
すみませんどなたか教えてください。
2001年モノのアストロ スタークラフトブロアムの極上モノの中古を見つけました。(並行新車)
状態はとてもよく、購入に前向きなのですが、その前に調べたい事があって質問いたします。
この車両は8ナンバー登録なのですが、現状ではキャンピングキットとベッドが装備されていません。ですが今年の8月に車検を受けたばかりのようです。
法改正により8ナンバー登録に関する規制が厳しくなっているらしい事はネットで調べて分かりましたが、いざ購入し、合法に乗るとなるとどうすればよいのかイマイチよく分かりません。
中古車屋の話ではそんなに神経質にならなくても大丈夫ですといっていますが本当にそうなんでしょうか。
どなたかそのへんの事情に詳しい方教えてください。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
初めまして!
私の場合、97式アストロ(88キャンピング)に乗ってます。
★88ナンバーを所得した日が重要です!!
私の車両の場合を例にしますが、97年に新規キャンピング登録がかかっています。
(問題になるのは、その登録時にどのような条件で登録したかです・・・)
(1)【当時は乗車人数1/3(端数は切り上げ)の就寝設備が条件です】
7人乗りの場合、(2.33人ですが)3人分の就寝設備が必要になります。※(一人当たり50cm×180cm)サードシートをフラットにしエアーマットなどを敷いてOKです。
(2)【シンクの条件】
10Lの給水、10Lの排水設備、が必要です。
簡単にいえば、10Lのポリタンクを2つ用意し、給水用蛇口をつけたもので給水用とします。排水用は、ポリタンクに“ロウト”(蛇口からこぼれた水を受ける場所)を用意すればOKです。
(3)【コンロ】
カセット式の“ガスコンロの設置”でOKです。
・・・・・
【注意】★初期登録の条件がそのまま継続されます。★しかしながら時代の変化(違法88ナンバー排除の目的)で、これから88ナンバーを登録するとなると、最近ではもっと厳しい条件になっています(例:シートとベットの兼用は不可など・・・)
★また、検問などでとめられた場合、運転している人の責任になります。もちろん条件が守られていない場合、事故などを起こした場合保険も一切おりません。
十分認識した上お考えください。
No.6
- 回答日時:
ずいぶんいい加減な中古屋ですね。
今は車検の時だけでなく、検問や、違反の時に装備の確認を取られます。
ベッドを組み立てる所までやらされませんが、コンロや水タンク、ベッドのパーツがおよそ揃っていそうか見られますよ。
明らかに揃っていない場合、整備不良で切符を切られるそうです。
自分も8ナンキャンパー登録なのですが、先日スピード違反で捕まった時に装備を確認され、その時に警察官に聞いたことです。
No.5
- 回答日時:
>中古車屋の話ではそんなに神経質にならなくても大丈夫ですといっていますが
そんな中古屋から買うのは止めた方がいいですよ。
車検に通る通らない以前の問題です。客にいいかげんな車を売買すること自体が車屋にとって致命傷なのですはないでしょうか。
私も、8ナンバーに乗ってますので車の維持に関しては過敏になってます。8月までGTRですが、8ナンバー(放送宣伝車)を所有しており、これはきちんと放送設備を取り付けてあり、ディーラーでも車検OKでした。
ということで、買うのでしたら、きちんと8ナンバーの用件を満たした状態にして貰って買うべきです。
そうでないと、後になって余計にお金がかかる事になりますよ。
No.4
- 回答日時:
8ナンバー=キャンピング車 とは限りません。
「放送宣伝車」や「事務室車」で登録されている場合があります。
車検証を見ないとわかりません。
#1の回答ですと、
運輸支局に持ち込まず「運輸局指定整備工場」で検査されている可能性が強いです。
自社で検査して保安基準適合証を発行できるので、
キャンピングキットがなくても「ついてます」と申告すれば、
車検証は発行されます。
(当然「法律違反」 やった工場は処罰対象)
もしキャンピング車登録でキャンピングキットがないまま走行して、
事故や検問に遭遇した場合、
・検挙対象になる場合がある
・保険がおりないことがある
売るほうは「心配しなくていいです」なんて言いますが、
何かあったときに責任を取らなくてはならないのは「所有者」です。
販売店に責任転嫁はできません。
もしこの車でないとダメということであれば、
・乗用車登録(3ナンバー)にする
・貨物車登録(1ナンバー)にする
どちらも構造変更検査を受けなおしで、
有効期間はリセットされてしまいます。
(1年残っていても検査を受けたらパー)
重量税は改めて払わなくてはなりません。
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。最後は所有者責任ですよね。
やっぱり、このクルマは手を出さないほうが無難みたいですね。
No.3
- 回答日時:
>普段は不要ですよ♪登録時にあればいいんです。
とんでもない話です。
車検の時だけノーマルで普段は触媒ストレートの超爆音、はみ出しタイヤ、フルスモーク、族車のような車が合法と言っているのと同じですよ。
キャンピングキットが無いと↑と同じ整備不良車となります。
実際にここ数年車検の時だけ8ナンバー規格に戻して普段は乗せない(持っていない)人間が多いので、
8ナンバー規格その物も厳しくなっていますし、税金なども年々上がっています。
実際つかまった人も知っていますし、車検の時にキャンパーキットをレンタルした業者も捕まっています。
昔は一度8ナンバーを取れば多少無理があっても継続車検が受けられましたが今は無理です。
アストロが7人乗りならベットは2人分なので比較的簡単に車検受けられますが、8人乗りだと3人分になります。
3人分とは幅150cm必要になりますがイスだけでは140cm強しか無く、底上げして窓枠を使わないといけないので、車検時大掛かりな改造をしないといけなく結構お金が掛かります。
あとアメ車は日本車に比べて維持費が倍以上掛かります。
部品代も高めで良く壊れる燃料ポンプなどは部品代で10万工賃も合わせると15万超えます。
これが運が悪いと1,2年に1回位壊れます。
それなりに経済力が無いと維持出来ない車なので特にアストロに拘りが無いなら多少高くても日本車の大型1BOXを買った方が良いです。
No.2
- 回答日時:
まず、任意保険に加入できるか確認されてからの方がいいです。
保険会社が現車を確認する(写真を撮って帰る)ケースが多いようです。その時にキャンピングキットが欠けていれば入れないこともあります。また事故した時にキットがなければ保険の支払を拒否できるようです。最近は聞かなくなりましたが、以前はキャンピング狩と言って税金逃れをなくすための警察のチェックがよく行われていたようです。
現在は新車でキャンピングにするには一部車種を除いて難しいですが、車検はキャンピング登録時の基準が充たされていれば大丈夫です。
そのブロアムはサードシートが電動ベッドになっているタイプではないのですか?
ちなみに、うちでも販売する事がありますがキャンピングキットをきちんと作って販売してます。
ご回答ありがとうございます。
ご回答にあるとおり、サードシートが電動でフラットになるタイプです。
しかし、これでベッドの要件は満たされるのでしょうか。
ずいぶん小さいような…
いずれにしても、やはりキャンピングキットは必要ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どっちが維持費がやすいのでし...
-
車両重量について。
-
並行輸入車を買う人とは
-
どこかの子が「あの車はカバみ...
-
ABCアナウンサーの福井 直人さ...
-
一般的な300万の新車の乗用車を...
-
おすすめの車のご相談
-
ランクル300って何がそんなにす...
-
ABCアナウンサーの車が、納車し...
-
通学中とかで歩いているとき、 ...
-
お金持ちだけど高級車ディーラ...
-
ベンツ、アウディ、BMW、BMW MI...
-
トランプ大統領「日本は米国車...
-
【外国車】外車で1番新車から中...
-
トランプは車のどういう輸入障...
-
自動車は外車が高いのに、食べ...
-
日本のAVメーカーの海外作品...
-
明朝体のレタリングで『教』を...
-
リンカーンコンチネンタルについて
-
関根誠端容疑者は高級外車を乗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車両重量について。
-
ダッジラムの維持費
-
チェロキーVSブレーザー
-
リンカーンナビゲーターの任意...
-
92~93年式アストロ所有時の維...
-
ナビゲーターの1ナンバー登録...
-
お金持ちだけど高級車ディーラ...
-
どこかの子が「あの車はカバみ...
-
自動車は外車が高いのに、食べ...
-
日本のAVメーカーの海外作品...
-
シュテルンのセールスと大喧嘩...
-
ABCアナウンサーの福井 直人さ...
-
ベンツ、アウディ、BMW、BMW MI...
-
ABCアナウンサーの車が、納車し...
-
集合写真 前列が偶数で,長がい...
-
おすすめの車のご相談
-
【外国車】外車で1番新車から中...
-
通学中とかで歩いているとき、 ...
-
クラウンスポーツ乗りと現行ベ...
-
車がどんどんスマート化しています
おすすめ情報