dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が軽度の知的障害です。将来が不安です。軽度の知的障害者の子供をもっている人。成人したらどんな生活してますか。少しでも情報ほしいです。また、雇用したことのある人、職場環境とか教えてください。

A 回答 (3件)

知的障害者を持っても働いている方は多くます。

障害者の就労支援で雇用型の就労継続A型支援や特例子会社や障害者雇用で働いている方が多くいます。

しかし、収入は最低賃金は保障されいましが低いです。月10万あれば多い方です。

障害年金ももらいながら生活していますね。
    • good
    • 0

成人したらどんな生活をしているか、まず暮らす場所も選択肢がいくつかあります。


・実家暮らし
・一人暮らし
・通勤寮
・グループホーム

通勤寮とグループホームは福祉サービスなので細かい手続き等が必要になりますが必要な援助を受けることができます。

仕事については一般雇用としているか、雇用があります(障害者手帳を持っていても一般雇用で働けます)

障害者雇用の場合は一般企業で健常者と一緒に働く場合と特例子会社という障害のある人だけが働く会社と福祉作業所(A, B 型がある)があります。
ある程度障害のことを理解してもらえればしっかり働けるというなら一般企業や特例子会社をおすすめします。

職場環境は障害者雇用となるとしっかり配慮してもらえるはずです(詳しくは分かりません)

参考にならない回答ですみません。
    • good
    • 1

程度は分かりませんが、知的障害の子どもが二人います。

(二人とも中学生)
我が家も色々悩み、手を尽くしましたが、普通の高校への進学は(ほぼ)諦め、特別支援学校の高等科に進学させようと考えてます。
特別支援学校の先生に聞いたら、稀に専門学校等に進学する生徒もいるみたいですが、ほとんどの生徒は卒業後に就職する前提で、実務的な訓練みたいな授業が多いようです。
卒業生よりも求人数の方が多いみたいなので、とりあえず就職すること自体はなんとかなると思いますが、給料は低いと思いますし、卒業生がどのくらい就職先に定着しているかは分からないので不安は尽きませんが。。。
就職先の選択肢が少しでも増えるように、得意分野(例えばPCの入力だけは早いとか)を作ってあげて、大企業や役所の障害者枠でも就職できるようにしてあげたいなぁと奮闘しております。

まだ未成年なので、成人後の生活状況をお伝えできず申し訳ありませんが、似たような悩みをお持ちの方でしたので、コメントさせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特別支援学校は職業訓練校のようなところなんですね。

お礼日時:2018/04/04 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!