dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神障害手帳3級で躁鬱30代男
一人暮らしで両親には頼れません
主治医から障害年金厳しいといわれた
仕事も長続きできてないから不安しかない
障害者雇用は採用されにくいですか?クローズして一般雇用するしかないですか?
就労移行所使わないと一生就職無理?

A 回答 (3件)

クローズで一般雇用できるレベルであれば、普通に働けるということです。

障害があると一般雇用では採用されにくいです。

障害者雇用は、障害に対する配慮があるだけで落ちる時は落ちます。障害者雇用でも競争はあります。

しかし、働ける障害者の数は不足しており売り手市場ですので、一般よりは採用されやすいです。

50人以上の従業員がいる会社は、障害者雇用の義務があるからです。従業員が100人以上の企業は、法定雇用率に達してない場合罰金を払うことになります。

助成金の話もありますが、助成金だけでは足りません。あくまでも助成金は障害に対して配慮や対応するための費用としてほとんど使われるため、助成金だけでは赤字になります。

就労移行支援を使うと、客観的に自分の状態が見れるというメリットがあり一人で就職活動するよりも有利に働きます。
雇う側も、支援機関があった方が安心だからです。

そういうところを利用していいです。

クローズで働くよりも気持ち的に楽です。

ですから、一定レベルの業務をしてくれる障害者を採用します。
    • good
    • 0

障害者雇用は3年間で採用企業には国から240万円の補助金が採用企業に支払われますから、障害者枠での採用は企業にはお得なんでね、それもアリかな?と。

    • good
    • 0

障碍者手帳をお持ちならハローワークに専用の窓口がありますよ。


相談員と話をしながら質問者様の希望と出来る範囲の状況を聞いてくれ
それにそぐう仕事を探してくれて、見つかれば
直接その職場に電話してくれ、質問者様の希望や出来る範囲の状況を
相手方に伝えてくれますから一度利用してみてはどうですか?

今の生活が困窮してるなら、仕事が見つかるまでは行政の補助(生活保護)も受けられたらいいと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!