
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Dir関数もVisual Basic(.net以前の)にあると思う。
FSOってFileSystemObject
のことでしょか。
こっちは、
createObject()
とかで生成するようなものでしたっけ。
.netの前にCOMというのがあって、それのオブジェクトではないかと。
だから、
IE限定かもしれんですが。
javascript(IEならJScritかな)
などでも、使えたりすらるんじゃ。
そういう言語越えて支えたりするもののような。
(結局はマイクロソフトがらみに限定されるとおもうですが)
それにたいして、
Dir関数は、
VisualBasic
VisualBasic for Aplications
(VBAのことですね)
VBScript
など。
VisualBasicがらみに
それも.net以前のもの
に限定される。
けど、原始的だし
スピード早い
そんな感じだと。
それ以上は、わかりません。
ありがとうございます。
御指摘の通り、File System Objectのことです。FSOは他言語でもあるが、DirはVisual Basic関連のみ。ただし単純ゆえに速いということですね。
No.2
- 回答日時:
お礼読みました。
Dir関数のほうが早いか?は、
試してないのでわかりません
ベンチマークできるようなコードを書いて速度比較などやってませんので。
FSOの話は他言語でも使えるようなものと。
(結局はマイクロソフト関連のみかもですが)
言語を越えて使えるような
(VC++で実装したのが、VBや、VBScriptで利用できたりとか)
COMとかの仕組みのものかと。(でももう古い規格なんでしょうが、なにかのアドオンとかプラグインなど。COMで実装したのだけ受け付けていたりなど。)
再度ありがとうございます。
速度差は、私自身が実感してます。ファイルをリスト化するのに時間がかかるのか、一つ目の処理に入るまで時間がかかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) Excel VBAについて、 フォルダ内のファイルを全て開きたい場合、 FSOを使えば、Dirは使わ 1 2023/01/27 13:18
- Excel(エクセル) ExcelのFSO(ファイルシステムオブジェクト)について学びたいのですが。。。 5 2022/12/15 18:06
- Visual Basic(VBA) VBA★PDFをPDFアプリで印刷しようと思っていますが上手くゆきません 1 2022/06/06 22:04
- Visual Basic(VBA) VBAのユーザーフォームのテキストボックスに入力制限をしたい 6 2022/11/15 08:28
- Excel(エクセル) フォルダ内の全ブックのシート名を変更したい 7 2022/09/22 21:34
- Visual Basic(VBA) VBA This Workbookモジュールを別ファイルにコピーする方法 1 2022/09/14 01:51
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 以下のような設定をしたMakefileを作成するにはどう記述すればよい 1 2023/02/03 20:10
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonのオブジェクトの関数について 2 2023/05/11 19:15
- Visual Basic(VBA) VBA GetAttrについて教えてください 2 2022/12/22 15:25
- Visual Basic(VBA) vbaサブフォルダーをワイルドカードで取得したい 2 2022/11/15 08:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Listに格納されているオブジェ...
-
StringBuilderのマルチスレッド
-
オブジェクト指向とは何ぞや…
-
パワーポイントのVBAでテキスト...
-
Excelで =EMBED("Acrobat Docu...
-
VBAのWindowオブジェクトとWork...
-
自動クリックの処理について
-
newは明示的にした方が良いのか?
-
C#でフォームのオブジェクト名...
-
ASP.net 教えてください!!(...
-
JSPのout.printについて
-
javascript 例外処理
-
error C2712: オブジェクト ア...
-
Object型からDouble型へのキャスト
-
オブジェクト指向
-
VBAからノーツを起動
-
MapViewOfFile() はカウンタを...
-
Vbで通常使用するプリンターを...
-
CFileDialogでフォルダだけを選...
-
戻り値がクラスオブジェクト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで =EMBED("Acrobat Docu...
-
パワーポイントのVBAでテキスト...
-
EXCEL VBAにて動的にCheckBOXを...
-
VBA 同じ名前のオブジェクトを...
-
C#でフォームのオブジェクト名...
-
VBAのWindowオブジェクトとWork...
-
ビジュアルC++でボタンの有...
-
COMコンポーネントって何?
-
CoCreateInstanceでエラーになる。
-
ワイルドカード<?>と型パラメー...
-
戻り値がクラスオブジェクト
-
error C2712: オブジェクト ア...
-
Vbで通常使用するプリンターを...
-
質問すいません。 javascriptの...
-
Object型からDouble型へのキャスト
-
Accessの連結・非連結オブジェ...
-
オブジェクトレベルとメタレベル
-
C++でのクラスオブジェクトの破棄
-
時間帯判定をする。
-
VBAでvlookup関数から、別シー...
おすすめ情報