dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

吹奏楽部に入部したいのですが私は吹奏楽部に入ったことがないので吹奏楽部がどんな部活かわかりません。そこで質問です。吹奏楽部ではどのようなトレーニングをするのでしょうか。また、どんな人にあっているのでしょうか。メンタルが弱くて泣き虫な人でも大丈夫でしょうか。それと、リコーダーとピアノしかやった事がなくても大丈夫でしょうか。長くなってごめんなさい。ご解答お願いします。

A 回答 (10件)

学生時代、吹奏楽部に在籍していた者です。



トレーニング…楽器の基礎練習、個人練習、パート練習、セクション練習、合奏がメインです。
       それに学校によって10~30以上の行事や依頼演奏、各種応援演奏、定期演奏会などの行事が入ってきます。

どのような人が合っているか…特にこれといったものは無いですが、一つのことにのめりこむことが
              出来る人、疑問をもって質問しまくるような人が上達が早いようです。

メンタルについて…心配ありません吹奏楽に入部することによって相当鍛えられます。

楽器経験について…リコーダーとピアノの経験があれば大丈夫。
         特にピアノは重要な武器になります、ピアノやエレクトーンをやっていた人は上達が早いですよ。
         吹奏楽にはピアノを使う曲もありますからもしかしたら任されるかもしれません。
         また、学校によってはピアノ経験者がハープの演奏を任される事もあるようです。

大変な事も多いですが、退屈はしない部活です。
ぜひ素敵な音楽ライフをお過ごしください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼するのが遅くなってしまいすみません。結構しますね。ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2018/03/31 19:03

楽器においては大丈夫です


自分でメンタルが弱くて泣き虫と言ってるのでなんとも言えませんが
泣き虫は嫌われますタダそれだけです
泣くのを我慢するなら、非常識な行動、無断欠席、ズル休み、ゆるい気持ちで活動しなければいいだけの話です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常識な行動等をしないようにします。ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2018/03/30 08:54

その部活によるかなぁ。


コンクールで金賞をめざすような所はガンガン練習して、キツいことも言われますし。
楽しむことを前提とした部活なら、ゆるく楽しめるんじゃないのかな。

ピアノやっているなら譜面は読めるから問題無いと思いますよ。みんな、はじめての楽器って事が多いので後は練習次第ですかね。
体力作りのマラソンや筋トレから、腹式呼吸。そして楽器を持つようになってからは個人練習→パート練習→合奏の繰り返しでした。
ほんとにメンタルに自信が無いなら、ガンガン系かゆるゆる系か調べてから決めてみては?
けど私はガンガン系でしたが、泣いている人はその辺にいっぱい居ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。調べてみます。ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2018/03/27 10:19

まー、普通は椅子に座って演奏しますけどね(^_^)v

    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度もご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2018/03/26 23:15

楽器を練習して、大会など発表会で演奏します。



まずは、ランニングから始める吹奏楽部もありますよ、楽器を演奏するには体力が必要ですから(^_^)v

>メンタルが弱くて泣き虫な人でも大丈夫でしょうか。

それでもやり続ける努力ができる人であれば、OKです。


>それと、リコーダーとピアノしかやった事がなくても大丈夫でしょうか

はい、大丈夫です
クラブに入って初めて、楽器を演奏する人がほとんどですから(^_^)v

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答と動画もつけてくださりありがとうございました。

お礼日時:2018/03/26 23:14

腹筋はしますよー!


私の部だけかもしれませんが、意外とキツイ子が多くて、心がたまにしんどくなります。。
先生にもよりますがまちがえたりできないことがあったりするとみんなの前できつく怒られることもあります。
でも、楽器ができるって楽しいですよ!
メンバーや先生をみて大丈夫そうだったらはいってみてください!
吹奏楽は一度入ると抜けるのは難しいです。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それなりの覚悟が必要になりそうですね。ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2018/03/26 22:30

希望の楽器が出来るとは限らないので、ソコは覚悟してくださいね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2018/03/26 22:28

初めまして



当たり前の回答かもしれませんが・・・メンタルが弱くても、泣き虫でも、やる気さえあれば大丈夫だと思いますよ!

おそらく、吹奏楽は初めての人が多いと思います・・・だから、一から丁寧に教えてくれるはずです

最初は、マウスピースという部品を使って、音を出す練習から始めます

一番最初は、木管楽器の方が簡単に音が出ます

金管楽器は、大きい種類の方が簡単に音が出せます、トランペットとかホルンみたいな小さめの金管楽器は、ちょっとしたコツが必要です!

いずれにしても、しばらく練習すれば出せるようになると思いますが・・・木管楽器は、別にコツを掴まなくても鳴らせます

それから、本体に取り付けて、音階・・・ドレミの練習です

それから舌使い
単音、2連符、3連符、4連符の練習!
メトロノームを使って、遅く〜速くまでを練習します

そこらへんが終わって、いよいよ楽譜を見て練習をする・・・という感じです

そこらへんの練習は、各楽器のパートに分かれてやると思います・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大事なのはやる気ですか。ご丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/26 22:28

一応体力作りと言うことでランニング程度はあります。


担当する楽器が決まればそれぞれのパートでの練習が始まります。
楽典はマスターしてるから問題なし、まずは音出しの練習がメイン。
基礎から教えられるから大丈夫。

僕は高1から吹奏楽始めたけど、楽しかったよ。
高3では部長だったこともあって指揮振ってました。

自分の弱い部分が判ってるのなら、チームワークの中で違う自分に
挑戦してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど挑戦するという方法もありますね。ご解答いただきありがとうございました

お礼日時:2018/03/26 22:25

吹奏楽は楽器演奏がメインです。


吹く楽器が多いので肺活量を鍛えるのもあると思います。
楽譜が読めるなら大丈夫では?

みんな初心者からはじめる人が多いので大丈夫だと思いますよ。頑張って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。頑張ってみようと思います。ご解答いただきありがとうございました。

お礼日時:2018/03/26 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!