
親族のみの少人数結婚式は、非常識ですか?
親族のみで挙式、披露宴を予定しています。
最近、ネットで
「親族婚なんて会社でお世話になっている人に失礼」
「友達が寂しい思いをする(呼ばれなくて嫌な思いをした)」」
「自分のための結婚式じゃなくて感謝をお伝えする場だ」
などの意見を見かけました。
確かに、婚約や入籍の報告をすると
「結婚式楽しみ!」や「お祝いさせてね!」など、
とても嬉しい言葉をいただきながら、
親族のみでする予定なんだと伝えるのは
胸が痛かったです。
素敵な友達と同僚や上司に恵まれていながら、
配慮が足りなかったのか…などと
悶々としております。
親族婚にした理由は、
私の地元と職場が新幹線で2時間半の遠方
(仕事は在宅で引き続き仕事をしている)で、
交通宿泊費などは負担させたくないので
かなりの出費になる。そこで人数を絞るにも線引きが難しい。
ということもあるのですが、
1番の理由は、私が人前に立つことが苦手で
少人数にしたかったことです。
二次会の予定もありません。
二次会なら尚更、会費制で遠方から呼ぶのも気が引けるな…という気持ちです。
ですが、確かに1日くらい我慢すべきだったのか、
ただのワガママかな、失礼だったかな…
など考えて、
盛大にやりたがっていた主人にも
申し訳ない気持ちになってきます…。
とはいえ、、もう決まってしまっていることなので
皆様の率直な意見が聞きたいです。
また、実際に少人数の結婚式でも大丈夫だったよ(ご本人側、ご友人側、職場の方など)のご意見もお聞きしたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
途中で投稿しちゃいました。
親族のみで式をするなら、親族との顔合わせはその日ですむので、それはそれでいい部分もありますよ。お葬式の時に初めまして~ってあいさつしなくてもよくなりますしね。
友人や会社の同僚とはそれぞれ個別にご飯でも行くとかでいいと思いますよ。友人もみんな大人なら、結婚式に呼ばれなかった~って怒る人はいないと思いますよ。
ちなみに、私は結婚式に携わった事が昔ありますが、親族のみの挙式も普通に結構ありましたよ。アットホームで、肩肘はらず、そこまで形式に囚われないし、自由に出来る部分も多いので、年々増えてる気もします。披露宴だと、新婦さんは高砂に座りっぱなしな印象ですが、親族のみの披露宴や食事会は、結構新郎新婦様が動き回ってますよ。
親族のみの結婚式のいい点がそんなにも!悪い面だけでなく良い面に目を向けるのは大切なことですね。
堅く考えすぎていました。
確かに呼ばれなかったと怒るような「友人」は思い浮かびません。どんな形であっても祝福してくれるなと思いました。
ご回答ありがとうございました。

No.12
- 回答日時:
私も親族のみで結婚式をしました。
結婚式をしないと、式をしないなんて!という人がいるかと思えば、結婚式をすると、芸能人じゃあるまいしこんな金かけて!、、何をしても反対意見はあります。
大切なのは外野じゃなく、あなたとご主人
です。派手婚をして離婚すれば何の意味が無いと思います。
個人的には親族も呼ばなくていいのではと思いましたが、全く何もないのは、気持ち的にもケジメがつかないかなと思ってそうしました。
親族のみでされたのですね!
仰るとおり、どんな形であっても反対意見はつきものですよね。
自分たちが納得できればいいのだ、という気持ちを大切にします。
ご回答ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
これから生活でお金が必要なのに無駄に大きな出費をする事はありません。
親族のみどころか2人だけでもいいと思います。
それに実際、結婚式に呼ばれた側も式であればご祝儀と時間の負担が大きいので嬉しくはありません。
叩いている人は見栄っ張りか業者の回し者でしょう。
結婚する2人が幸せであればいいのです。
結婚後の家財や生活品、生活費が重要で結婚式にお金をいくらかけても損しかないです。
一生の思い出ともいいますが、見栄より実益が重要ですよ。
記念に写真だけでも撮っていれば、十分思い出になります。
ご回答ありがとうございます。
ネットなどで呼ばれなかったことを叩いている人もいますが、
確かに、呼ばれた側も負担が大きいから、と嬉しくない場合もありますよね。
2人が幸せであればいい、とのお言葉、とても安心しました。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
全然非常識ではないですよ。
今の時代、挙式を挙げないのも有りだし、写真だけも有り、二人で海外挙式も有りです。二人が納得して二人で決めたなら、人がとやかく言うのは違います。No.8
- 回答日時:
私は、今年の9月に親族のみの挙式、披露宴をします。
親族のみにしたのは、私と彼との招待出来る人数に差があったからです。
結婚の準備をするなかで本当に親族のみの結婚式で良かったのかと悩んだりしてます。
親族のみの結婚式をした友人もいたのでその友人にどんな風にやったのか聞いたいアドバイスをもらったりしています。
お互い色々不安な事はあるかと思いますが…
素敵な結婚式が出来ると良いですね。
今年の9月、親族婚なのですね!
私も、準備が始まって改めて不安になった次第です…。
ただ、こちらでは気にされないという
「自分たちが納得できればいい」とのご意見が多く、勇気付けられました。
アモンスさんもおめでとうございます。素敵な結婚式になりますように。

No.7
- 回答日時:
僕の場合、嫁が「ほとんど友人がいない」「人前で何かするのが苦手」という理由で親族だけで結婚式を挙げましたよ。
途中、会費制で結婚パーティーを挙げようかとも案がありましたが、僕はともかく嫁の状況を考えて、そのまま親族だけの結婚式を実行しました。
確かに報告をすると一部の友人から「呼んでね」と言われましたが、親族だけと決めた後に、上司や言われた友人にはそう伝える事はしましたけどね。
やったこととしては後日、ハガキにて結婚式を挙げた事を連絡したくらいかなぁ。
実際少人数での結婚式を挙げた者としては二人の大切な日なのだから二人が納得した形で行えばそれだけでいいのではないでしょうか。
友人の中には2人だけで挙げた方もいましたし、呼んだ呼ばれなかったなんて話なんて、後にも全く出てきませんし気にしないで良いと思いますよ。
当日、素晴らしい結婚式になりますように。。。おめでとうございます^^
お…お優しい旦那様!
私が苦手と伝えても「いや、やろう!では二次会だけでも!盛大に!」と盛り上がっていた彼を思い出すと…とほほ…。
そういうのもあって未だに気にしている所もあるのかもしれません汗
皆さま気にされないというご意見が多くてほっとしております。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
結婚式をどうするか、なんてことは、本人同士が考えてしたいようにすれば良いんですよ。
親族しか呼ばれないのなら、そういうものかと納得する人でも
そこそこの規模の結婚式なのに呼ばれなかったらそのほうがショックがあると思います。
どうせ全ての恩人や友人を呼べるわけではないのですから親族だけと決めるほうが良いですよ。
「本人同士が考えればよい」とのお言葉に勇気付けられました。
周りの目を気にしすぎていました。
決まったからには、自分たちの納得のいく形でやるしかないですよね。
「そこそこの規模で呼ばれなかった方がショックかもしれない」にも納得です。変に線引きするのも失礼ですね…。
これからは割り切って考えられそうです。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式について ・上司は呼びましたか? ・ドレス当てクイズ等しましたか? 私は友達の結婚式に出席した 5 2022/05/22 02:11
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 結婚式・披露宴 少人数婚について 来年初めに結婚式を挙げる予定です。 が、結婚式をあげるにあたり招待人数が少ないこと 9 2022/08/13 23:27
- 結婚式・披露宴 何度も失礼致します。 結婚式の交通費について質問させていただきます。 福岡で挙式披露宴開催。 披露宴 2 2022/11/09 11:09
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
- 結婚式・披露宴 大事な友達の結婚式に行けなくなりそうです。 私も今年結婚式をするのですがその翌月に 友達が結婚式を挙 5 2022/07/28 23:04
- 結婚式・披露宴 新郎側の友人が極端に少ないのでどんな式にしようか悩んでいます 5 2023/01/01 11:51
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 結婚式・披露宴 私(嫁)の家族が結婚式に難色を示しています。 今年入籍し、今年中に結婚式を予定しています。 披露宴で 4 2023/02/25 17:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式に来ていない親戚からご...
-
ウェディングプランナーの女性...
-
披露宴のお金が出せませんでした。
-
結婚式、披露宴について教えて...
-
この場合は?
-
結婚式の席次表のミスに関して...
-
友達の結婚式に行きたくないで...
-
これは先輩の結婚式に行くには...
-
自分の結婚式に呼んでない人か...
-
私は求めすぎ?結婚式のドタキ...
-
結婚式のお車代について、お車...
-
結婚式で博多、熊本間の お車代...
-
結婚式のお車代について。 神戸...
-
挙式なしの義理兄夫婦に 祝儀3...
-
旦那の友達の結婚式に夫婦で呼...
-
友人として結婚式へのお呼ばれ
-
親族だけの結婚式で呼ぶ人につ...
-
(生物学的な意味での)新郎が...
-
結婚式の打診をしたら保留
-
22歳男。友達がほぼいないため...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の結婚式に呼んでない人か...
-
旦那のいとこの結婚式と友達の...
-
私は求めすぎ?結婚式のドタキ...
-
結婚式のお車代について、お車...
-
結婚式の席次表のミスに関して...
-
親族だけの結婚式で呼ぶ人につ...
-
結婚式のお車代について。 神戸...
-
友人として結婚式へのお呼ばれ
-
26歳独身女です。北海道民です...
-
結婚式を挙げるんですが、旦那...
-
至急 結婚式友人スピーチ
-
友達の結婚式に行きたくないで...
-
義妹の結婚式に招待されません...
-
結婚式で博多、熊本間の お車代...
-
アラサーです。10年会ってない...
-
結婚式に列席した友人が 私の結...
-
30代の着るウェディングドレス
-
結婚式のご祝儀についてです。 ...
-
旦那の友達の結婚式に夫婦で呼...
-
これは先輩の結婚式に行くには...
おすすめ情報
みなさまありがとうございました。家族のみ、親族のみ、2人だけの結婚式でも、2人が幸せであればよいとのご意見が多く、安心しました。実体験など、とても参考になるお話も、とても心強く思いました。
みなさまにベストアンサーを差し上げたいのですが、親族婚の良い面を教えてくださったご回答を、ベストアンサーに選ばせていただきます。
この度はありがとうございました。