アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

かっては、思春期に見られた ”第二反抗期” は、成長の証として言われていたようです。
しかし、最近は、この反抗がみられない子が増加している、ということを聞きました。
実態は、どうなのでしょうか?

A 回答 (2件)

最近の家庭は、親の世代的に、「叱ってなんぼ」の育て方より、褒めて育てる方針の家庭が多いと言われています。

そのために反抗期がないという子供の方が増えているそうですね。曖昧な回答しかできませんが…。私の家庭は叱ってばかりの親だったので、兄と姉が暴力を振るうほどの反抗をしていた姿を見てきました。そんな嫌な思い出もあったせいか、私も含め下の兄弟は自然と軽く親を避ける程度の反抗しかできなかったですねww
原因はよく分かりませんが、個人の性格とかも関係するんでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<褒めて育てる方針の家庭が多い>
ということですね。褒めるということは、とりあえず無難な手段かもしれませんね。それで良い、と断言できないかもしれませんね。

お礼日時:2018/03/28 19:29

うちの上の子はほとんど反抗期らしき反抗期はないまま、大学行って家出ちゃった。


下の子はバリバリ反抗期ありました。
同じように結構厳しく育てたつもりなのに、何でそうなったんでしょうかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<同じように>お育てになっても、異なった状態になるのですね。
子育ては難しく、明解な正解がないのかもしれませんね。

お礼日時:2018/03/28 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す