと
(結婚相手も入信する必要があったとのこと)、とある新興宗教を
信仰する相手と結婚し(友人は無宗教)、問題なく結婚生活を
続けているケースがあります。確かに宗教の違いというのは
大きな障害になる場合が多いですが、乗り越えることが全く
不可能ということでもないのかもしれません。

あくまでも、ご参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m
今、過去の質問に同じような質問があるかな~??と思って見てました。
やっぱりこの結婚は難しそうです。。。
私が彼にこの事が理由で結婚出来ないと言った時に、彼がどんな答えを出すかですよね。。。
早く答えを出した方が良いのかもしれませんね。。。
思いきって聞いてみるしかありませんね!

お礼日時:2004/10/10 02:09

「結婚となると。

。。」と書いておられるとおり、あなたが彼の信仰する宗教に入るくらいの覚悟がないと、結婚は難しいかもしれません。調べたりして、それができるかどうか、ご自分でお考えになってみることをお勧めします。軽視できない問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m
やはり皆さん厳しい意見ですね。。。
彼の事はスキで、一緒にいて楽しいのですが、やはり結婚はそれだけではムリですよね。。。
ハッキリ言って私はその宗教を信仰する気はさらさらありません!

お礼日時:2004/10/10 01:16

不安ですね・・、なんだろう。


いたずらに怖がる事もないですけど。
彼があなたに強要するとか、周りを勧誘するとかだと問題もありますが、自己完結してるなら信心に関しては「あなたはあなた、私は私」でもいいと思います。

ただ・・、信仰はその人の価値観の原理になります。
彼の宗教や信仰心をあなが理解できないなら、この先に不安がありますね。

結婚すれば「家」として宗派をはっきりする事になりますが、あなたの家族はどうなんでしょうね。
そのあたりも意見を聞いてみるといいでしょう。

彼の中の、あなたの知らない世界。
それを受け入れるかどうかなんでしょう。
避けられない問題なので、
まずは、ちゃんと彼に話して、その反応を見定める事から・・、解決策が見つけられると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m
彼は付き合う前や、付き合い始めの頃、母親がその宗教を信仰していると言っていましたが、年月が経つにつれ、あれ??あなたもじゃない!?と思う場面が多々あります。
私の親には彼の宗教の事、話してません。
今度親にも意見を聞いてみようと思います。

お礼日時:2004/10/10 01:13

信仰の違いってけっこう大きな問題ですよ。



私の義兄のところが同じような感じでした。義兄は嫁さんが新興宗教に家族ぐるみで信心している相手だとわかってはいたのですが、結婚して15年、義兄まですっかり信心するようになってしまいました。
しかも、義父母や甥姪まで事あるごとに勧誘されます。先日も宗教の勧誘が発端で、私の夫(無宗教)と義兄夫婦と大喧嘩。宗教のせいで家族がめちゃくちゃです。
帰省すれば嫌でもその宗教のお守りやお祈りなどを目にします。時々だからまだ我慢できますが。

ご結婚されるつもりなら、彼の宗教も含めて、ol-mimiさんが受け入れる気持ちでいたほうがいいです。彼が宗教活動をおこなっていくうえで発生するトラブルがあっても、彼についていく、それくらいの気持ちがなければ、とてもやっていけないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m
ハッキリ言って、私は新興宗教とか意味わかんないし、彼の宗教活動に疑問を感じます。
彼自信、そこまで深く信仰はしていないと言いますが、実際のトコロはわかりません。
やっぱり私にはムリなのかもしれません。。。

お礼日時:2004/10/10 01:09

その手の質問はけっこうあるのでその宗教名で似たような相談がないかどうか検索してみて下さい。



僕自身はあまり結婚はオススメできません。
彼は結婚して産まれた子供にも「同じ宗教」を信じさせたいと当然思うでしょう。そして今はあなたに強要していないと思いますがあなた自身にも「改宗」を望んでくることは間違いないです。そうなってから必ず衝突があります。

ついでに「私と宗教とどっちが大事」なんて質問は宗教の信者にとって意味のない質問だと思います。
「私のために宗教をやめて」というのは「私のために両親と縁を切って」というのと同じくらい無茶な要求だと思って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m
そうですよね。。。やっぱり子供とかにも影響してきますよね。。。
ズバリ、PEPSIさんが言うなと言ったセリフを言おうなんて思ってました(-_-;)
ムダなようですね。。。
彼のコトがどんなにスキでも、乗り越える事の出来ない壁なのでしょうか。。。

お礼日時:2004/10/10 01:04

宗教によると思いますよ。

いわゆる「新興宗教」となるとかなり独特の習慣がありますので、あとあと問題となる場合があります。しっかりと調べて納得されてから結婚されることをおすすめいたします。

カトリック、新教、仏教はほとんど問題ありません。逆に良識のある方が多いかもしれませんよ。

宗教の問題は個人の信仰の深さによってかなり扱いが異なります。相手の方の宗教の種類、および信仰の具合を勘案してじっくりとご判断ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m
彼はバリバリ新興宗教ですね(@_@)
結婚の話しが本格的になる前にちゃんと話しあってみようとは思っているのですが。。。
彼の事がスキな事はスキなので、聞くのがコワイって言うのもありますが、がんばってみます。。。

お礼日時:2004/10/10 01:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!