dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハローワークに障害者専門の窓口があり、そちらで障害者として登録ができるようですが…
一定規模以上の企業であれば、法律で
「総従業員の○%は障害者を雇うこと(法定雇用率)」
と定められており、罰則もある、と聞きましたが本当ですか?
法定雇用率について
http://www.jil.go.jp/jil/kisya/syokuan/20001128_ …

しかしこれは身体障害者だけじゃないんですか?
精神は無理なのでは?

私は今診断書を書いてもらっているのですが手帳を貰ったとしてハローワークに行き
障害者雇用の窓口に行けば仕事紹介してもらえますか?
田舎なのでそういう企業は少ないかも

A 回答 (9件)

H25年4月より従業員50人以上の企業について障害者雇用率2%が義務化されています。


違反に関しては200人以上の規模の企業で納付となるようです。
http://www.jcci.or.jp/news/trend-box/2012/062710 …

この雇用率に精神障害者を人数としてカウントして良いとなっています。
この意味では身体のみの制度ではありません。
ただし義務付けは精神障害者のみでの雇用率ではありませんので、実際の採用は身体障害者の方がスムーズという現状です。

しかし、精神障害者も法定雇用率に算入されたということから、これを専門に扱う民間の斡旋業者が出てきたのも事実です。
ハローワークに限定せず、民間の斡旋団体(障害者側には費用負担は生じないのが通例です)への登録も選択肢に入れて良いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手帳もらったら行ってみます。回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/04 14:52

http://okwave.jp/qa/q8499626.html

こちらも参考になさってください、
ほんと今日は親切だ、俺、引きますかね?弁当のビニールくらいでビビんなよ

この回答への補足

オッサン、自殺すんなよ(笑)

補足日時:2014/03/04 21:32
    • good
    • 0

結局、そんなに不安なら弱気なら、手帳を振りかざさずに、就職活動したらいいじゃないか?


そのほうが、色眼鏡で見られないし、実力が発揮できて、いいとは思わないか?
国を頼りにしないと就職できないのでしょ?
挑戦しなよ、弱虫になるな

引きますかね?
    • good
    • 0

馬鹿あいてにしてることに気づくのも大事なことだよ。


無理と思えば無理だしね。可能と思えば可能になる、そんな経験あるだろ?
ないか・・・・君は・・・
まあ、こんな質問内容では熱意も伝わらないし、企業がわんさかあったって、ダメなんだろうね?
コツがあるんだけどな。
理解したとしても、使えないだろうな、そういう人は・・・・残念
    • good
    • 0

税金で得をする、いい考えだ。

いっそ独立して、生活保護もらうのもいいだろう、頑張りすぎる人には
よい選択だ。
本当に仕事ないわけ?ババアがいやだと無視しているようではどこも使えないだろう。おばちゃんは怖いのよ。

そうそう、体重80台に行ったの?やばいよ。100なんかすぐだよ。
太っていて弱いんじゃお話にならないからね、十分気を付けて。だいぶ助言してあげたね。
親切になったもんだ、俺も、
すぐ怒らない俺をみならえよ、弟。すぐ怒るのはダメなのよ、妹に優しくしてやれよ
    • good
    • 0

一つ、心配があります。

ほしい仕事はパソコン関係ですか?

ここでグーグルツールバーごときで、質問しているようでは解雇されるよ

答えるくらいでないとね。あと俺にくれた回答削除されてるでしょ?そんなメンタルでは何ぼ手帳もっていてもダメだよ
弱虫になるなよ
    • good
    • 0

あ、そうそう!20代前半の女性にはもてるってよ!よかったね!



まずは働かないとね。ブランド物買わされるぞぉー

罰則をこわがったらダメ、弱虫
    • good
    • 0

紹介してもらえます。

いっぱいありますよ。老人ホームなら完全に、有るよ、年寄りの話し相手もいいよ。ここでうじうじしているよりは、精神的にもいいし。

無理って思う気持ちが弱虫。人間ってみんな弱いんだよ。病気を理由にパソコンで暇つぶしている場合ですか?

行けば、いいじゃん、て言えば引きますかね?引くの真似だけはやめてね。俺だけだから
    • good
    • 0

確かにそうした法律がありますね。


精神障害者さんであっても、
可能なことと不可能なことを明確に
示すことができて、休む場合は事前に伝えて
突然、休むというようなことがなければ、
企業の戦力になり得ますので……才能を
活かすことができます。

質問者さまが就職をご希望ならば、
とりあえず、
『私の取扱説明書』を書いてみませんか。

ハローワークのみならず、
親御さん・親戚・知人・友人の人脈を通じて
お仕事を探すことも可能です。
敬語の遣い方を含めた基本的な礼儀作法が
十全で、協調性・順応性・創造性・常識力があって、
謙虚なスタンスで、ケアレスミスがなければ、
お仕事は直ぐに見つかるのではないでしょうか。
Good LUck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/04 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!