dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「若いうちは遊んでおけ!」という人「 若いうちは苦労しておけ!」という人。 あなたはどっちですか?

おしトピ編集部から、みんなの疑問や雑談を質問します!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
おしトピ編集部からの質問はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542228001/hist …

A 回答 (208件中171~180件)

バランス良くすることが肝要です。


その人が将来どうありたいかにもよりますが、どちらかに偏り過ぎると後悔しやすいです。
「ああ、もっと若い頃遊んでおけば良かった」とか逆に「ああ、もっと若い頃にしっかり勉強しておくんだった」とかね。
子供の頃から将来の人生設計がしっかり決まるのであれば、それに向けた最適な行動も決まりますが、普通は夢や目標も流動的なものです。
時代や環境の変化もあり、色々な変化に対応するには偏り過ぎず、良く遊び、良く学べの気持ちでいくのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 18:51

自分の人生をどうやって豊かにしたいか。

次第だと思います。
上昇志向の強い人なら苦労するほど成長出来るので、苦労するべき。
人生その日が楽しければ最高という人は、遊びながら友達とか自分の好きなことを追求したほうが良い。
結局バランスだとは思いますが、私はどちらかというと苦労派です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 18:51

「若いうちは苦労しておけ!」ですかね。


遊びは幾つになってもできますが、苦労はできるうちにしておかないと堕落した人間になってしまいます。
何かあればすぐ辛いことから逃げる、現実から目を背ける、そんな人生は真っ平御免ですね。
逃げるのは悪いことではありませんが、逃げ続けてばかりいたら、その先に何も見付けられないで人生終わっちゃいますよ。
人生は短いのだから、若いうちに苦労して、ゆったり余生を過ごしたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 18:50

どっちもじゃないでしょうか?若いうちは苦労も遊びも思う存分しておけば、きっとそれがのちの人生に役立つように思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 18:50

「若いうちは遊んでおけ!」派です。



いつ人生が終わるか分からないので、なるべく前倒しで楽しんでおいた方が後悔しないとおもいます。ショートケーキのイチゴを最後まで大事にとっておいても、食べる前に死んだら意味ないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 18:50

若いうちは遊んでおけ!


年齢を重ねると遊ぼうと思ってもなかなか出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 18:50

遊んでおけかなぁ?


50越えたら遊ぶ体力もなくなりますし
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 18:50

遊びばかりをしていたら、ダメですよ。

勉強でも仕事でも頑張って、遊びも頑張る。苦労は何をしていても必ずありますので、それも勉強になるし将来の役にも立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 18:49

それは両方やれというのがいいのです。

若い内の経験は貴重であり、遊ぶのも苦労するのもいずれ役に立つからです。要は小さく萎むなということが肝心ということです。器までがこじんまりとしてしまうと、つまらない人生になるからです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 18:49

買ってでも苦労して成し遂げる!定年間際の頃、体力が弱くなった頃にスムーズに事が運びますよ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!