dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「若いうちは遊んでおけ!」という人「 若いうちは苦労しておけ!」という人。 あなたはどっちですか?

おしトピ編集部から、みんなの疑問や雑談を質問します!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
おしトピ編集部からの質問はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542228001/hist …

A 回答 (208件中201~208件)

要するに、遊びも苦労もどっちも経験しとけってことじゃね?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 18:44

遊ぶほうが、いいと思います。

歳を取ったら、遊ぶ体力がないし、嫁さんが金を、くれないから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 18:43

両方必要な気がします。



大いに遊び、大いに楽しみ、時に羽目を外したりしながら感性や協調性や個性や柔軟性を磨いて行く。

そして、沢山苦労し、挫折し、失敗し、痛い思いや苦い思いをし、何度も転びながら、他人の傷みを解れる優しさや温かみや人間味を培って行く。

どちらも深みや味わいのある人間に成長させるのには、不可欠な人生修行の学科の項目だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 18:43

苦労だと思います。

やっぱり若い時に失敗して苦労して学ばなければ、ろくな大人になれませんし大人になってから失敗してしまったときに大変なことになると思います。遊ぶことも大切ですが私は苦労することの方が大切だな〜と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 18:43

若い時は、勉強です。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 18:42

やはり苦労かな?


だってその先の人生が、超高齢化社会で60年以上と長いから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 18:42

もう間に合いませんが、仮にそういう立場(助言者)にある、と仮定して考えれば「遊んでおけ=51%」「苦労しておけ=49%」となります。


二者択一は現実として無理だから、時間差で考えると遊先苦後?いやいやその逆。誰が考えてもそうなりますよね、それが中々思う様にならない、男女関係も同じ、全然回答になってない?そうです、自分で考えるものです、お粗末さまでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 18:42

両方大事です。


が、若い時期なんて一過性のものです。
若いうちに遊んでばかりいて、やるべき事をやっておかないと、
あとあと一生涯、苦労します。
ありとキリギスが良い例です。
だから、この二択なら、苦労ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 18:41
←前の回答 16  17  18  19  20  21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!