
人間関係に悩みます。
どうしたら上手くいきますか。
地区の役員とかやると
必ずクレーマーみたいなのがいて
対処が下手すぎて揉める。どうやったら上手くいくのか…
今年もクレームがあり、区長に相談したら、さんざん事細かに何回も同じ事聞かれた挙句、最終的に
「私が分かるわけがない‼︎
それに関する担当がいるからそっちに聞け‼︎」
って怒鳴られたから(なら最初に言えよって若干腹立つ)
区に担当がいるんだ…って思ってそっちに電話して聞いたら
おばちゃんで、丁寧に教えてくれて解決した。
それなのに、、分かるわけがない‼︎って怒鳴った奴が家まで来て資料を持ってきた。しかもすんごいかお!怖‼︎
「他の人からコピーもらってわざわざもってきてやった。」
と怒りながら言われたから腹が立って、
「もう解決しましたからいらないです。」
っていったら
「親切にもってきてやったのにアンタもアタマ硬いな‼︎」
ってまた怒鳴られて。
「最初から資料用意しとくから取りに来てって言ってくれたら取りに行きましたけど、担当に電話して解決しちゃいましたよ。二つも情報いただいたらどっちが正しいのかわからなくなる」
って言ったら
「次の会議でアンタにごちゃごちゃ言われたらこまるでしょ!?
こっちはさ!これで終わりにしたいの‼︎‼︎
わかる⁈」(手が震えてます)
ってまったく訳わからない返事で、あまりにも怒鳴りながら帰ろうとするから後々なんかされたら怖いし、
「わざわざ持ってきてくれてありがとうございます。もらっときます」
って棒読みでお礼言って受け取りましたけど、びっくりして旦那が出てきて…
そしたら機嫌よく帰っていった。70くらいの声がでかいジジイ。
我が家の前で怒鳴り散らされ、全く迷惑。
なんか納得いきません。
仕事かたわら役員しててにこんなストレス、たまったもんじゃない。
あと数日で任期終了、平和に終われたのに最後の最後に今回もトラブりました涙
イライラした私がやっはまずいんですかね。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
特に年寄りは性格の豹変があるので怖いですね。
大体は年を重ねるごとに性格は丸くなるのですが、その逆もいます。
恐らくあなたの対応した区長は後者だったのだと思います。
人それぞれに対して臨機応変に応対するのがベストなのです。
でもこれは難しい、女だからと嘗めきった態度の奴もいてネ。
こちらに非がないように、落ち着いて話すほか無いと思います。
ご主人は当てにならないのでしょうか?
アドバイスありがとうございます。
そうなんです‼︎主人が出てきたら、急に態度が変わったのです。
元々私が女だから舐めていたのは間違いないです。
女が正論をいったのが、なめた口ききやがってと言った感じなんでしょう。
goccippさんが言うように最終的に落ち着いて話して、こちらが諦めて折れたら納得したみたいでした。
性格的に、つじつまが合わない事はしっかり正したい性格です。
クレームが来ても必死に対応してしまうところがあるので、少し適当にやろうと思いました。
朝早くの公園やゴミまわり掃除もあったり、やる事が沢山あり、主人にはむずかしいのですが、、、
次回の役員は何十年後。主人にお願いします。
自分がどうしたら変な相手を交わせるか、自分の悪いところ相手の悪いところ、、
落ち着いて分析できました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
コミュニケーションのやり方がまずかったようですね❗
あまり、欲求や、感情的になると喧嘩になってしまいます❗
ですから、ソーシャルティーコミュニケーションする❗滑らかにコミュニケーションする❗
あまり相手の感情に流されないことです❗
言葉は、気持ちを言うっていうか、聴いて返す❗気持ちを言うのではなく、伝える❗
何を言われても、聴いて返す。内容を繋げるというか、会話を繋げる❗
相手から言ってきたことを、返すと言うよりは、気持ちをうまく繋げることですね❗
アドバイスありがとうございます。
そうですね。。
クレーム自体がそもそも私には関係ない話で、私自身混乱してまして、区長に相談したら逆に区長にまくし立てられた為、相手の感情にながされたのかもしれません。
落ち着いて対処しなくてはダメだなと改めて感じました。
No.2
- 回答日時:
その人もいっぱいいっぱいで、役員やっているのでは。
また若い世代の質問も、弾丸のように浴びせ掛けると理解の速度を超えて、逆ギレしてしまいますね。
地区にはいろんな人が住んでいますね。
それぞれお財布事情が異なりますので、まずはルールの遵守。
次に個々の事情に対応できるかを、冷静に判断しましょう。
アドバイスありがとうございます。
そうですね。大役ですもんね。
耳が悪く声が大きいので、こちらも大きい声で話していたから弾丸のようにきこえたのでしょうか。
私は普段声が小さいので、聞こえるように最大限の大きい声で聞こえるように話していました…
老人への対応には気をつけます。
老人の対応は全くわかりません。
もう納得いかなくてもはいはいそーですね。
とだけ言ってさよならするのが無難と悟りました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PTA旗振り当番を忘れてしまって...
-
PTA広報委員長やっていますがも...
-
3年ほど前に退職した社員を戻し...
-
PTA役員は子供の保護者(両親)以...
-
職場の飲み会の司会進行について
-
PTA役員は仕事できない人間でも...
-
ママさんバレーでの嫌がらせ
-
職場の老人に、退職を促す良い...
-
合同会社の代表社員になるまし...
-
PTA 教養委員に選ばれました
-
小学校1年生の学年行事
-
PTA
-
子供会の役員がまた・・・困っ...
-
男性が顔が赤くなる時ってどん...
-
中小企業の社長と一流企業の役...
-
事務連絡の返事をしない保護者...
-
PTAに一度も選ばれなかったです...
-
職場では、仲介役。とても辛い...
-
PTA 三役とは
-
PTA業務代行サービス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部活保護者会の役員決めについて
-
男性が顔が赤くなる時ってどん...
-
PTA旗振り当番を忘れてしまって...
-
PTA広報委員長やっていますがも...
-
合同会社の代表社員になるまし...
-
3年ほど前に退職した社員を戻し...
-
PTA役員は仕事できない人間でも...
-
小学校1年生の学年行事
-
事務連絡の返事をしない保護者...
-
子供会の役員がまた・・・困っ...
-
PTA役員は子供の保護者(両親)以...
-
自治会にいるヤバいやつについ...
-
町内のバーベキュー問題。 町内...
-
PTA役員の罷免について
-
自治会役員を辞めたいです…。
-
PTA
-
職場の老人に、退職を促す良い...
-
PTA 三役とは
-
PTA総会は議長を選出しない...
-
仕切らないと気が済まない人。
おすすめ情報