dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「若いうちは遊んでおけ!」という人「 若いうちは苦労しておけ!」という人。 あなたはどっちですか?

おしトピ編集部から、みんなの疑問や雑談を質問します!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
おしトピ編集部からの質問はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542228001/hist …

A 回答 (208件中141~150件)

苦労しながらも、その中でとっておきのひととき(遊び)をするのが大人への一歩になるような気がする。


やっぱり遊ぶには時間もお金も必要、けど忙しく時間がない&どんだけ頑張ってもなかなかお金に余裕ができない…そんな中、頑張って生み出した時間とお金で遊ぶのは、ほんっとに幸せな時間。
色んなものに感謝ができる感性や仕事の大切さ、そして、きっと親達もこうゆう大変な思いをしながらも自分を育ててくれたんだなぁと親の偉大さまで感じられるようになる。
決して贅沢な生活は送ってないし、辛いけど、幸せだと思える人生を歩めるよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 18:58

苦労はする時が来たら、いやでもしなければならないし、苦労せずに終わる運命の人もいるんだから、無理して今することはない。


遊ぶのは若いうちしか楽しめない事がいっぱいある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 18:57

若いうちは遊んでおけというのは、仕事をする必要がないと云う事ではない。

遊びを通じていろんなことを吸収して、尚かつ、苦労しなさいという意味じゃないですかね。わたしはそう思って生きて来ましたが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 18:57

苦労は生きている限り何かしら経験してしまいます。

でも、しなくてもよい苦労をわざわざする必要は無いのでは…その為にも遊びの中で節度や判断力を身に着けるのは重要かな、と思います。
但し、度を越した遊びは取り返しのつかない苦労にもなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 18:57

若いうちに苦労しておく方が良いと思う。

年を取ってからの苦労は身体的にも、如いては精神的にもキツイ。例えば極端な例では夏の猛暑や冬の極寒の下で刑務所に入らなければならなくなった時、若いころの過ちで刑務所に入るのと年を取ってから刑務所に入るのでは大差がある。俗に言うが若いころの苦労は買ってでもする、つまり若いころの苦労は実になるという事だと私は思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 18:57

意味が分かんないんですけど・・・ なんで白か黒か! なんですかね(´・ω・`;)


若いうちか肉か魚か! 若いうちはご飯かパンか! 若いうちは生きるか死ぬか! 若いうちは走るか歩くか! 若いうちは寝るか起きるか!
ね? 意味わかんないでしょう?(´・ω・`)

どっちも欲しいでしょ? 
若かいんだから、時間あるんだから、どっちも手出しときゃええやん?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 18:57

「若いうちは遊んでおけ」いろんな経験をしておけば、柔軟な判断、対応が出来るとゆう事ですよね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 18:56

確かなのは、年を取ってから


「若い頃にもっと遊んでおけば良かった!」と後悔することはまずないが
「若い頃にもっと勉強しておけば良かった!苦労しておけば良かった!」と後悔することは結構在る。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 18:56

「若いうちは苦労しておけ」の考えに賛同します。

若い頃は体力気力が充実しており、能力が最大限発揮でき成長力も素晴らしい時です。苦労は後ろ向きの物ではなく、勉強や実践でも全ての物事は将来の成果に結びつく基礎固めの大切な時期だと思います。遊びには経験も、それ程の努力も必要ではないと思います。後から遊びを覚えても決して遅くはないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 18:55

どっちも絶対言えません!


「若いうちに色々経験しておけ!」なら言えるかな。

若者には色々経験して自分の能力を一番発揮出来る職に就いて欲しいです。

時代の変化で「若さ」の意味も年齢も違うので今回の質問をした人がどんな人か知りたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 18:55
←前の回答 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!