dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神障害で障害基礎年金2級(月に6万5千円弱)を受給中。有期認定。両親と同居。親から虐待を受けているので家を出なければなりません。しかし自分の収入だけでは生活出来ないので足りない分は働かなければなりません。
しかし、精神で2級の場合、就労すると年金が止まる。一人暮らしでも止まる。まして就労と一人暮らしのダブルパンチでは尚更止まる。そこで主治医に「次回以降の診断書からは就労と一人暮らしの事実を伏せて書いて頂けませんか」と頼んだところ断られました。就労、一人暮らしの事実を主治医に隠した方がいいですか? また、ずっと隠し通すことは可能ですか?

質問者からの補足コメント

  • 障害年金をやめて生活保護になる、という提案があるようですが、最低生活(月6万5千円位)に耐える自信がありません。うちの地域は家賃の上限が3万7千円。生活扶助が障害基礎年金とだいたい同額。これでは家を出ても人間らしい暮らしが出来ません。月6万5千円ではエアコンの電気代も払えません。質問の意図は就労と一人暮らしの事実を隠したいが可能かどうか、という事です。

      補足日時:2022/07/03 13:24

A 回答 (3件)

<質問の意図は就労と一人暮らしの事実を隠したい


いやいや、何言ってるんですか。
それって「(障害)年金詐取」っていう犯罪ですよ、認識されてますか?

だから別の方法を提示したのに…
    • good
    • 2

まずは就労に1人暮らしでも100%貰え無くなると、言う訳ではありません、そしてずっと隠して通すのは相当困難です。

    • good
    • 0

低所得者が優先的に申し込める自治体管理の住宅がありますよね。


そこへの入居が決まれば
障害者年金をやめて生活保護に切り替えるとかはどうなんです?
通常生活保護の方が金額が大きいですから…

ただ、これらのタイミングについて、申請できる要件等はあると思いますので
役所に要相談かと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!