重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今回、新聞報道にて吹田市の役職にて福祉部福祉指導監査室長の役職が
有りますが、何を監査取り締まるのでしょうか

A 回答 (3件)

福祉指導監査室という機関は、次のようなことを行なっています。


社会福祉法に基づいて、各地方自治体(都道府県・市)に置かれることになっています。
そして、法で規定されている指導・監督を行なうことが、福祉指導監査室の業務です。
室長は、その業務を統轄するのが職務です。

(1)社会福祉法関係
◯ 社会福祉法人の設立認可、指導監査 等

(2)児童福祉法関係
◯ 児童福祉施設(保育所、児童館、母子生活支援施設、助産施設)に対する指導監査 等
◯ 小規模保育事業等の指導監査等
◯ 認可外保育施設の開設に係る届出の受理、指導監査 等
◯ 指定障害児相談支援事業者に対する指定、指導監査 等

(3)介護保険法・老人福祉法関係
◯ 介護保険法に基づく指定居宅サービス事業者に対する指定、指導監査 等
◯ 老人福祉法に基づく老人デイサービスセンターの設置の届出受理 等
◯ 老人福祉法に基づく有料老人ホーム設置届等の各種届出の受理及び運営指導 等
◯ 老人福祉関係の社会福祉事業(老人福祉センター)開始の届出の受理 等

(4)障害者総合支援法関係
◯ 指定障害福祉サービス事業者に対する指定、指導監査 等
◯ 指定特定相談支援事業者に対する指定、指導監査 等
◯ 地域生活支援事業者(移動支援・日中一時支援)に対する登録、指導監査 等
◯ 基準該当障害福祉サービス事業者に対する登録、指導監査 等

なお、社会福祉六法・その他の中で、福祉指導監査室の業務の対象にならないものもあります。
というのは、福祉指導監査室は、主として施設・事業者に対する指導・監督を行なう機関だからです。
そのため、生活保護や各種障害者手帳(身体障害者福祉法、知的障害者福祉法、精神保健福祉法)などということに対しての指導・監督は管轄外です。

<参考> 社会福祉六法・その他

◯ 社会福祉法 ‥‥ 基本法なので、社会福祉六法には含めない

◯ 生活保護法 ‥‥ 六法(1)
◯ 児童福祉法 ‥‥ 六法(2)
◯ 母子・父子・寡婦福祉法 ‥‥ 六法(3)
◯ 老人福祉法 ‥‥ 六法(4)
◯ 身体障害者福祉法 ‥‥ 六法(5)
◯ 知的障害者福祉法 ‥‥ 六法(6)

◯ 社会福祉士・介護福祉士法
◯ 精神保健福祉士法

◯ 精神保健福祉法
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私障害2級にて心配致しておりましたが
安心いたしました。
仔細なる答えに感謝申し上げます。

お礼日時:2018/04/02 20:37

あまり詳しくないですが恐らくは福祉行政に関わる業務全般ではないでしょうか。



例えば虐待や介護等の不正請求や使途不明金等がわかればそれに対して改善や指導を行い改善等が見込めない場合告発等を行うのではないでしょうか。
    • good
    • 0

ナマボの不正受給の監視でしょう。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!