dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度精神障害者の方々が、会社にやってくるのですが、何かいい名称はないでしょうか?
「障害者の方々」と言うのは、ちょっとアレかなー?と個人的に思うんですが。
もっと、別の呼び方はないでしょうか?

A 回答 (3件)

「チャレンジさん」


なんて どうでしょう?

欧米で“障害者=障害(困難)へ立ち向かう人⇒チャレンジド(Challenged)”として使われつつある言葉らしいです。

他のグループ名もカタカナですし、違和感は無いと思うんですけど。


普段の会話で”障害者=チャレンジド”と表現されると、偽善的なニオイがして嫌悪感がありますが、グループ名としてなら大丈夫ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チャレンジさんは、そこはかとなく偽善臭がしますね。
結局は、他の当たり障りのない名前になりました。
ありがとうおございます。

お礼日時:2007/12/12 00:35

精神障害者として障害者雇用で一般の会社に勤めています。

同時期に入社した、同じ障害の同僚がいます。その前はふたりとも市の障害者就労生活支援センターの登録者として通っていました(今でも登録者です)。今でも定期的に私たちが相談に行ったり、会社がセンターと連絡を取ったりしています。センターには名称があるので「○○(その名称)には相談したの?」などと言っています。
ちなみに私たち個人は健常者の方たちと同様、苗字にさん付けで呼ばれています。

福祉団体には何かしら必ず名称がついているはずです。私も当事者として「障害者の方々」なんて呼ばれたら好い気はしないでしょう。

職場体験とか、見学とかで来られるのでしょうか?だとしたらやはり福祉団体ですよね。
なので、上司などにその名称を訊ねて「○○の方々」と呼べば良いのではないでしょうか。訊き出せなかったらNo.1さんのおっしゃる通り「皆さん」で良いと思います。

ちなみにNo.2さまの「チャレンジさん」…意味があるのは嬉しいんですが、個人的にはちょっと…ですが、No.1さまの回答を拝見する限り、その状況下なら良いと思います。ただ、職場体験の類(私は参加したことがないのですが、知的障害者などは良く受けているそうです)だとしたら、ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局は、当たり障りのないグループ名になりました。
ありがとうございます

お礼日時:2007/12/12 00:35

普通に「皆さん」でよべばいいのでは?



特に呼び方に差別をつける必要もないかと思います。

この回答への補足

あー、うちでは、グループ別というか、まぁ、作業別というか、呼び名があるんですよ。
少し違いますが、シルバーさんとか、ドライバーさんとか、グッドさん(グッドウィル派遣社員)とか。
グループによって、作業が違うので、みなさんだと、うまく区別ができないです。
しかも、全員で同じ作業をすることもあるので、「そろそろドライバーさんは、来てとか、グッドさんはそろそろご飯に。」とか。
この時に皆さんだと、わかりにくいんですよ。
かといって、人数が多いと、名前を一人一人呼ぶのも、面倒でしょ?
精神障害者の人たちだけを、一人ずつ名前を呼ぶのも、変な気がするし。
その方が、明確でいいのかな?それとも、私たちだけグループ名がないって思うのかな?
あとは、リーダーがアホなので、絶対「障害者さん」ってグループ名をつけそうだし。
それだけは、避けた方がいいと思うんですが、気にしすぎですかねー。w

補足日時:2007/11/30 22:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!