
5ヶ月のチワックスの姉妹2頭飼っています。
自分がご飯を作っていたり、手が離せなく見ていることが出来ない時は、リビング内にあるケージの外に2畳程のワンコスペースがあるので、そこで過ごしています。
ワンコスペースからリビングに開放すると困ったことが・・・
約5分置きにオシッコに行くんです!
ワンコスペースにいる時は30分位の間隔なのですが。(それでも多い気が)
2頭なので、リビング開放時はほぼ2、3分置きにおまたを拭いてフードを一粒あげての繰り返しです。
とてもくつろぐことができません
トイレトレーニングの時にシーツでオシッコができたらフードを一粒あげていました。
ご飯を食べてお腹いっぱいになっても、一粒が食べたくて小出しにオシッコしてる感じです。
特に水をたくさん飲むわけでもないです。
一粒と言っても体型のことも考え、いつも食べてるフードで特別なものでもありません。
一度他のことで動物病院に行った時に相談しましたが、おしっこ検査では異常なしとの事でした。
毎回与えないで、5回に1回与えても、結局はオシッコの後におまたを拭きたいので、くつろぐことが出来ず、ワンコにかかりっぱなしです。
月齢が増えれば回数も減っていきますか?
それとも一粒のための頻尿は変わらないでしょうか?
同じような境遇のかたいらっしゃいましたら、どう対処していますか?
おまたは拭きますか?
回数は減りますか?
長文失礼します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
オシッコ5分おきとは大変ですね。
普通5か月令になれば、一旦膀胱を空っぽにしたら、2-3時間は持つはずだと思うのですが。。。たぶん、ご褒美欲しさのために、間違った習慣をつけてしまったのではないかと思います。また、同胞パピーを一緒にトレーニングすることの難しさも実感されているのではないでしょうか。お互いに、オシッコしてご褒美の競争になっているようにも感じました。これが、例えば「お座り」の競争ならいいのですがね(笑)。
夜の間は、どうしていますか。普通クレート(キャリア)の中で寝かせると5が月令なら、7-8時間トイレなしで眠ります。うちにも今5か月半の大型犬のパピーが一時預かりでいるのですが、9時以降水の摂取を減らし、10時半にトイレに出して(庭)から寝かせると朝の6時半から7時まで、クレート内では一切粗相しません。自分の寝床はきれいに保つのが犬の習性です。小型犬のことはよく知らないので、膀胱なども小さい分、少し短めになるかもしれませんが、夜のトイレトレーニングから始めると楽ですよ。
日本の方は、サークル飼いや、ケージ飼いで、その中にトイレシートを敷いてあり、夜中でもトイレや水の摂取をさせているようですが、それだと、昼と夜の区別がつきにくいことと、オシッコをするときには、膀胱を空っぽにするという習慣ができにくいような気がします。つまり、いつでもどこでもトイレができる状態なので。
朝いちばんに外に出し、溜まったオシッコを全部してから、朝ご飯。そのあとしばらくしてまた外に出してウンチ。という習慣をつけると、昼間でも、外に出したときに必ずトイレをしてくれます。
もう一度、夜のトイレトレーニングから始めてみたらどうかと思います。人間は途中で止めるのは難しいですが、犬はマーキングでよくわかるようにオシッコのちょい出し(笑)ができるのです。今の癖を治すには、とにかく膀胱を空っぽにする習慣をつけるのが一番だと思います。ちょい出しの時は、褒めもせず、ご褒美もなしで、知らんぷりがいいかと。
おしっこしてのご褒美の競争!
まさにそんな感じです!!
負けじと自分も食べたくて、絞り出したり、ひどい時はした振りまでも・・・
朝になってもシートが濡れていないので、仰る通り7~8時間しなくても大丈夫みたいです。
夜のトイレトレーニング、初めて聞きました。
膀胱を空っぽにする習慣ですね!
難しそうですが、それを意識してチャレンジしてみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
内容から察して、ご褒美欲しさなのかな?と思いました。
いずれは、ご褒美無しにしなくてはいけないので言葉褒めだけでも、しっかりトイレへ行くかどうか試してみてはどうでしょう。
ご褒美が言葉褒めだけになれば回数も減るかな?落ち着くかなと思います。
我が家には、同年同月生まれの1歳の柴犬♂とロングコートチワワ♂、もうすぐ8カ月のスムースチワワ♀の3頭を飼ってます。
どの子も排尿後のお股は拭きません。
足も泥汚れは洗い、濡れたら拭きますが、それ以外はマットの上を歩かせ終了ですね。(笑)
2週間ほど前、一粒を一切やらないようにした時が数日ありました。
そしたら、いつになったら一粒くれるんだーと言わんばかりにそこら辺にオシッコするように。
もう一度トイレトレーニングを初めからとの考えで、また一粒生活が始まってしまったんです。
一粒あげるときに、ちゃんとチッチできて偉いねーと声をかけているので、声掛けだけでしばらく頑張ってみますね
オシッコしたあとに自分でペロッと舐めってくれないかなーと期待してますが、なかなかうまくは行きませんね
No.2
- 回答日時:
何で家族はいないのかな?トイレの躾をすれば放し飼いをしてもペットシートにしてくれる。
だが、女の子の場合は尿をするときにお腹をつける感じでする為毎回汚れる。
ワクチン3回終わったかな。
家でも汚れると臭い為拭いている。
トリミングをするだけでなく家でも洗っている。1か月に1回は犬用バリカンでカットする。
夏は週3回は洗う。
5か月はまだ子犬だから手がかかるよ。でも5分置きではない、手が離せないのにどうして時間がわかるのか。
成犬になればいらないが、子犬ならゲージで生活をする。
何分見ていないのか知らないが、その間は放し飼いをしない、散歩は朝と夜の2回行けば疲れて寝ると思うよ。
家の中でも遊ぶ。
子犬は見ていないとダメだよ。1匹でも大変なのに2匹も飼うからだと思う。
そんなにすると言う事は構って欲しいか気を引く為ではないのかな。
そそうをすれば構ってくれる嬉しいと反対に誤解させるような事をしてないかい
留守が多くてもダメだが、構いすぎるのもダメ
ワクチン接種済みましたよ。
手が離せない時はワンコスペースなので5分おきではないです。
5分おきは、リビングに開放したらですね。
開放は昼間は自分が家にいる時は1時間、夜も1時間ほどです。
徐々に時間を増やす予定ではいます。
以前も2頭兄弟で飼ってたので1日2回の散歩、したい時に窓をカリカリするので、庭に出していました。
家の中では一切しないワンコ達だったので、大雨の時、老衰で足が弱った時のおしっこは可哀想でした。
その事を考え、今回は家の中でもできるようにしつけました。
ちなみに家族もしつけに協力的ですが、分担しているので、下の世話は私が担当なのです。
外にも大型犬がいますが男の子。
男の子しか見てきてないからわからないですが、女の子だから頻尿なのかな?
構い足りないのかな?気を引きたいのかな?
ちょうど良い付き合い加減、難しいですね
No.1
- 回答日時:
深夜です。
おまたは必ず拭いてます。♂でも、お腹が濡れていますよ(^-^)家では、ブル以外は長毛でしたので、お尻は短めトリミングで、必ず拭いてました。先月旅立ちましたけど、今の犬もしているので、気持ちよさそうですよ(^-^)(慣れもあり)拭いてくれる迄、部屋には来ませんよ(^-^)散歩の後は、風呂場に直行ですよ(^-^)慣らすといいですよ。ただ、水は嫌いなので夏場でもお湯シャワーです。ペットの嫌いな方もおりますので、やはり、清潔にしてあげる事はどちらにとっても良い事だと思います。やっぱりおまたは拭きますよね。
うちのわんこも習慣づいたのか、おまたを拭くまでずっと待ってるんです
最近私の定位置がワンコスペースの出入口になりました(笑)
もう少しおしっこの感覚があくといいのですが。
散歩のあと、ドロドロだったらお風呂場、天気が良くてそれほど汚れてない時は、雑巾で拭く程度なのですが、お風呂で統一した方が習慣づけるためにもいいですよねー
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
- 猫 猫の死について疑問や後悔が残り堪えれません。 日曜日から金曜日の間の出来事です。17才雄で慢性腎不全 3 2022/05/01 22:24
- 夫婦 本気で悩んでいます。 こういう旦那はおかしいですか?それとも普通ですか? 付き合い期間7年ほど結婚し 19 2023/04/26 16:15
- 子育て トイトレ!アドバイスください(T^T) 3歳2ヶ月女の子です。 今年、4月に保育園予定してます。 娘 1 2023/01/11 23:56
- 犬 生後二ヶ月のトイプードルちゃんについて。 1週間ほど前に生後二ヶ月ちょっとのトイプードルちゃんをお迎 2 2023/06/25 02:55
- 猫 猫ちゃん、飼っている方に聞きたいです。 うちの猫は水もウェットも好まない為、オシッコがキラキラする様 4 2022/10/03 22:22
- 犬 マルプーでオスです。 昨日、初めて動物病院へ行きました。今生後3ヶ月で来週生後4ヶ月になります。あん 2 2023/03/31 10:32
- 風邪・熱 オシッコが朝と夜だけ。私の体に何か起きているのでしょうか? 3 2022/04/12 21:38
- 猫 飼い猫の食べ物アレルギーのエサ選びについて 1 2022/05/07 14:01
- その他(家族・家庭) 義理関係について思うこと 1 2022/08/29 00:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬が生理用ナフキンを食べました。
-
犬のトイレについて
-
6ヵ月にる仔犬が2匹おります ...
-
室内犬・2歳のオスです。マー...
-
畳の上にイイ犬用の敷物は?
-
犬 飼った初日
-
成犬のトイレの場所移動
-
トイレのしつけ方
-
犬がトイレシートをぐちゃぐち...
-
犬のゲージとトイレのしつけ
-
ティーカッププードル 生後6カ...
-
室内犬のおしっこ・うんち、ト...
-
ゴールデンレトリーバーの4ヶ月...
-
室内で主にサークル飼いの方は...
-
2泊3日の旅行、手乗りインコは...
-
2か月のトイプードルを迎え1週...
-
迎えて1週間の子犬。4日目くら...
-
飼った犬の環境が可哀想なので...
-
6歳になるトイプードルを飼って...
-
トイプー3か月です。ケージの中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬が生理用ナフキンを食べました。
-
犬 飼った初日
-
犬を引き取り後悔してます(泣...
-
10ヶ月の愛犬がウンチで遊ぶ為...
-
ウンチまみれの体はどうしてます?
-
別家と自分の家を行き来するの...
-
子犬のオシッコの回数について...
-
犬のトイレを洗う頻度、体臭
-
犬のトイレのしつけを失敗しま...
-
ジョイントマット
-
多頭飼いをしてる方、食糞につ...
-
子犬との車で長距離移動
-
犬がウンチまみれになるのを防...
-
6ヶ月カニンヘンダックスのトイ...
-
アルミボードに乗ってくれません
-
子犬のトイレのしつけ方を教え...
-
飼い犬が何回もウンチをする
-
飼い犬が畳で大小便をするんです
-
犬のトイレトレーニングについて
-
室内犬 共働き家庭のトイレの躾
おすすめ情報