
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様のお礼を拝見していると
>両家ともオープンな家庭のため子供たちは隠れてするようなことはないです
>友達たちともよく会話するようになり、今までの挨拶だけの関係から一気に親しくなれました
とのこと。問題ないのではいかと思われます。
例えば、これが「泊りに来ている友人の親が、どこに泊まっているかの事実を把握していない」とか
「泊りに来ても挨拶すらせず、とっとと部屋にこもってしまう」では問題ですが…。
私自身は、学生時代に友人宅に泊まるようなことはなかったのですが
私の主人は高校生~大学生の頃、質問者様の息子様と同じく
週に2.3回は実家で友人達を泊まらせていたようです。
実家が宿泊場所になる前は、他の友人宅に泊まっていたようですが
一度主人の家に泊まるOKが出たとたん、その後はず~っと主人の家だったとか(笑)
私たちの結婚式の時に、当時頻繁に泊まっていた友人が
主人の親に対して「あの頃はうるさかった僕たちを快く泊めて貰って、
たまに夜食の差し入れをしてくれて、本当に感謝しています。
学生時代の憩いの場でした!ありがとうございました」と伝えていました…主人の母も笑顔でしたよ。
今の学生は、友人関係が希薄になっていると聞きますが
泊まって長い時間を共にすることで、生まれてくる絆もあるのではないでしょうか?
子供部屋にこもりっきりではなく、たまにはリビングでみんなと過ごすとか、
たま~に夜食を作ってあげるとかで、家族ぐるみのオープンな付き合いをされていれば
問題どころか、むしろ良い方向にいくのでは?と思います。
週に2.3回という回数が多いか少ないかは、人それぞれの捉え方なので
一概には言えないと思うのですが…私個人的には「ギリギリ許される回数」かな?と思います。
もちろん、泊まっていく友人の親が了解しているという前提での話ですが。
長文ですいません…
なんだかホッとしました。私も不安ながらも泊めていたのは、息子の友達と私が親しくなるのは良い事だと感じていたからです。携帯電話の普及で友達関係が見えにくくなりました。でも、息子の友達は泊まるようになってからは、息子がお風呂に入っているときなど息子抜きで私とリビングで過ごすことも多々あり、そのこのことが今まで以上に見えてきました。、もちろん親の前と子供だけでは態度の以外はあるとは思うますが・・・。
No.7
- 回答日時:
迷惑ですね。
週に2,3日も他人の家に泊まって、それでよしとしている親なんてどうせ躾ができてないでしょうし、私だったら親に言います。『うちも夜はゆっくりとしたいので、部屋に他人がいつもいるのはちょっとご遠慮願いたい。』と。
息子と仲良くなれたのはメリットだとおっしゃってますが、そうでしょうか?
別に親子関係なんて必要以上に仲良くなる必要なんてないと思うんですよね。親は親としての役割を果たし、子は子なりに自覚をもった行動ができる。それでいいと思います。
もしも、『将来に対して明確な目標設定ができていて、大学受験に向けて日々真剣に勉強している。このごろちょっと友達が遊びに来ているが息抜き程度だ。』というのであれば、別にそれはおまかせします。
仕事で帰ってきた旦那さんが、息子の友達がリビングをうろうろしていていも、『ゆっくりとリラックスできる』、というのであればかまいません。
しかし現実はそうじゃないんじゃないでしょうか?
中学生や高校生といった段階で、親としての線引きをしないと、子供は『親は自分のスポンサー』だと勘違いします。今後大きくなるにつれて、要求はエスカレートすると思います。
そういった人は社会に出て自分の欲求が通らないと、がまんの出来ない未成熟な人間になる可能性があります。まぁ、お父さんが事業をやっていて、不動産か何かでこの先ずっと安泰だ、というのだったら別にかまいませんけどね。
夜の街をふらふらして、痛い目にあって、早めに自分が今なすべきことを自覚してもらう方が、私としては息子のためになると思っています。
No.5
- 回答日時:
最近の高校生ってそんな感じなのではないでしょうか。
私には7歳下の妹がいるのですが、その妹が高校生の時友達が泊まりに来たり、友達の家に泊まりに行ったりってよくしていました。私の時にはそんなことは考えられないことだったのですが時代が変わったみたいですね^^;
うちもまあ食事は用意してあげてましたが、あとは勝手にやりなさいって感じで、みんなもうちに何度も来ているから慣れていてお風呂に入ったり眠くなったら自分で布団を出してきたり・・・ でも部屋に隠りっきりという訳じゃなかったから何をしているかわからないという状況ではなかったですね。
まあ世話はしなくても、目は向けていた方がいいでしょうね。
手はかけずとも目は・・・ですよね。うちで泊まるようになってからは、友達たちともよく会話するようになり、今までの挨拶だけの関係から一気に親しくなれました。その点はメリットでした。
No.4
- 回答日時:
高校生の意見として聞いてください。
現在高3ですがそういう友達は男女共にたくさん居ます。
泊りがダメならカラオケで一晩。ということも少なくはないですね。
やはり私の親もyuu--さんのように泊まる事について
はあまり良い顔をしませんし、自分の家には泊めたことがないです。
でも一度泊まれた家にはみんなが集まってしまう傾向があります。
アイツの家は泊まれる、またアイツん家で良いじゃん。みたいな感じで当たり前になってしまいます。
yuu--さんが今の状態を不快に思うのであれば一
度息子さんに『もう家には泊めない』ということを言うべきです。
そうすればその友達も遠慮するでしょう。少なくとも私はそうです。
泊まるのがもっと当たり前になってしまう前に阻止することをおすすめします。
まさしくそんな感じです。先月まではうちの子が泊まりに行くほうでしたが、一度うちに泊まるきかいを作ったので、その日をさかいに、我が家は宿泊先になりました。そのこと自体はイヤではないです。私にすればよそで泊まるより歓迎です。ただ、今までにない経験で戸惑ってるだけです。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
息子さんと友人が部屋の中で何をしているかを、あなたがしっかり把握しているなら「コンビニにたむろしたり、夜の街をふらふらされるよりは安心」といえると思いますが、何をしているのか知らないならコンビニにたむろする方が安心なのではないですか?
あなたの家で、違法薬物をやっていたり、女の子を連れこんでいるかもしれません。コンビニではこういうことはできないですから。
週に2回3回も泊まりに来るというのは一般的にはあまりない関係だと思います。
あなたの息子さんも週に2回3回と泊まりにいっているんですか?
そうだったら、その行為はかなり問題があると思います。
そうでないなら、ただ利用されているだけとも考えられます。
息子さんは実は迷惑なんだけど、無理矢理来ているのかもしれません。あなたにはそう言わないだろうけど。
「皆さんはどう思いますか」という質問なので率直にお答えしますが、コンビニにたむろしたり夜の街をふらふらしているのと同じような行動だと思います。かえって悪いかも。
ご近所の方だったら確実にそう思っているでしょう。
そんなに頻繁に泊まったり遊んだり、何をしているのかを把握することが第一に必要だと思います。
そんなに頻繁に泊まりに来ていて、相手の親はどう思っているかも把握した方がいいと思います。
気を悪くさせたら、申し訳ありません。
やはり、ご近所も不振がっているとは思います。急にこう個性の出入りが増え、しかも高齢者の多い所ですので、茶髪の子がうろうろしているだけで、犯罪を思い浮かべるでしょう。まして泊まっていくとなれば・・・。
No.2
- 回答日時:
とっさに思いついたのが三田●子の息子の事です。
隠れて犯罪を犯していた事はご存知でしょう(隠れるだけの部屋があったからかもしれませんが)。
泊まりに来る事は問題無いと思うのですが、頻繁となると問題が有るかもしれません。
ただ「来るな」と強く言ってしまうと、それこそ深夜徘徊等に繋がってしまうと思いますので、息子さんと良く話し合って、徐々に回数を減らしていったらどうでしょうか?
息子は私の寝室の隣だし、リビングにもその友達もよく出入りするから、隠れて悪いことという風ではないです。両家ともオープンな家庭のため子供たちは隠れてするようなことはないです。それでも、回数が気になります。月に2~3回が基準でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 相談です。高2女子です! 彼氏は高3で仮卒で免許も最近とったのですが、 週に何回も友達と泊まりで遊ん 3 2023/02/12 03:03
- その他(悩み相談・人生相談) 友達に関して 私(女23歳)には専門学校からの友達(同級生)がいます いろいろ私も本当に反省するとこ 2 2022/10/07 02:42
- 子育て 子供の友達を家に入れるべき? 5 2023/02/23 16:37
- 子供 外泊を繰り返す中学生の息子 7 2022/11/12 22:01
- カップル・彼氏・彼女 これはどういう感情なのか教えてください 高2女子です。 私には付き合って1年ほどの彼氏がいます。 私 3 2023/02/13 02:56
- 友達・仲間 友達についてです。 今高校3年なんですが、友達と呼べる人が少ないです。 友達の基準は人それぞれかもし 2 2022/07/22 17:21
- 父親・母親 高校2年生の女子です。 母親からの干渉で悩んでいます。 私には4つ上の姉と3つ上の兄がいるのですが、 3 2022/04/18 16:57
- その他(家族・家庭) 親との衝突、家庭の限界は当たり前なのですか。 高校3年男 私の家庭は至って普通の家庭です。父も公務員 5 2023/08/07 23:38
- 子供 夫と家族に対する価値観が合いません 6 2023/02/04 21:07
- その他(住宅・住まい) 夜間の騒音とご近所トラブル 2 2023/02/13 13:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高校生の息子の友達が初めて泊まりに来ることになりました。息子の友達を泊まりに来てもらうのは初めてだし
その他(悩み相談・人生相談)
-
なかなか帰らない息子の友達
兄弟・姉妹
-
自宅に息子の友達が居座っております
教育・文化
-
-
4
中高生のお泊まり会について。高校生の女子です。 私は友達1〜3人とたまにお泊まり会をします。その時泊
友達・仲間
-
5
子供の泊まりについて 高校生の子供が友達の家に泊まりに行くことになり、 一泊泊まったあと、次の日天気
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
17歳の娘について 何を話してもどうしても夜遊びを辞めません。 はじめは出かけていい?って聞いてまし
子育て
-
7
高校生の息子が1ヶ月以上無断外泊をしています。 週に1度ぐらい荷物を取りに帰ってくるのですが、その時
子供
-
8
友人が平日に自宅に泊まる際、出勤の時間に出てもらう?
友達・仲間
-
9
平日に高校生の外泊を許していますか?
高校
-
10
高校生の夜間外出について、高校生、ご家族の方に質問です。
【※閲覧専用】アンケート
-
11
高校生が夜中の2時を過ぎて友達の家に遊びに行くのは非常識なのでしょうか
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
12
母が厳しくて友達を泊める事に反対されます。
父親・母親
-
13
高校生です 親が厳しすぎていやです。 泊まりも禁止 バイト禁止 夜は遅くて9時まで。 私の周りの友達
大人・中高年
-
14
友達が家出をして私の家に入り浸ります。 昨日、友達が家出をしました。 友達の家は家庭環境が最悪で、い
友達・仲間
-
15
子供の友達を呼ばない家
友達・仲間
-
16
高2の息子への対応について相談させてください。
子供
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京にいる息子をいい加減Uター...
-
大学生の息子が彼女を妊娠させ...
-
息子が彼女を親に無断で実家に...
-
30歳、独身の息子のことで相談...
-
働かない息子にどう接すればい...
-
20歳一人暮らしの息子が高熱...
-
母は息子に童貞でいてほしいもの?
-
こんな息子にどう接したらいい...
-
40代の息子が独身だったら、親...
-
もしあなたの息子が十四歳上の...
-
心を閉ざした息子について
-
大学生の息子に子供が。結婚も...
-
社会人になる息子との距離
-
高校生の息子の彼女が家に泊ま...
-
またまた、息子の事で相談があ...
-
高校生の息子の彼女のあいさつ...
-
自分の子に、彼氏・彼女が出来...
-
14歳をおいて外泊は大丈夫?
-
夫婦生活を子供に見られた
-
春に飛び立ちます。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
30歳、独身の息子のことで相談...
-
働かない息子にどう接すればい...
-
東京にいる息子をいい加減Uター...
-
大学生の息子が彼女を妊娠させ...
-
息子が彼女を親に無断で実家に...
-
大学生の息子に子供が。結婚も...
-
40代の息子が独身だったら、親...
-
息子について… 通信制に通う18...
-
もう29歳にもなる息子が結婚し...
-
自分の子に、彼氏・彼女が出来...
-
高校生の息子の彼女が家に泊ま...
-
20歳一人暮らしの息子が高熱...
-
社会人になる息子との距離
-
息子に彼女が出来たみたいです...
-
子供の友達を泊める
-
母は息子に童貞でいてほしいもの?
-
もしあなたの息子が十四歳上の...
-
心を閉ざした息子について
-
先日とうとう、放蕩息子を追い...
-
高校生の息子の彼女のあいさつ...
おすすめ情報